FIBA女子アジアカップ
表示
![]() |
競技 | バスケットボール |
---|---|
開始年 | 1965 |
主催 | FIBAアジア |
チーム数 | 12チーム |
前回優勝 |
![]() |
最多優勝 |
![]() ![]() |
公式サイト | |
www |
FIBA女子アジアカップ(FIBA Women's Asia Cup)は、FIBAアジアが主催する女子バスケットボールのナショナルチームによる大陸選手権。FIBAアジア加盟国、FIBAオセアニア加盟国(2017年大会より)に参加資格が与えられる。
概要
[編集]1965年にソウルで第1回を開催。1995年の第16回以降はほぼ1年おきに開催されている。2021年大会(ディビジョンA)の出場国数は8。
実施方式は大会開始から1978年大会までは出場全チームによる総当りリーグ戦方式。出場国数が増えてきた1980年大会からは予選リーグを実施。1986年大会で再び全チーム総当り方式に戻った後、1990年からはディビジョン制を導入(1992年除く)。導入当初のディビジョン分けはFIBAランキングによって決まっていたが、2007年大会から入れ替え戦が行われている。
ディビジョンA大会で上位に入ったチームはオリンピックまたはFIBA女子バスケットボール・ワールドカップの世界最終予選の出場権を獲得する。2017年大会まではこの大会でオリンピックまたはワールドカップのアジア代表を決定していた。
過去の開催実績
[編集]開催年 | 開催国 | 決勝 | 3位決定戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | スコア | 準優勝 | 3位 | スコア | 4位 | ||||
1965 詳細 |
![]() ソウル |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 日本 |
![]() 中華民国 |
No playoffs | ![]() フィリピン | ||
1968 詳細 |
![]() 台北 |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 日本 |
![]() 中華民国 |
No playoffs | ![]() タイ | ||
1970 詳細 |
![]() クアラルンプール |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() 韓国 |
![]() Taiwan |
No playoffs | ![]() マレーシア | ||
1972 詳細 |
![]() 台北 |
![]() 韓国 |
66–51 | ![]() Taiwan |
![]() タイ |
70–54 | ![]() インドネシア | ||
1974 詳細 |
![]() ソウル |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 日本 |
![]() Taiwan |
No playoffs | ![]() イラン | ||
1976 詳細 |
![]() 香港 |
![]() 中華人民共和国 |
No playoffs | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() マレーシア | ||
1978 詳細 |
![]() クアラルンプール |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() マレーシア | ||
1980 詳細 |
![]() 香港 |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() マレーシア | ||
1982 詳細 |
![]() 東京 |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() マカオ | ||
1984 詳細 |
![]() 上海市 |
![]() 韓国 |
62–61 | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 日本 |
81–53 | ![]() フィリピン | ||
1986 詳細 |
![]() クアラルンプール |
![]() 中華人民共和国 |
No playoffs | ![]() 韓国 |
![]() 中華民国 |
No playoffs | ![]() 日本 | ||
1988 詳細 |
![]() 香港 |
![]() 韓国 |
No playoffs | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 中華民国 |
No playoffs | ![]() 日本 | ||
1990 詳細 |
![]() シンガポール |
![]() 中華人民共和国 |
No playoffs | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
No playoffs | ![]() 中華民国 | ||
1992 詳細 |
![]() ソウル |
![]() 中華人民共和国 |
89–76 | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
79–75 | ![]() 中華民国 | ||
1994 詳細 |
![]() 仙台市 |
![]() 中華人民共和国 |
74–66 | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
92–67 | ![]() 中華民国 | ||
1995 詳細 |
![]() 静岡市 |
![]() 中華人民共和国 |
94–69 | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
68–65 | ![]() 中華民国 | ||
1997 詳細 |
![]() バンコク |
![]() 韓国 |
74–61 | ![]() 日本 |
![]() 中華人民共和国 |
101–63 | ![]() 中華民国 | ||
1999 詳細 |
![]() 静岡市 |
![]() 韓国 |
68–65 | ![]() 日本 |
![]() 中華民国 |
68–57 | ![]() 中華人民共和国 | ||
2001 詳細 |
![]() バンコク |
![]() 中華人民共和国 |
105–76 | ![]() 日本 |
![]() 韓国 |
78–63 | ![]() 中華民国 | ||
2004 詳細 |
![]() 仙台市 |
![]() 中華人民共和国 |
92–80 | ![]() 日本 |
![]() 韓国 |
88–59 | ![]() 中華民国 | ||
2005 詳細 |
![]() 秦皇島市 |
![]() 中華人民共和国 |
73–67 | ![]() 韓国 |
![]() 中華民国 |
73–62 | ![]() 日本 | ||
2007 詳細 |
![]() 仁川 |
![]() 韓国 |
79–73 | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 日本 |
73–70 | ![]() 中華民国 | ||
2009 詳細 |
![]() チェンナイ |
![]() 中華人民共和国 |
91–71 | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
72–57 | ![]() 中華民国 | ||
2011 詳細 |
![]() 大村市 |
![]() 中華人民共和国 |
65–62 | ![]() 韓国 |
![]() 日本 |
83–56 | ![]() 中華民国 | ||
2013 詳細 |
![]() バンコク |
![]() 日本 |
65–43 | ![]() 韓国 |
![]() 中華人民共和国 |
61–53 | ![]() 中華民国 | ||
2015 詳細 |
![]() 武漢 |
![]() 日本 |
85–50 | ![]() 中華人民共和国 |
![]() 韓国 |
52–45 | ![]() 中華民国 | ||
2017 詳細 |
![]() |
![]() 日本 |
74–73 | ![]() オーストラリア |
![]() 中華人民共和国 |
75–51 | ![]() 韓国 | ||
2019 詳細 |
![]() |
![]() 日本 |
71–68 | ![]() 中華人民共和国 |
![]() オーストラリア |
98–62 | ![]() 韓国 | ||
2021 詳細 |
![]() アンマン |
![]() 日本 |
78–73 | ![]() 中華人民共和国 |
![]() オーストラリア |
88–58 | ![]() 韓国 | ||
2023 詳細 |
![]() シドニー |
![]() 中華人民共和国 |
73–71 | ![]() 日本 |
![]() オーストラリア |
81–59 | ![]() ニュージーランド | ||
2025 詳細 |
![]() 深圳市 |
国別メダル獲得数
[編集]順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
12 | 11 | 3 | 26 |
2 | ![]() |
12 | 9 | 3 | 24 |
3 | ![]() |
6 | 8 | 12 | 26 |
4 | ![]() |
0 | 1 | 8 | 9 |
5 | ![]() |
0 | 1 | 3 | 4 |
6 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
Total | 30 | 30 | 30 | 90 |
MVP
[編集]年 | MVP |
---|---|
1968 | ![]() |
1970 | ![]() |
1982 | ![]() |
1997 | ![]() |
1999 | ![]() |
2001 | ![]() |
2004 | ![]() |
2009 | ![]() |
2011 | ![]() |
2013 | ![]() |
2015 | ![]() |
2017 | ![]() |
2019 | ![]() |
2021 | ![]() |
2023 | ![]() |
日本での放送について
[編集]- 1999年大会は日本テレビ・NHK-BS・スカイスポーツなどで中継された。
- 2007年・2009年はFIBA国際大会の国内放映権を持つJ SPORTSが中継。
- 2013年から2016年はフジテレビがFIBA主催国際大会の日本国内独占放映権を取得。2013年の男子大会はフジテレビのCS、フジテレビNEXTで中継。
- 2017年大会からはDAZNにて独占生中継。