青森ケーブルテレビ
表示
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | ACT |
本社所在地 |
日本 〒030-0801 青森県青森市新町2-6-25 |
設立 | 1986年(昭和61年)4月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 5420001000092 |
事業内容 |
ケーブルテレビ事業 インターネット事業 |
代表者 | 石井啓之(代表取締役社長) |
資本金 | 9億7,500万円 |
主要株主 |
青森市 青森商工会議所 国際興業 ユアテック 花巻温泉 みちのくコカ・コーラボトリング 富士通 青森銀行 みちのく銀行 エービッツ 東奥日報社 青森三菱電機機器販売 青森放送 |
関係する人物 | 山田理(元社員) |
外部リンク | https://www.actv.ne.jp/ |
青森ケーブルテレビ株式会社(あおもりケーブルテレビ、Aomori Cable Television)は、青森県青森市に本社を置くケーブルテレビ局である。
沿革
[編集]- 1986年(昭和61年)4月1日 - 会社設立。
- 1990年(平成2年)4月 - 郵政省より有線テレビジョン放送設置許可取得。
- 1991年(平成3年)
- 1997年(平成9年)11月 - 加入世帯1万人突破。
- 2000年(平成12年)
- 2月 - 第1種電気通信事業許可取得。
- 7月 - インターネット事業開始。
- 2011年(平成23年)9月20日 - 本社・放送センターを新町二丁目(奈良屋ビル内)から松原一丁目へ移転[1]。
- 2013年(平成25年)10月15日 - 本社を新町二丁目(新町キューブ内)へ移転[2]。
主なサービス
[編集]テレビ局やFMラジオ局の再送信やインターネット事業、IP電話が主なサービスである。
かつてはテレビはアナログコースとデジタルコースとデジタル録画コースの3つのサービスがあり、アナログコースはパイオニア製のチューナーが、デジタルコースはマスプロ製のセットトップボックスが、デジタル録画コースはハードディスクドライブを搭載しているパナソニック製のセットトップボックスが、それぞれレンタルされた。
インターネットはA、B、C、光ハイブリッド100の4コースがあり、最大速度(下り)はそれぞれ3Mbps、5Mbps、15Mbps、100Mbpsである。
サービスエリア
[編集]- 青森県青森市(旧・青森市(浪岡を除いた地域)の一部)
主な放送チャンネル
[編集]地上波系列別再送信局
[編集]NHK-G | NHK-E | NNN/NNS | ANN | JNN | TXN | FNN/FNS | JAITS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NHK青森 | 青森放送 | 青森朝日放送 | 青森テレビ | テレビ北海道 | 北海道文化放送 |
テレビ局
[編集]HD | SD | 放送局 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
D011 - 013 | RAB青森放送 | アナログ放送ではデジアナ変換を行っていた。 | ||
D021 - 023 | NHK青森 Eテレ | |||
D031 - 032 | NHK青森 総合 | |||
D051 - 053 | ABA青森朝日放送 | |||
D061 - 062 | ATV青森テレビ | |||
D071 - 073 | TVhテレビ北海道 | アナログ放送は2011年7月24日 12:00に終了[3]。 デジタル放送は2016年3月1日 0:00に開始[4]。 | ||
D081 - 082 | UHB北海道文化放送 | 2011年7月24日 12:00にデジタル放送を開始し、同時にアナログ放送を終了[3]。 | ||
D111 - 112 | ACT市民チャンネル | 2011年7月24日 12:00にデジタル放送を開始し、31日にアナログ放送を終了[3]。 | ||
BS101 - 102 | NHK BS | アナログでは、2011年7月24日 12:00に終了。 | ||
BS141 - 143 | BS日テレ | |||
BS151 - 153 | BS朝日 | |||
BS161 - 163 | BS-TBS | |||
BS171 - 173 | BSテレ東 | |||
BS181 - 183 | BSフジ | |||
BS191 - 193 | WOWOW | アナログでは、2011年7月24日12:00に終了。 | ||
BS200 | BS10 | |||
BS201 | BS10スターチャンネル | |||
BS211 | BS11 イレブン | 2011年8月10日より放送開始。 | ||
BS222 | BS12 トゥエルビ | |||
BS231 - 232 | 放送大学テレビ | 2011年10月1日より放送開始。 | ||
BS531 | 放送大学ラジオ | |||
BS260 | BS松竹東急 | 2022年3月26日より放送開始[5]。 | ||
BS265 | BSよしもと | 2022年3月21日より放送開始[5]。 | ||
C050 | 青森競輪 | |||
C260 | ミュージック・エア | |||
(C263) | MTV | |||
C059 | SPEEDチャンネル | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C077 | アニメシアターX | |||
