コンテンツにスキップ

長野県富士見高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野県富士見高等学校
地図北緯35度54分57.5秒 東経138度14分1.7秒 / 北緯35.915972度 東経138.233806度 / 35.915972; 138.233806座標: 北緯35度54分57.5秒 東経138度14分1.7秒 / 北緯35.915972度 東経138.233806度 / 35.915972; 138.233806
過去の名称 長野県諏訪郡南部実科中等学校
長野県諏訪農学校
長野県諏訪農業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長野県の旗 長野県
学区 第3学区
設立年月日 1927年4月11日
(長野県諏訪郡南部実科中等学校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科・園芸科
学校コード D120236200014 ウィキデータを編集
高校コード 20143A
所在地 399-0211
長野県富士見町富士見3330
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
長野県富士見高等学校の位置(長野県内)
長野県富士見高等学校

長野県富士見高等学校(ながのけん ふじみこうとうがっこう)は、長野県諏訪郡富士見町にある公立高等学校文化祭は「しらかば祭」と称し、その名称は校章に由来する。

沿革

[編集]
  • 1927年4月11日 - 長野県諏訪郡南部実科中等学校が開校。
  • 1939年2月22日 - 長野県諏訪農学校に改組。
  • 1948年
  • 1949年4月1日 - 条件付きで県立に移管、普通科及び被服科を設置。
  • 1951年4月1日 - 長野県富士見高等学校に改称。
  • 1952年4月1日 - 県立に完全移管、境分校を統合。
  • 1953年4月1日 - 落合分校を統合。
  • 1954年4月1日 - 被服科の募集を停止。
  • 1962年4月1日 - 原分校を統合。
  • 1963年4月1日 - 生活科を設置。
  • 1965年3月31日 - 定時制の募集を停止。
  • 1985年4月1日 - 農業科を園芸科に転科。
  • 1992年4月1日 - 生活科の募集を停止。

教育目標

[編集]
  • 個性豊かな人間性あふれる有為な青年の育成

基礎データ

[編集]

アクセス

[編集]

象徴

[編集]
  • 校章 - 白樺の葉3枚を放射状に配置し、葉が重なる部分へ麦の種を3粒放射状に配置してある。
  • 校歌 - 作詞:尾崎喜八、作曲:平井康三郎

部活動

[編集]

全国の高校でも珍しい養蜂部がある[1][2][3]2009年創部(正式認可は翌年)。2012年日本学校業クラブ全国大会のプロジェクト発表の部で最秀賞と文部科学大臣賞を受賞。2016年森山あみによって『みつばち高校生 富士見高校養蜂部物語』が書籍化された。

出身者

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 富士見高校 養蜂部が「最秀賞」「文部科学大臣賞」を受賞 - 富士見町
  2. ^ それゆけ! 富士見高校養蜂部 ハッチ・Bee・8 - Oraho! Fujimi
  3. ^ 長野県富士見町 富士見高校養蜂部 - みつばち百花

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]