静岡県の市町村旗一覧
表示
静岡県の市町村旗一覧(しずおかけんのしちょうそんきいちらん)は、静岡県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。
市部
[編集]市 | 市旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
静岡市 | ![]() |
あり[1] | 2003年5月29日[1] | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[1] | 2代目の市旗である |
浜松市 | ![]() |
あり[2] | 2005年7月1日[2] | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[2] | 2代目の市旗である |
沼津市 | ![]() |
なし[3] | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[3] | ||
熱海市 | ![]() |
なし[3] | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[3] | ||
三島市 | ![]() |
なし[3] | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[3] | ||
富士宮市 | ![]() |
あり[4] | 1999年12月28日[4] | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[4] | 制定前は未制定であった[3] |
伊東市 | ![]() |
あり[3][5] | 1980年11月10日[5][3] | 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[5][3] | |
島田市 | ![]() |
あり[6] | 2005年7月14日[6] | 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[5] | 2代目の市旗である |
富士市 | ![]() |
なし[3] | 地色は白色であり、紋章は白色または黒色が指定されている[3] | ||
磐田市 | ![]() |
なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[7] | 2代目の市旗である | |
焼津市 | ![]() |
あり[8][3] | 1966年11月1日[8][3] | 地色は白蝋色であり、紋章は海老茶色が指定されている[8][3] | |
掛川市 | ![]() |
なし | 地色は白色であり、紋章は紫色が指定されている[9] | 2代目の市旗である | |
藤枝市 | ![]() |
あり[10] | 1977年3月31日[10] | 地色は白色であり、紋章は紫色が指定されている[10] | |
御殿場市 | ![]() |
あり[11][3] | 1957年9月20日[3][11] | 地色は白色であり、紋章はセピア色が指定されている[3][11] | |
袋井市 | ![]() |
なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[12] | 2代目の市旗である | |
下田市 | ![]() |
あり[3] | 1958年12月20日[3] | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[3] | 下田町旗として制定され、市制施行後に継承される |
裾野市 | ![]() |
あり[3][13] | 1980年11月10日[3][13] | 地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[3][13] | |
湖西市 | ![]() |
あり[14][3] | 1972年1月1日[14][3] | 地色は黄色であり、紋章は青色が指定されている[14][3] | |
伊豆市 | ![]() |
なし | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[15] | ||
御前崎市 | ![]() |
あり[16] | 2005年4月1日[16] | 地色は若草色であり、紋章は指定色が指定されている[16] | |
菊川市 | ![]() |
あり[17] | 2005年4月17日[17] | 地色は薄若草色であり、紋章は指定色が指定されている[17] | |
伊豆の国市 | ![]() |
なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[18] | ||
牧之原市 | ![]() |
あり[19] | 2005年10月1日[19] | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[19] |
町村部
[編集]郡 | 町村 | 町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
賀茂郡 | 東伊豆町 | ![]() |
あり[20] | 1969年6月18日[20] | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[20] | |
賀茂郡 | 河津町 | ![]() |
なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[21] | ||
賀茂郡 | 南伊豆町 | ![]() |
なし | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[21] | ||
賀茂郡 | 松崎町 | ![]() |
なし | 地色は臙脂色であり、紋章は緑色が指定されている[22] | ||
賀茂郡 | 西伊豆町 | ![]() |
なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[23] | 2代目の町旗である | |
田方郡 | 函南町 | ![]() |
なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[24] | ||
駿東郡 | 清水町 | ![]() |
なし | 地色は水色であり、紋章は臙脂色・縁部分は白色が指定されている[25] | ||
長泉町 | ![]() |
なし | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[26] | |||
小山町 | ![]() |
あり[27] | 1969年12月20日[27] | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[27] | ||
榛原郡 | 吉田町 | ![]() |
あり[28] | 1972年9月1日[28] | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[28][29] | |
川根本町 | ![]() |
あり[30] | 2005年11月9日[30] | 地色は青色であり、紋章は指定色が指定されている[30] | ||
周智郡 | 森町 | ![]() |
あり[31] | 1965年9月30日[31] | 地色は鉄紺色(赤紫色)であり、紋章は白色が指定されている[31] |
廃止された市町村旗
[編集]市郡 | 町村 | 市町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 廃止日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
浜名郡 | 可美村 | ![]() |
なし | 1991年5月1日 | - | ||
静岡市 | ![]() |
あり[3] | 1964年9月15日[32][3] | 2003年4月1日 | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[3] | 初代の市旗である | |
清水市 | ![]() |
なし[3] | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[3] | ||||
田方郡 | 修善寺町 | ![]() |
なし | 2004年4月1日 | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[15] | ||
土肥町 | ![]() |
なし | 地色は橙色であり、紋章は白色が指定されている[15] | ||||
天城湯ヶ島町 | ![]() |
なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[15] | ||||
中伊豆町 | ![]() |
なし | 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[15] | ||||
榛原郡 | 御前崎町 | ![]() |
なし | - | |||
小笠郡 | 浜岡町 | ![]() |
なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[33] | |||
小笠郡 | 小笠町 | なし | 2005年1月17日 | - | |||
菊川町 | ![]() |
なし | - | ||||
賀茂郡 | 戸田村 | ![]() |
なし | 2005年4月1日 | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[34] | ||
磐田市 | ![]() |
なし[3] | 地色は白色で、紋章は濃い紺色が指定されている[3] | 初代の市旗である | |||
磐田郡 | 福田町 | なし | - | ||||
竜洋町 | ![]() |
なし | 地色は橙色であり、紋章は白色が指定されている[35] | ||||
豊田町 | ![]() |
なし | - | ||||
豊岡村 | ![]() |
なし | - | ||||
掛川市 | ![]() |
なし[3] | 地色は白色で、紋章は桔梗色が指定されている[3] | 初代の市旗である | |||
小笠郡 | 大東町 | ![]() |
なし | - | |||
大須賀町 | ![]() |
なし | 地色は緑色であり、紋章は橙色が指定されている[36] | ||||
賀茂郡 | 西伊豆町 | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[23] | 初代の町旗である | |||
賀茂村 | ![]() |
なし | 地色は明るい青色であり、紋章は橙色が指定されている また、紋章の周囲は白色で縁取りをしている[37] |
||||
田方郡 | 伊豆長岡町 | なし | 地色は青色であり、紋章の「長」は橙色・温泉のマークは緑色が指定されている[38] | ||||
韮山町 | ![]() |
なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[18] | ||||
大仁町 | ![]() |
なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[39] | ||||
袋井市 | ![]() |
あり[3][31] | 1976年4月1日[3][31] | 地色は濃青色であり、紋章は白色が指定されている[3][31] | 初代の市旗である | ||
磐田郡 | 浅羽町 | ![]() |
あり[31] | 1960年4月1日[31] | 地色は濃青色であり、紋章は黄色が指定されている また、紋章の周りは白色で縁取りをしている[31] |
||
島田市 | ![]() |
なし[3] | 2005年5月5日 | 地色は濃緑色で、紋章は白色が指定されている[3] | 初代の市旗である | ||
榛原郡 | 金谷町 | ![]() |
なし | - | |||
浜松市 | ![]() |
あり[3] | 1971年7月[3] | 2005年7月1日 | 地色は青色であり、紋章は緑色・白色が指定されている[40] | 初代の市旗である | |
天竜市 | ![]() |
あり[41] | 1959年2月20日[41] | 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[3] | |||
