1998年オーストラリアグランプリ
表示
![]() |
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
日程 | 1998年シーズン第1戦 | ||
決勝開催日 | 1998年3月8日 | ||
開催地 |
アルバート・パーク・サーキット オーストラリア メルボルン | ||
コース長 | 5.300km | ||
レース距離 | 58周(302.271km) | ||
決勝日天候 | 晴れ(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1'30.010 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー |
![]() | ||
タイム | 1'31.649(Lap 38) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
| ||
2位 | |||
3位 |
1998年オーストラリアグランプリ(1998 Australian Grand Prix)は1998年のF1世界選手権開幕戦として3月8日にアルバート・パーク・サーキットで開催された。
予選
[編集]結果
[編集]順位 | No | ドライバー | チーム | タイム | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | ![]() |
マクラーレン・メルセデス | 1'30.010 | |
2 | 7 | ![]() |
マクラーレン・メルセデス | 1'30.053 | +0.043 |
3 | 3 | ![]() |
フェラーリ | 1'30.767 | +0.757 |
4 | 1 | ![]() |
ウィリアムズ・メカクローム | 1'30.919 | +0.909 |
5 | 15 | ![]() |
ザウバー・ペトロナス | 1'31.384 | +1.374 |
6 | 2 | ![]() |
ウィリアムズ・メカクローム | 1'31.397 | +1.387 |
7 | 5 | ![]() |
ベネトン・プレイライフ | 1'31.733 | +1.723 |
8 | 4 | ![]() |
フェラーリ | 1'31.767 | +1.757 |
9 | 10 | ![]() |
ジョーダン・無限ホンダ | 1'32.392 | +2.382 |
10 | 9 | ![]() |
ジョーダン・無限ホンダ | 1'32.399 | +2.389 |
11 | 6 | ![]() |
ベネトン・プレイライフ | 1'32.726 | +2.716 |
12 | 14 | ![]() |
ザウバー・ペトロナス | 1'33.240 | +3.230 |
13 | 20 | ![]() |
ティレル・フォード | 1'33.291 | +3.281 |
14 | 18 | ![]() |
スチュワート・フォード | 1'33.383 | +3.373 |
15 | 12 | ![]() |
プロスト・プジョー | 1'33.739 | +3.729 |
16 | 17 | ![]() |
アロウズ | 1'33.927 | +3.917 |
17 | 23 | ![]() |
ミナルディ・フォード | 1'34.646 | +4.454 |
18 | 19 | ![]() |
スチュワート・フォード | 1'34.906 | +4.896 |
19 | 20 | ![]() |
ティレル・フォード | 1'35.119 | +5.109 |
20 | 16 | ![]() |
アロウズ | 1'35.140 | +5.130 |
21 | 11 | ![]() |
プロスト・プジョー | 1'35.215 | +5.205 |
22 | 22 | ![]() |
ミナルディ・フォード | 1'35.301 | +5.291 |
決勝
[編集]予選でフロントローを独占したマクラーレン勢が圧倒的な速さを見せ、全車周回遅れにしてのワンツーフィニッシュを達成した。今季よりマクラーレンと契約したブリヂストンタイヤは、F1参戦2年目(18戦目)で初のポールポジションと優勝を獲得した。
レース中盤、トップ走行中のハッキネンが2回目のピットインを行うが、マクラーレンのピットでは準備がされておらず、ハッキネンはそのままピットレーンを通過。この間にクルサードがトップに立った。この順位でフィニッシュすると思われたが、残り2周となるホームストレート上でクルサードがスピードを緩め、ハッキネンに先頭を譲った。優勝したハッキネンは表彰台で涙を流した。
その後の調査によれば、ドライバー間で「オープニングラップの1コーナーに先に入った者がレースに勝つ権利を得る」という旨の紳士協定を取り決めており、無線トラブルで無意味なピットインをさせられたハッキネンに対し、クルサードが約束を守ったということであった。
しかし、このようなチームオーダーは「スポーツマンシップに反する」として物議を醸し、厳しい非難も浴びせられることになった。
結果
[編集]順位 | No | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム/リタイア | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | ![]() |
マクラーレン・メルセデス | 58 | 1:31'45.966 | 1 | 10 |
2 | 7 | ![]() |
マクラーレン・メルセデス | 58 | +0.732 | 2 | 6 |
3 | 2 | ![]() |
ウィリアムズ・メカクローム | 57 | +1 Lap | 6 | 4 |
4 | 4 | ![]() |
フェラーリ | 57 | +1 Lap | 8 | 3 |
5 | 1 | ![]() |
ウィリアムズ・メカクローム | 57 | +1 Lap | 4 | 2 |
6 | 15 | ![]() |
ザウバー・ペトロナス | 57 | +1 Lap | 5 | 1 |
7 | 6 | ![]() |
ベネトン・プレイライフ | 57 | +1 Lap | 11 | |
8 | 9 | ![]() |
ジョーダン・無限ホンダ | 57 | +1 Lap | 10 | |
9 | 11 | ![]() |
プロスト・プジョー | 57 | +1 Lap | 21 | |
Ret | 5 | ![]() |
ベネトン・プレイライフ | 43 | ウィング破損 | 7 | |
Ret | 14 | ![]() |
ザウバー・ペトロナス | 41 | エンジン | 12 | |
Ret | 12 | ![]() |
プロスト・プジョー | 26 | ギアボックス | 11 | |
Ret | 20 | ![]() |
ティレル・フォード | 25 | ギアボックス | 19 | |
Ret | 17 | ![]() |
アロウズ | 23 | ギアボックス | 16 | |
Ret | 23 | ![]() |
ミナルディ・フォード | 22 | エンジン | 17 | |
Ret | 22 | ![]() |
ミナルディ・フォード | 8 | ドライブシャフト | 22 | |
Ret | 3 | ![]() |
フェラーリ | 5 | エンジン | 3 | |
Ret | 16 | ![]() |
アロウズ | 2 | ギアボックス | 20 | |
Ret | 10 | ![]() |
ジョーダン・無限ホンダ | 1 | 接触 | 9 | |
Ret | 19 | ![]() |
スチュワート・フォード | 1 | 接触 | 18 | |
Ret | 21 | ![]() |
ティレル・フォード | 1 | スピンアウト | 13 | |
Ret | 18 | ![]() |
スチュワート・フォード | 0 | ギアボックス | 14 |
FIA F1世界選手権 1998年シーズン |
次戦 1998年ブラジルグランプリ | |
前回開催 1997年オーストラリアグランプリ |
![]() |
次回開催 1999年オーストラリアグランプリ |