コンテンツにスキップ

許勢哥麻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
許勢哥麻
各種表記
漢字 許勢哥麻
発音: {{{nihonngo-yomi}}}
日本語読み: こせ の かま
テンプレートを表示

許勢哥麻(こせ の かま、生没年不詳)は、百済使者[1]日本人であるが、百済王権に仕えた倭系百済官僚である[2]

概要

[編集]

544年3月新羅によって滅ぼされた啄己呑、卓淳、南加羅の任那三国を復興するための使者として百済から日本に派遣された。「奈率」の阿乇得文物部哥非などとともに欽明天皇に任那三国の復興を要請する上表文を捧げ、11月に帰国する。577年4月、「徳率」の真慕宣文とともに援兵を要請するために再度日本に派遣された[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b “가마(歌麻)”. 韓国民族文化大百科事典. オリジナルの2022年10月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221007211747/http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Index?contents_id=E0000154 
  2. ^ 李在碩 (I, Jesoku)「六世紀代の倭系百済官僚とその本質」『駒澤史学』第62巻、駒澤史学会、2004年3月、34頁、CRID 1050564288184403072ISSN 04506928