高田神社 (飛騨市)
表示
高田神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県飛騨市古川町太江神垣内2669 |
位置 | 北緯36度15分24.19秒 東経137度10分21.88秒 / 北緯36.2567194度 東経137.1727444度 |
主祭神 | 高魂命 |
社格等 | 式内社 郷社 金幣社 |
例祭 | 4月28日 |
高田神社(たかたじんじゃ)は、岐阜県飛騨市(旧吉城郡古川町)にある神社。
飛騨国荒城郡の式名社の高田神社の論社である(別の論社は貴船神社)。
沿革
[編集]創建時期は不明。一説では敏達天皇6年(577年)、飛騨国に「日奉部」が置かれさい、その伴造が高魂命を祀ったのが最初という。
建武の新政に功績のあった姉小路家綱は、建武元年(1334年)に飛騨国司に任命される。家綱はこの高田神社を崇敬し、隣接して館を設け飛騨の政治の中枢となる。しかし、姉小路氏が金森長近により滅亡すると衰退する。
江戸時代は「白山社」「白山権現宮」に改称される。文化年間に吉田家により白山社が式内社高田神社であることが確認され、高田神社に改称する。しかし、正式に式内社高田神社と称することが認められたのは明治3年(1870年)のことである。
明治40年(1907年)、諏訪神社、多度神社、加茂神社を合祀する。
祭神
[編集]- 主神
- 合祀
例祭
[編集]見所は神楽獅子、火縄銃発砲、神輿行列である。
- 神楽獅子
- 火縄銃発砲
- 例祭の要所要所で行なわれ、神域を清める。火縄銃は戦国時代、姉小路時光(小島時光)が奉納したものと伝えられる。
- 神輿行列
文化財
[編集]- 県指定重要無形民俗文化財
- 高田神社の神楽獅子[1]
- 市指定有形文化財
- 市指定天然記念物
- 高田神社の大五本スギ[2]