飯田市立追手町小学校
表示
飯田市立追手町小学校 | |
---|---|
北緯35度30分46.9秒 東経137度49分44.0秒 / 北緯35.513028度 東経137.828889度座標: 北緯35度30分46.9秒 東経137度49分44.0秒 / 北緯35.513028度 東経137.828889度 | |
過去の名称 |
筑摩県管内第三十番小学校 飯田尋常高等小学校 飯田国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 飯田市 |
併合学校 | 飯田市立大久保小学校 |
設立年月日 | 1872年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B120220500028 |
所在地 | 〒395-0034 |
長野県飯田市追手町2-673-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
飯田市立追手町小学校(いいだしりつ おうてまちしょうがっこう)は、長野県飯田市にある公立の小学校。
沿革
[編集]年表
[編集]- 1872年(明治5年) - 飯田追手町の旧飯田藩文武所を改造し、筑摩県管内第三十番小学校開校
- 1892年(明治25年) - 下伊那高等小学校廃止となり、高等科を併置し飯田尋常高等小学校と改称
- 1901年(明治34年) - 校内に飯田文庫(現・飯田市立中央図書館)を併設[1]
- 1908年(明治41年) - 飯田尋常小学校浜井場部、大久保部開校
- 1929年(昭和4年) - 現在の校舎に新築落成
- 1941年(昭和16年) - 飯田国民学校と改称、浜井場国民学校、大久保国民学校独立
- 1947年(昭和22年) - 飯田市立追手町小学校と改称
- 1958年(昭和33年) - 大久保小学校を統合
文化財
[編集]校内施設2件が2005年12月26日、それぞれ下記の名称で国の登録有形文化財に登録されている。
- 飯田市立追手町小学校校舎[2]
- 飯田市立追手町小学校講堂[3]
-
飯田市立追手町小学校校舎(左)と飯田市立追手町小学校講堂(右)
校歌
[編集]追手町小学校校歌は、1886年(明治19年)から1926年(大正15年)まで長野尋常師範学校教諭であった浅井洌によって作詞され、武蔵野音楽学校(現武蔵野音楽大学)初代校長の福井直秋が作曲され、1907年(明治40年)7月30日に制定された。 校歌の制定当時、飯田市は本校を追手町小学校、その部校を浜井場小学校、大久保小学校としていたため、追手町小学校と浜井場小学校は同じ校歌が制定された[4]。
さかんな活動
[編集]合唱
[編集]戦後、合唱クラブの活動が活発となり、1953年(昭和28年)唱歌ラジオコンクールの南信代表にはじまり、1961年(昭和31年)には同コンクール小学校の部で全国1位となる。以後、1962年(昭和37年)、1964年(昭和39年)に全日本学生音楽コンクール(合唱部門)で全国1位に輝いている[5]。
脚注・出典
[編集]- ^ 飯田市立中央図書館 編: “平成30年度図書館概要”. 飯田市立中央図書館 (2018年6月). 2019年5月12日閲覧。
- ^ 文化遺産オンライン 飯田市立追手町小学校校舎 2013年3月16日閲覧
- ^ 文化遺産オンライン 飯田市立追手町小学校講堂 2013年3月16日閲覧
- ^ 塚田清實「飯田・下伊那の校歌」『伊那』2000.6月号p41-43
- ^ 飯田市立追手門町小学校『資料集わたしたちの飯田 ふるさとの丘』p212
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]