野田村 (愛知県)
表示
のだむら 野田村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
合併 |
現在の自治体 | 田原市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 渥美郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 18.12 km2. |
総人口 |
4,127人 (1950年10月1日) |
野田村役場 | |
所在地 | 愛知県渥美郡野田村大字野田字大門49 |
座標 | 北緯34度39分17秒 東経137度12分14秒 / 北緯34.65464度 東経137.20394度座標: 北緯34度39分17秒 東経137度12分14秒 / 北緯34.65464度 東経137.20394度 |
ウィキプロジェクト |
野田村(のだむら)は、愛知県渥美郡にあった村である。現在の田原市の一部に該当する。
沿革
[編集]- 江戸時代末期、この地域は田原藩領、寺社領などであった。
- 1878年(明治11年) - 上野田村と下野田村が合併し、野田村となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 芦村、仁崎村、大久保村と合併し、改めて野田村となる。
- 1891年(明治23年)4月15日 - 野田村から大久保村[1]が分立する。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 田原町、神戸村と合併し、改めて田原町となる。
学校
[編集]交通機関
[編集]- 1926年に黒川原駅(田原町)まで開業した渥美電鉄が渥美線を福江町、伊良湖岬村方面へ延伸させる計画を持っていたが、資金難で幻となった[3]。その後、鉄道省が延長計画を引継ぎ、野田村内には、三河野田駅、馬草駅の開設が予定されていた。しかし、太平洋戦争の物資不足で工事は中断。未成線となっている。
神社・仏閣
[編集]- 阿志神社
- 法光院
- 西円寺
- 運昌寺
- 興国寺
脚注
[編集]- ^ 1906年に田原町に編入。
- ^ “広報たはらNo.808(平成28年5月号)『たはらトピックス 田原中学校に野田中学校が統合し新たな歴史がスタート!』” (PDF). 田原市. p. 9 (2016年5月19日). 2017年1月29日閲覧。
- ^ 「鉄道起業廃止」『官報』1937年10月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)