コンテンツにスキップ

経国集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経国集

編集者 良岑安世菅原清公滋野貞主
日本の旗 日本
言語 漢文
ジャンル 漢詩集, 対策
出版日 天長4年(827年
巻数 20巻(現存6巻) (書籍一覧)
前作 文華秀麗集

経国集』(けいこくしゅう)は、平安時代初期の天長4年(827年)、淳和天皇の命により編纂された勅撰漢詩集。全20巻。良岑安世菅原清公滋野貞主らが編纂。作者は、淳和天皇、石上宅嗣淡海三船空海ら176人。なお、現存するのは第1巻など計6巻。先行の勅撰集から抜け落ちたものを補い、8世紀初頭以後の詩のほかに、・序・対策の漢文も含まれている[1]

内容

[編集]

巻1:

[編集]

[編集]

滋野貞主

[編集]
作品 作者
春江賦 嵯峨上皇
重陽節菊華賦一首 嵯峨上皇
小山賦 石上宅嗣
和石上卿小山賦一首 賀陽豊年
棗賦一首 藤原宇合
和和少輔鶺鴒賦一首 仲雄王
同前 菅原清人
嘯賦一首 幷序 菅原清公
重陽節神泉苑賦秋可哀一首 嵯峨上皇
重陽節神泉苑賦秋可哀応制一首 大伴親王
同前 良岑安世
同前 仲雄王
同前 菅原清公
同前 和気真綱
同前 中科善雄
同前 和気仲世
同前 滋野貞主

巻10:詩9

[編集]
作品 作者
七言塞下曲 嵯峨天皇
七言奉塞下曲一首 菅原清公
同前 巨勢識人
七言奉塞上曲一首 菅原清公
五言奉和巫山高一首 有智子内親王
同前 巨勢識人
五言奉和関山月一首 有智子内親王
同前 菅原清公
同前 滋野貞主
七言梅花引二首 小野岑守
作品 作者
五言讃仏一首 孝謙天皇
七言見老僧帰山一首 嵯峨天皇
七言老僧帰山応太上天皇製一首 藤原冬嗣
七言和藤是雄宮美人入道詞一首 嵯峨上皇
和藤是雄春日安禅師旧院一首 嵯峨上皇
七言与海公飲茶送帰山一首 嵯峨上皇
和惟逸人春道秋日臥疾華厳山寺精舎之作一首 嵯峨上皇
同前 滋野善永
七言春日過山寺観菩薩旧壇一首 嵯峨上皇
七言問浄上人疾一首 嵯峨上皇
七言奉和太上天皇問浄上人病一首 源弘
同前 源常
七言寄浄公山房一首 嵯峨上皇
七言聞右軍曹貞忠入道因簡大将軍良公一首 淳和天皇
七言和御製聞右軍曹入道簡大将軍良公一首 嵯峨上皇
七言和聖製聞右軍曹入道晃賜一首 良岑安世
七言送伴秀才入道一首 惟良春道
七言扈従梵釈寺応製一首 大伴親王
扈従梵釈寺応製一首(佚) 清原夏野
同前 三原春上
五言禅居一首 安養尼和気氏
七言春日山寺深得春字一首 藤原三成
七言和良将軍題瀑布下蘭若簡清大夫作一首 嵯峨上皇
同前 源弘
同前 惟良春道
七言和惟山人春道晩聴山聲一首 嵯峨上皇
和藤判事題石窟僧之作一首(佚) 良岑安世
五言別男子出家入山一首 良岑安世
五言登延暦寺澄和尚像一首 良岑安世
五言帰休独臥寄高雄寺空海上人一首 小野岑守
七言南山中新羅道者見過一首 空海
七言過金山寺一首 釈空海
七言留別青龍寺銭持参闍梨一首 釈空海
七言在唐観昶法和尚小山一首 釈空海
雑言入山興一首 釈空海
五言盂蘭盆会悲感心一首 朝原道永
一首(佚) 弘道真貞
七言三月三日於西大寺侍宴応詔一首 石上宅嗣
五言於内同上観虚空蔵菩薩会一首 淡海三船
五言扈従聖徳宮寺一首 淡海三船
五言聴維摩経一首 淡海三船
五言和藤六郎出家之作一首 淡海三船
五言贈南山智上人一首 淡海三船
五言秋日登叡山謁澄上人一首 藤原常嗣
冬日過山門 笠仲守
七言和光禅師山房暁風一首 滋野貞主
澄上人顕長宮寺二月十五日寂滅会一首 滋野貞主
七言忽聞渤海客礼仏感而賦之一首 安倍吉人
七言同安領客感等礼仏之作一首 島田渚田
七言夏日同美三郎遇雨菩提寺一首 小野年永
七言賦得深山寺応太上天皇御製一首 惟良春道

