iPhone 16e
![]() | |
開発者 | Apple |
---|---|
製造者 | Foxconn(中国、インド、ブラジルの関連会社工場) |
キャッチコピー |
iPhone 16ファミリーのパワフルな新メンバー Apple Intelligenceのために設計。 |
世代 | 第18世代 |
関連機種 | iPhone 16/16 Plus、iPhone 16 Pro/16 Pro Max |
フォームファクタ | スマートフォン |
サイズ |
縦 146.7 mm 横 71.5 mm 厚さ 7.8 mm |
重量 | 167 g |
OS | iOS 18.3.1 |
SoC | Apple A18 |
CPU | Apple A18 6コア(高性能x2コア+高効率x4コア) |
GPU | Apple A18 GPU (4コア) |
ストレージ | 128, 256, 512 GB |
ディスプレイ |
6.1インチ 2532 x 1170ピクセル 460 ppi Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ |
48MP/F1.6(Fusion) 最大10倍のデジタルズーム 4K60fpsビデオ撮影 1080p240fpsスローモーションビデオ撮影 ポートレートモード ナイトモード |
前面カメラ |
12MP/F1.9カメラ 4K60fpsビデオ撮影 1080p120fpsスローモーションビデオ撮影 ポートレートモード ナイトモード |
サウンド | ステレオスピーカー |
接続 |
USB-C (USB 2.0)・LAA対応4G・5G (Sub6) Wi‑Fi 6 Bluetooth 5.3 |
ウェブサイト |
www |
iPhone 16e(アイフォーン シックスティーンイー)は、Appleが開発・販売するスマートフォンで、第18世代目のiPhoneである。
概要
[編集]2025年2月20日にiPhone 16ファミリーに加わる新機種として発表された[1][2]。
予約注文は2025年2月21日22時(日本時間)から開始[3][4]。
発売日は2025年2月28日[3][4]。価格は、128GBモデルでUS$599(税別)/99,800円(税込)から[3][4]。
なお、iPhone 16e発表後、iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone SE (第3世代)は販売終了となった[5]。
デザイン
[編集]カラーバリエーション
[編集]カラーはホワイト、ブラックの2色が展開されている[3][4]。
カラー | カラーネーム |
---|---|
ホワイト | |
ブラック |
仕様
[編集]ハードウェア
[編集]iPhone 16eのSoCは、第2世代の3nm製造プロセス(TSMC N3E)で量産されているApple A18 を搭載し、省電力を維持したまま性能が上げられている。A18 は6コアCPU, 4コアGPU, 16コアNeural Engine(35TOPS)を備え、Apple Intelligenceに最適化されている. 8GB LPDDR5Xメモリと128GBから512GBのフラッシュストレージを内蔵する。無線LANは、2x2 MIMO対応Wi-Fi 6(802.11ax)をサポートする[6]。
カメラ
[編集]iPhone 16eでは、標準のFusionカメラが4800万画素化され、手ぶれ防止機能とHybrid Focus Pixelsにより低照度での性能が改善されている。また、最大4K120fpsドルビービジョンでの動画撮影が可能となり、高画質で滑らかな動画撮影が可能となっている[6]。
健康補助機能
[編集]iPhone 16eでは、健康に関するトラッキング機能が強化されている。特にApple Watch Series 10との組み合わせでは睡眠時無呼吸症候群の検知が可能である。また、AirPods Pro 2との組合せでは、補聴器機能が利用できる。
充電
[編集]充電はUSB-PDで20W以上のアダプタを使用して急速充電を行った場合、30分で50%充電することが可能。 無線充電は、Qiによる最大7.5Wの給電に対応している。 稼働時間については、ビデオ再生で最大26時間である[6]。
防水・防塵
[編集]EC規格60529にもとづくIP68等級に適合した防水防塵性能を備えている。(最大水深6メートルで最大30分間)[6]。
5G対応と通信速度
[編集]4x4 MIMOを使用したLAA対応ギガビットLTEと5G Sub-6, 5G SAに対応しており、高速通信が可能になっている[6]。
自社開発の新型モデムApple C1サブシステム採用により省電力性能が上がった[1][7]。iPhone 16/16Plusや16 Pro/MaxのQualcomm製モデムと比較し、対応バンド数が減った[8]。
モデルA3409
[編集]5G NR
[編集]5G NRの対応周波数: n1 (2100MHz)・n2 (1900MHz)・n3 (1800MHz)・n5 (850MHz)・n7 (2600MHz)・n8 (900MHz)・n12 (700MHz) ・n20 (800DD)・n25 (1900MHz)・n26 (850MHz)・n28 (700APT)・n30 (2300WCS)・n38 (TDD2600)・n40 (TD2300)・n41 (TDD2500)・n48(TDD3500)・n53(TDD2400)・n66 (AWS-3)・n70(FDD2000)・n75 (1500MHz)・n76 (1500MHz)・n77 (TDD3700)・n78 (TDD3500)・n79 (TDD4700)。
