郷荘村
表示
ごうしょうむら 郷荘村 | |
---|---|
廃止日 | 1933年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 郷荘村、国府村、伯太村 → 和泉町 |
現在の自治体 | 和泉市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 泉北郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 伯太村、信太村、北池田村、北松尾村、国府村 |
郷荘村役場 | |
所在地 | 大阪府泉北郡郷荘村大字今在家 |
座標 | 北緯34度28分36秒 東経135度26分13秒 / 北緯34.47661度 東経135.43689度座標: 北緯34度28分36秒 東経135度26分13秒 / 北緯34.47661度 東経135.43689度 |
ウィキプロジェクト |
郷荘村(ごうしょうむら)は、かつて大阪府にあった村。槇尾川の下流域に位置する。村名は、和泉郡10郷のひとつ「坂本郷」に同名の荘園「坂本荘」が成立したことから「坂本郷荘」と呼称され、さらに「郷荘」と略称されるようになったことに由来する。
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日、和泉郡桑原村、一条院村、今在家村[1]、坂本村、観音寺村、寺門村、今福村が合併して、和泉郡郷荘村が発足。大字今在家に村役場を設置。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統廃合により、泉北郡が成立。
- 1933年(昭和8年)4月1日、泉北郡国府村、伯太村と合併して、泉北郡和泉町となる。
交通
[編集]道路
[編集]- 大津街道(河泉街道)