2021年-22年のフォーミュラE
表示
2021年-22年のフォーミュラEのシーズン | |||
前年: | 2020年-21 | 翌年: | 2022年-23 |
2021年-22年のフォーミュラEは、フォーミュラEの8年目のシーズンである。
レギュレーション変更
[編集]- 今シーズンより、フルコースイエローやセーフティーカーランなどのコーションラップに応じたレースの延長時間(通称:アディショナルタイム)が導入される。前シーズンまではコーションラップ中でも一定量の電力消費が行われるシステムが組み込まれていたが、バレンシアeプリにおいて電欠によるマシンストップや失格処分が多発してしまったため。
- 前シーズンまで行われていたグループ予選が廃止され、予選上位8台でポールポジションを争う「デュエルズ」が今シーズンより導入される。
参戦チーム・ドライバー
[編集]- 前年度チャンピオンのニック・デ・フリースはカーナンバー「17」を継続して使用するため、4シーズン連続でカーナンバー「1」が不在のシーズンとなる。
チーム及びドライバーの変更
[編集]- アウディとBMWは前シーズンをもって撤退したが、アウディはエンヴィジョン・レーシングに、BMWはアンドレッティ・オートスポーツに引き続きパワートレインを提供する。
- マヒンドラは、前シーズンまでニッサン・e.damsに在籍していたオリバー・ローランドを起用。
- ニッサンは、前シーズンまでアンドレッティに在籍していたマクシミリアン・ギュンターを起用。
- ヴェンチュリーは、前シーズンまでアウディに在籍していたルーカス・ディ・グラッシを起用。
- ドラゴンは、前年までフォーミュラ1に参戦していたアントニオ・ジョヴィナッツィを起用。
- アンドレッティは、前年までインディカー・シリーズに参戦していたオリバー・アスキューを起用。
- NIOは、前年までフォーミュラ2に参戦していたダニエル・ティクトゥムを起用。
シーズン中のドライバー変更
[編集]- ジャガーは、第14戦で手を骨折したサム・バードに代え、第15戦と最終戦にノーマン・ナトを起用。
- ドラゴンは、第15戦で負傷したアントニオ・ジョヴィナッツィに代え、最終戦にサッシャ・フェネストラズを起用。
開催スケジュール
[編集]ジャカルタ、ソウルが初開催となる。また、第16戦のソウルePrixレース2でシリーズ100戦目を迎えた[1]。
2022年4月23日、第10戦として予定されていたバンクーバーePrixはレース主催者によってキャンセル。5月11日、代替としてマラケシュePrixの開催が発表された。
Rd. | レース名称 | 国 | 都市 | 開催日 | 周回数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Diriyah E-Prix Race 1 | ![]() |
ディルイーヤ | 2022年1月28日 | 41周 |
2 | Diriyah E-Prix Race 2 | 2022年1月29日 | 35周 | ||
3 | Mexico City E-Prix | ![]() |
メキシコシティ (エルマノス・ロドリゲス・サーキット) |
2022年2月12日 | 40周 |
4 | Rome E-Prix Race 1 | ![]() |
ローマ | 2022年4月9日 | 27周 |
5 | Rome E-Prix Race 2 | 2022年4月10日 | 27周 | ||
6 | Monaco E-Prix | ![]() |
モンテカルロ(モンテカルロ市街地コース) | 2022年4月30日 | 30周 |
7 | Shell Recharge Berlin E-Prix Race 1 | ![]() |
ベルリン(ベルリン・テンペルホーフ空港) | 2022年5月14日 | 40周 |
8 | Shell Recharge Berlin E-Prix Race 2 | 2022年5月15日 | 40周 | ||
9 | Jakarta E-Prix | ![]() |
ジャカルタ | 2022年6月4日 | 40周 |
10 | Marrakesh E-Prix | ![]() |
マラケシュ | 2022年7月2日 | 34周 |
11 | New York City E-Prix Race 1 | ![]() |
ニューヨーク | 2022年7月16日 | 29周 |
12 | New York City E-Prix Race 2 | 2022年7月17日 | 39周 | ||
13 | Sabic London E-Prix Race 1 | ![]() |
ロンドン | 2022年7月30日 | 37周 |
14 | Sabic London E-Prix Race 2 | 2022年7月31日 | 38周 | ||
15 | Hana Bank Seoul E-Prix Race 1 | ![]() |
ソウル | 2022年8月13日 | 30周 |
16 | Hana Bank Seoul E-Prix Race 2 | 2022年8月14日 | 34周 |
結果
[編集]レース
[編集]Rd. | レース名 | 予選 | 決勝 | ||
---|---|---|---|---|---|
ポールポジション | ファステストラップ | 勝者 | 優勝エントラント | ||
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
3 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
6 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
9 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
13 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
15 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライバーズ・チャンピオンシップ
[編集]上位10台とポールポジション、上位10台のファステストラップには以下のポイントが加算される。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | PP | FL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 | 3 | 1 |
(略号と色の意味はこちらを参照)
チーム・チャンピオンシップ
[編集]脚注
[編集]- ^ FORMULA E TO HIT 100-RACE MILESTONE IN SEOUL 2022年8月12日・2022年8月15日閲覧
- ^ ポイントは
ストフェル・バンドーンが獲得。
- ^ ポイントは
ニック・デ・フリースが獲得。
- ^ ポイントは
ニック・キャシディが獲得。
- ^ ポイントは
パスカル・ウェーレインが獲得。
- ^ ポイントは
エドアルド・モルタラが獲得。
- ^ 予選ではキャシディがポールポジションを獲得したが、予選後にバッテリーパックを交換したことにより最後尾スタートとなり、予選2番手だった
アントニオ・フェリックス・ダ・コスタがポールポジションへ昇格。なお、ポールポジションに与えられる3ポイントはキャシディが獲得している。
- ^ ポイントは
ジェイク・デニスが獲得。