※斜体は、日本国内で対応するsub-6GHz帯。
Appleと米Globalstarとの提携による衛星通信n53(2.4GHz帯)の電波による緊急SOSに対応している。
4G
[編集]- FDD-LTE:バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、28、30、32、66
- TD-LTE:バンド34、38、39、40、41、42、48、53
iPhone 16との違い
[編集]- 搭載SoCは、Apple A18であるが、GPUが5コアではなく4コアである
- Face IDはiPhone 14 Proから導入されたdynamic islandではなく、ベースとされたiPhone 14同様のノッチ部分に搭載となっている。
- 自社開発の5GモデムApple C1採用[1]
- 背面カメラは広角のFusionカメラ1つ
- 無線充電は7.5W対応のQiである
その他、Wi-Fi 7やMagSafe、カメラコントロールの非対応等が挙げられる。
iPhone SE (第3世代)との違い
[編集]- Ceramic Shield採用
- Apple Intelligence搭載(日本語対応は2025年4月から)
- 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ採用
- デュアルeSIM対応[9]
- アクションボタン搭載
- Touch ID対応のホームボタン廃止、Face IDへ変更[10]
- 衛星通信での緊急SOSや衝突事故の検出に対応[10]
- 背面カメラが4800万画素のFusionカメラに変更
- 本体デザインがiPhone 8ベースのものからiPhone 14ベースへ変更
- コネクタがUSB-Cに変更
同梱物
[編集]- USB-C充電ケーブル
- マニュアル
ロゴステッカーは添付されない。
iPhoneのモデルのタイムライン
[編集]
脚注
[編集]- ^ a b c “Apple、iPhone 16eを発表:iPhone 16ファミリーのパワフルな新メンバー”. Apple Newsroom (日本). 2025年2月20日閲覧。
- ^ “アップルが「iPhone 16e」を発表、9万9800円~”. ケータイ Watch (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ a b c d “出ました! iPhone 16e、9万9800円。2/21 午後10時より予約開始”. ギズモード・ジャパンdate=2025-02-20. 2025年2月20日閲覧。
- ^ a b c d “iPhone 16e発表! 最新A18搭載のガチ性能! 価格は9万9800円から”. ASCII.jp (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ “Apple just discontinued the iPhone SE and 14 Plus, removed another product from website”. 9to5Mac (2025年2月19日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ a b c d e “iPhone 16e - 仕様”. Apple(日本). 2025年2月21日閲覧。
- ^ “Apple reveals first custom modem chip, shifting away from Qualcomm”. Reuters (2025年2月20日). 2025年2月21日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2025年2月21日). “[石川温の「スマホ業界 Watch」 「iPhone 16e」発表で気になるドコモとの相性、そして未来のアップル製品を左右する要素]”. ケータイ Watch. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “「iPhone 16e」は全世界で「n79対応」「ミリ波5G非対応」 日本は「nanoSIM+eSIM」構成(デュアルeSIM可)に”. ITmedia Mobile. 2025年2月20日閲覧。
- ^ a b “iPhone 16e登場 新モデムやAI強化で99800円から”. Impress Watch (2025年2月20日). 2025年2月20日閲覧。
- ^ Apple Inc. (2007-2020). iPhone News - Newsroom Archive. Retrieved january 28, 2021.
外部リンク
[編集]先代 iPhone 15/15 Plus iPhone 15 Pro/15 Pro Max |
iPhone 16/16 Plus iPhone 16 Pro/16 Pro Max iPhone 16e 第18世代 |
次代 - |