C222 | チャンネルNECO | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C223 | V☆パラダイス | |||
C225 | 東映チャンネル | |||
C226 | 衛星劇場 | |||
C228 | テレ朝チャンネル1 | |||
C230 | ファミリー劇場 | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C231 | スーパー!ドラマTV | |||
C232 | アクションチャンネル | |||
C237 | ミステリーチャンネル | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C239 | ディズニー・チャンネル | |||
C240 | カートゥーン ネットワーク | |||
C241 | アニマックス | |||
C242 | キッズステーション | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C251 | 日経CNBC | |||
C254 | TBS NEWS | |||
C255 | ヒストリーチャンネル | |||
C258 | テレ朝チャンネル2 | |||
C262 | スペースシャワーTV | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C264 | 歌謡ポップスチャンネル | |||
C270 | 囲碁・将棋チャンネル | |||
C271 | ショップチャンネル | |||
C272 | QVC | |||
C276 | 釣りビジョン | |||
C277 | 旅チャンネル | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C280 | MONDO TV | |||
C285 | グリーンチャンネル | |||
C286 | グリーンチャンネル2 | |||
C290 | プレイボーイチャンネル | |||
C291 | レッドチェリー | |||
C292 | レインボーチャンネル | |||
C293 | ミッドナイト・ブルー | |||
C401 (4K) | ケーブル4K | |||
C501 | J SPORTS 4 | |||
C502 | ディスカバリーチャンネル | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | ||
C503 | LaLa TV | |||
C504 | ムービープラス | |||
C505 | チャンネル銀河 | |||
C511 | GAORA | アナログでは、2011年7月31日に終了。 2016年5月1日よりHD化[6]。 | ||
C512 | フジテレビNEXT | |||
C515 | 日本映画専門チャンネル | 2016年5月1日よりHD化[6]。 | ||
C521 | J SPORTS 1 | |||
C522 | J SPORTS 2 | 2016年5月1日よりHD化[6]。 | ||
C523 | J SPORTS 3 | |||
C524 | ゴルフネットワーク | |||
C525 | C218 | 日テレジータス | アナログでは、2011年7月31日に終了。 | |
C526 | TBSチャンネル1 | |||
C527 | フジテレビONE | |||
C528 | フジテレビTWO | |||
C529 | 時代劇専門チャンネル | 2016年5月1日よりHD化[6]。 | ||
C535 | KBS WORLD | 2023年10月1日よりHD化[7]。 | ||
C540 | TAKARAZUKA SKY STAGE | |||
C547 | Mnet | 2023年10月1日よりHD化[7]。 | ||
C562 | スカイA | アナログでは、2011年7月31日に終了。 デジタル(SD)では、2016年3月31日に終了[8]。 | ||
C574 | ディズニージュニア | |||
C579 | アニマルプラネット | |||
C583 | ダンスチャンネル | 2023年10月1日より放送開始[9]。 | ||
C584 | MUSIC ON! TV | アナログでは、2011年7月31日に終了。 |
- BSデジタル放送の再送信は2000年12月20日から、在青民放テレビ局の地上デジタル放送再送信は2006年7月から開始された。
- 2011年7月24日 12:00から2015年3月31日 12:00まで[10]、アナログ受信機向けのデジアナ変換(NHK青森(総合・Eテレ)・RAB・ATV・ABA)での放送が行われた[3]。
- 2009年9月30日まで、テレビ東京系列のTVh(C046)とフジテレビ系列のUHB(C047)はアナログをデジタルに変換して再送信していた。
- UHBは地上デジタル放送再送信の同意が得られたため、2011年7月24日 12:00よりパススルー方式で再送信が開始されている[3](HD画質。データ放送・EPGにも対応)。一方TVhは再送信同意が得られなかったため、2011年7月24日 12:00のアナログ放送終了と同時に一旦終了したが、その後の交渉により2015年10月19日までに同意が得られたことから、2016年3月1日 0:00より、東北地方におけるテレビ東京系列の区域外再放送としては風間浦村営共聴システムに次いで2番目に、デジタルでの再放送を開始した[4].