巻11:雑詠1

[編集]
作品 作者
五言詠殿前梅花一首 安殿親王
五言奉和殿前梅花一首 高村田使
五言落梅花一首 安殿親王
五言奉和落梅花一首 小野岑守
同前 和気広世
五言詠庭梅一首 安殿親王
五言奉和詠庭梅一首 賀陽豊年
五言早春一首 嵯峨上皇
五言奉和一首 滋野貞主
七言早春観打毬一首 嵯峨天皇
七言奉和早春観打毬一首 滋野貞主
五言春日作一首 嵯峨天皇
五言奉和春日作一首 有智子内親王
同前 小野岑守
同前 菅原清公
同前 滋野貞主
同前 藤原衛
五言見滋貞道春日病起一首 嵯峨天皇
五言和藤朝臣春日遇前尚書秋公帰病之作一首 嵯峨天皇
同前 小野岑守
同前 上毛野頴人
閑庭早梅一首 嵯峨上皇
五言和菅清公春雨之作一首 嵯峨上皇
同前 滋野貞主
七言老翁吟一首 嵯峨上皇
雑言鞦韆篇一首 嵯峨天皇
雑言奉和鞦韆篇一首 滋野貞主
七言看源童書跡一首 大伴親王
七言賦新年雪裡梅花一首 有智子内親王
五言暇日閑居一首 良岑安世
寒字応製一首 小野岑守
七言現果詩一首 釈空海
七言過日詩一首 釈空海
七言賦桃応令 賀陽豊年
同前 林娑婆
五言詠桜一首 賀陽豊年
五言春庭友人見過一首 上毛野頴人
雑言奉和太上天皇春堂五詠四首(屏・床・几・灯) 南淵永河
同前一首(屏) 浄野夏嗣
同前三首(簾・几・灯) 惟良春道
五言同春太詠鬼之什一首 石川広主
七言春日奉使入渤海客一首 滋野貞主
雑言臨春風効沈約体応製一首 滋野貞主
七言聴早鴬示惟山人春道一首 嵯峨上皇
七言和滋貞主城外聴鴬簡前藤中納言之作一首 嵯峨上皇
七言文友見賦鴬勤情字一首 滋野貞主
五言和藤神策大将閉門好静花鳥馴人不勝感什一首 滋野貞主
五言禁苑鷹生雛一首 賀陽豊年
同前 中科善雄
五言月下聴孤雁一首 淡海福良麻呂
五言詠燕一首 大枝直臣
七言賜看紅梅探得争字応令一首 紀長江
七言早春途中一首 藤原令緒

