コンテンツにスキップ

米津常春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
米津 常春
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 1524年
死没 慶長17年(1612年11月[1][2]
別名 藤蔵[3][1]
戒名 浄心[3][1]
主君 松平広忠徳川家康
氏族 米津氏
父母 父:米津勝政[1][2]
兄弟 常春政信[1][2]
正勝春親春忠、女子[2]
テンプレートを表示

米津 常春(よねきつ つねはる)は、戦国時代から安土桃山時代武将徳川家康に仕え、徳川十六神将の一人に数えられる[4]

生涯

[編集]

三河国の有力国人松平氏に歴仕した米津勝政の子。自身も13歳より松平氏に仕え、天文18年(1549年安城合戦では自ら槍を取って勇戦する。その後も徳川家康の部将として、永禄3年(1560年桶狭間の戦いの前哨戦である丸根砦攻めでは家康の護衛を務めた。以後も家康の三河平定軍に従軍し、永禄6年(1563年三河一向一揆平定、永禄7年(1564年宝飯郡赤坂の戦いに従軍。生涯で戦功は18度、一番槍13度、手傷73か所を数え、禄高は3000石を領した[3][1][2]。だが若くして目を病み、後年には失明して蟄居した[3]慶長5年(1600年関ヶ原の戦いでは家康に供奉。慶長17年(1612年江戸において没[1][2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『寛政重修諸家譜』, p. 217.
  2. ^ a b c d e f 『断家譜』, § 米津.
  3. ^ a b c d 『武家事紀』, p. 614.
  4. ^ 藤野 1965, p. 1.

参考文献

[編集]
  • 藤野保 編『徳川幕閣』中央公論社、1965年。ISBN 978-4-12-100088-0 
  • 武家事紀』 上巻、原書房〈明治百年史叢書〉、1982年。ISBN 978-4-562-01319-7 
  • 『新訂寛政重修諸家譜』 18巻、続群書類従完成会、1965年。ISBN 978-4-7971-0222-2 
  • 断家譜』 2巻、続群書類従完成会、1968年。ISBN 978-4-7971-0267-3