ラジオ局
[編集]MHz | 放送局 |
---|---|
77.0 | 放送大学FM |
80.0 | FM青森 |
81.0 | ミュージックバード1 |
82.0 | ミュージックバード2 |
83.0 | ミュージックバード3 |
85.0 | J-WAVE[11] |
86.0 | NHK青森FM |
区域外再放送局の受信地点
[編集]アナログ放送は札幌市内で札幌親局波を受信し、青森市に光伝送していた(札幌親局波のため音声多重放送は受信可能だが、モノラル放送だった)。かつては青森市堤町のホテル青森屋上で受信していたが、TVhの受信状態が良くないため、青森市雲谷地区で函館送信所波を受信するようになった。しかし、天候および函館送信所に指向性がかけられている等の条件から、しばしば映像が乱れた。
なおデジタル放送については、大間町で函館送信所波を受信し、青森市に伝送している。
トラブル
[編集]関連項目
[編集]- ケーブルテレビ局の一覧
- アットネットホーム
- セットトップボックス
- ホームターミナル
- ケーブルテレビ
- 日本ケーブルキャスセンター
- 社団法人CATV技術協会
- 日本ケーブルラボ
- 社団法人日本ケーブルテレビ連盟
- あっぷるワイド(「ケーブルテレビだより」で中継に参加していた。)
脚注
[編集]- ^ 青森ケーブルテレビ本社移転のお知らせ - ウェイバックマシン(2012年11月18日アーカイブ分)
- ^ 青森ケーブルテレビ本社・社屋移転のお知らせ - ウェイバックマシン(2014年7月19日アーカイブ分)
- ^ a b c d e 7月24日前後のサービスについてスケジュール - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- ^ a b TVh(テレビ北海道)試験放送開始に関して - ウェイバックマシン(2017年3月8日アーカイブ分)
- ^ a b 【ひかりテレビ】2022年3月BS新チャンネル追加 -視聴方法に関して- - ウェイバックマシン(2023年2月4日アーカイブ分)
- ^ a b c d e f g h CATV放送チャンネル改編のお知らせ - ウェイバックマシン(2016年8月19日アーカイブ分)
- ^ a b c d “10月1日~「KBS WORLD 」「Mnet」チャンネル番号変更のお知らせ – ACT 青森ケーブルテレビ”. 2023年9月1日閲覧。
- ^ CATV放送チャンネル改編のお知らせ - ウェイバックマシン(2016年5月1日アーカイブ分)
- ^ “10月1日~ ひかりテレビ「ダンスチャンネル」追加 – ACT 青森ケーブルテレビ”. 2023年9月1日閲覧。
- ^ デジアナ変換サービスについてのお知らせ - ウェイバックマシン(2016年8月5日アーカイブ分)
- ^ USENのSOUND PLANET経由。
- ^ 青森ケーブルテレビ メンテナンス・障害情報 - ウェイバックマシン(2009年10月13日アーカイブ分)