浜北市 | ![]() |
未制定[41] | 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[3] | ||||
周智郡 | 春野町 | ![]() |
未制定[41] | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[42] | |||
磐田郡 | 龍山村 | ![]() |
未制定[41] | - | |||
佐久間町 | ![]() |
あり[41] | 未制定[41] | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[43] | |||
水窪町 | ![]() |
あり[41][44] | 1952年2月29日[44][41] | 地色は青色であり、紋章は桃色と白色が指定されている[44] | |||
浜名郡 | 舞阪町 | ![]() |
あり[41] | なし[41] | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[41] | ||
雄踏町 | ![]() |
あり[45] | 1969年4月12日[45] | 地色は青色であり、紋章は桃色が指定されている[45] | |||
引佐郡 | 細江町 | ![]() |
未制定[41] | - | |||
引佐町 | 未制定[41] | - | |||||
三ケ日町 | ![]() |
未制定[41] | - | ||||
榛原郡 | 中川根町 | ![]() |
なし | 2005年9月20日 | - | ||
本川根町 | ![]() |
なし | - | ||||
榛原郡 | 相良町 | ![]() |
なし | 2005年10月1日 | 地色は群青色であり、紋章は白色が指定されている[46] | ||
榛原町 | ![]() |
なし | 地色は紺色であり、紋章は黄色が指定されている[19] | ||||
庵原郡 | 蒲原町 | ![]() |
なし | 2006年3月31日 | 地色は白色であり、紋章は緑色と赤色が指定されている[47] | ||
榛原郡 | 川根町 | あり[48] | 1955年4月1日[48] | 2008年4月1日 | 地色は橙色であり、紋章は緑色が指定されている[48] | ||
庵原郡 | 由比町 | ![]() |
なし | 2008年11月1日 | 地色は白色であり、紋章は白色・赤色・青色・黄色が指定されている[47] | ||
志太郡 | 大井川町 | ![]() |
なし | - | |||
庵原郡 | 富士川町 | ![]() |
なし | 地色は藍色であり、紋章は白色と赤色が指定されている[49] | |||
志太郡 | 岡部町 | なし | 2009年1月1日 | 地色は橙色であり、紋章は白色と緑色が指定されている[50] | |||
富士郡 | 芝川町 | なし | 2010年3月23日 | 地色は黄緑色であり、紋章は白色と黄色が指定されている[51] | |||
浜名郡 | 新居町 | ![]() |
なし | - |
参考文献
[編集]書籍
[編集]- 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。
- NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック5 [東海]』日本放送協会、1992年4月1日。
自治体書籍
[編集]- 雄踏町役場『雄踏町例規集』静岡県浜名郡雄踏町。
脚注
[編集]- ^ a b c 静岡市の市旗
- ^ a b c 浜松市ヴィジュアル・アイデンティティ・システム・マニュアル
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 都市の旗と紋章 p41
- ^ a b c 富士宮市はこんなまち
- ^ a b c d 伊東市の市旗
- ^ a b 島田市の市章および市旗
- ^ 磐田市旗(English)
- ^ a b c 焼津市旗
- ^ 掛川市旗(English)
- ^ a b c 藤枝市の市旗
- ^ a b c 御殿場市紋章
- ^ 袋井市旗(English)
- ^ a b c 裾野市の市旗を定めることについて
- ^ a b c 湖西市旗
- ^ a b c d e 伊豆市旗(English)
- ^ a b c 御前崎市章の制定
- ^ a b c 菊川市市章
- ^ a b 伊豆の国市旗(English)
- ^ a b c d 牧之原市章デザインマニュアル
- ^ a b c 東伊豆町の町章、町旗
- ^ a b 河津町旗(English)
- ^ 松崎町旗(English)
- ^ a b 西伊豆町旗(English)
- ^ 函南町旗(English)
- ^ 清水町旗(English)
- ^ NHKふるさとデータブック p316
- ^ a b c 小山町章・町旗
- ^ a b c 吉田町の町章及び町旗
- ^ NHKふるさとデータブック p340
- ^ a b c 川根本町
- ^ a b c d e f g h i 袋井市・森町・浅羽町合併協議会の協議事項 慣行の取扱い
- ^ 静岡市の市旗及び市花
- ^ NHKふるさとデータブック p351
- ^ 沼津市旗(English)
- ^ NHKふるさとデータブック p368
- ^ NHKふるさとデータブック p350
- ^ 合併45周年記念 賀茂村勢要覧 p26
- ^ NHKふるさとデータブック p296
- ^ NHKふるさとデータブック p308
- ^ 都市の旗と紋章 p37
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 天竜浜名湖地域合併協議会 市旗、市の木、市の花、市の鳥及び市歌等
- ^ NHKふるさとデータブック p362
- ^ NHKふるさとデータブック p375
- ^ a b c 水窪町町旗制定
- ^ a b c 雄踏町例規集
- ^ 牧之原市旗(English)
- ^ a b 静岡市旗(English)
- ^ a b c 川根町の町章及び町旗
- ^ 富士市旗(English)
- ^ 藤枝市旗(English)
- ^ 富士宮市旗(English)