巻13:雑詠3

[編集]
作品 作者
雑言九日翫菊花篇一首 嵯峨上皇
雑言九日翫菊花篇応製一首 源明
同前 滋野善永
七言山夜一首 嵯峨上皇
七言山居驟筆一首 嵯峨上皇
五言良納言秋山閑飲一首 嵯峨上皇
五言途中九日一首 良岑安世
五月病中九日飲一首 良岑安世
雑言九日林亭賦得山亭名月秋応太上天皇製一首 巨勢識人
五言小池七夕一首 布瑠高庭
七言重陽節得秋虹応製一首 橘常主
七言秋山望雲南以悦此心一首 釈空海
七言夜亭晩秋探得廻応太上天皇製一首 安倍文継
雑言奉和擣衣引一首 巨勢識人
同前 惟良氏
七言夜聴擣衣詩一首 楊泰師
雑言青山歌一首 嵯峨天皇
雑言奉和太上天皇青山歌一首 良岑安世
七言奉試賦得秋一首 毎句用十二律名字 紀長江
七言奉試賦秋興一首 以建除等十二字居句頭 多治比文雄
同前 豊前王
同前 小野篁
同前 藤原令緒
同前 多治比頼長
五言奉試賦秋雨一首 宮殿名限天韻 山田古嗣
七言看落葉応令一首 滋野善永
五言旧邑対雪一首 平城上皇
五言奉和旧邑対雪一首 嵯峨上皇
七言除夜一首 嵯峨上皇
七言奉和除夜一首 有智子内親王
同前 滋野貞主
同前 惟良氏
七言守歳一首 常光守
五言閑庭雨雪一首 恒貞親王
五言閑庭雨雪探得迷字応令一首 滋野貞主
五言山斎賦初雪一首 有智子内親王
五言夕播州高沙湊一首 淡海福良麻呂
五言詠雪応詔一首 朝原道永
五言詠雪一首 金雄津
同前 大枝永野
雑言冬日途中値雪簡在督一首 巧諸勝
五言奉和紀朝臣公詠雪詩一首 楊泰師
五言冬日友人田家被酒一首 伊永氏

巻14:雑詠4

[編集]
作品 作者
五言奉試詠天一首 小野岑守
五言奉試詠梁得塵字一首 南淵弘貞
七言不堪奉試試一首 路永名
五言奉試得治荊璞一首 為為韻限六十字 紀虎継
五言奉試得東平樹一首 伴成益
五言奉試詠三一首 以惟為韻 文真室
同前 石越智人
五言奉試賦得王昭君一首 六韻為限 小野末嗣
五言奉試得宝雞祠一首 鳥高名
同前 藤原関雄
同前 菅原善主
同前 大中臣良舟
同前 大中臣良檝
同前 菅原清岡
七言奉試得照膳鏡一首 各以名字為韻八韻成限 小野春卿
七言奉試賦桃灯杖一首 七言十韵仍以桃灯杖為韵 春澄善縄
五言奉試得経爨焼桐六韵篇為一首 大枝礒麻呂
七言看宮人翫扇一首 錦彦公
五言和管大夫暁頭聞雁率尓成篇一首 惟良春道
雑言尋肩詞一首 仲雄王
五言石決明詞一首 布瑠高庭
雑言清涼殿尽壁水山歌一首 嵯峨天皇
雑言和清涼殿尽壁水山歌一首 菅原清公
同前 都腹赤
同前 滋野貞主
五言奉和太上天皇秋日一首 滋野貞主
七言秋月夜一首 滋野貞主
七言和海和尚秋日観神泉花之作一首 滋野貞主
雑言秋雲篇示同社郎一首 小野篁
同前 滋野貞主
同前 惟良春道
同前 滋野善永
五言和野評事旅行吟一首 嵯峨上皇
五言旅行吟一首 小野岑守
雑言漁歌五首 帯字 嵯峨上皇
雑言奉和漁歌二首 毎歌用送字 有智子内親王
同前 入字 滋野貞主
七言漁歌一首 藤原三成
雑言和出雲巨太守茶歌一首 惟良氏
将軍閑院之作一首 滋野貞主

巻20:対策

[編集]

各2首

対者
紀真象 天平宝字元年(757年
栗原年足(問:菅原清公 延暦20年(801年
道守宮継(問:菅原清公) 延暦20年(801年)
大日奉首名 不明
百済倭麻呂 慶雲4年(707年
刀利宣令 不明
主金蘭 不明
下野虫麻呂 不明
葛井諸会 和銅4年(711年
白猪広成 養老4年(720年)以前
船沙弥麻呂 天平3年(731年
蔵伎美麻呂 天平3年(731年)
大神虫麻呂 天平5年(733年)

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ、国立公文書館デジタルアーカイブ、『経国集対策注釈』を基に作成

参考文献

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ ジャパンナレッジ

関連項目

[編集]