コンテンツにスキップ

燈の守り人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

燈の守り人』(あかりのもりびと)は、全国各地の灯台擬人化し、スマートフォン向け縦読み漫画、ボイスドラマ、朗読劇などで展開しているメディアミックスプロジェクト。各キャラクターは、それぞれの灯台が実際に有する歴史や文化、エピソードをベースに新たな創作を施し、ボイスドラマの『燈の守り人~幻想夜話~』などに青二プロダクションの声優が出演している。

株式会社ワールドエッグスが2019年の創業から手がけ、2023年3月7日にIP(知的財産)事業を分社化したことで株式会社ワンダーウェーブと株式会社ワールドエッグスの両社で権利を有している。

概要

[編集]

2020年10月よりプロジェクトが始動。2021年10月に世界観やデザイン、設定などの全面的なリニューアルを実施。

灯台キャラクター

[編集]

ボイスドラマ配信順[1]

メディア展開

[編集]

ボイスドラマ

[編集]

各キャラクターのボイスドラマ『幻想夜話』をYouTubeラジオクラウドSpotify、ApplePodcast、Googleポッドキャスト、ピカピカVoicyにて配信[注 1]。ルポライター・長岡叶夜(声 - 服部想之介)との対話形式のボイスドラマで、2020年11月1日より順次、各キャラクターごとに配信開始[2]

灯台音声ガイド

[編集]

キャラクターのモデルとなった灯台についてを出演した声優が詳細に解説する『燈の守り人 灯台音声ガイド』を配信。当初は、公式サイトでのキャラクターページにて公開だったが[3]、現在はVoicyにて配信元が変わっている[4]。ボイスドラマの『幻想夜話』と同時公開されるが、こちらはボイスドラマではなく例えるなら美術館の音声ガイドと同じような楽しみ方を意図している[3]。第49話まで続けられたが、第50話で担当した灯台の音声ガイドではなく灯台についての音声ガイドにかわり、第51話以降の音声ガイドは未制作である。

声劇(配信朗読劇)

[編集]

ライブ配信朗読劇を「声劇」として発表している。『燈の守り人』のスピンオフ前日譚である[5]

燈の守り人 ~明治開国編~
  • 日程・媒体[6]
    • 2021年11月1日/11月2日、全2公演、OPENREC.tv
  • 出演者[6]
  • スタッフ[6]
    • 脚本:小野田庄一郎、吉田がぷ
    • 演出:小野田庄一郎
燈の守り人 ~北海道開拓編~

ウェブトゥーン

[編集]

縦読みカラーマンガ燈の守り人 正伝』をLINEマンガebookjapanより独占先行配信[9]。 2023年5月10日から連載開始[9]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 配信プラットフォームは、幻想夜話』の配信開始時に対応していなくて、後に新たに加わった媒体もある。

出典

[編集]
  1. ^ 幻想夜話 - 【公式】燈の守り人”. 燈の守り人公式サイト. 2024年12月28日閲覧。
  2. ^ 「燈の守り人 幻想夜話」第1弾は岸尾だいすけさん演じる樫野埼灯台”. 燈の守り人公式サイト. 2020年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月28日閲覧。
  3. ^ a b 灯台擬人化プロジェクト『燈の守り人』からボイスドラマ 『幻想夜話』の配信決定! 第1弾は人気声優・岸尾だいすけさん!!”. @Press (2020年10月30日). 2024年12月28日閲覧。
  4. ^ Voicy、日本全国の灯台を擬人化する『燈の守り人』プロジェクトのボイスドラマを配信開始!”. CNET Japan (2024年4月1日). 2024年12月28日閲覧。
  5. ^ 声劇 - 【公式】燈の守り人”. 燈の守り人公式サイト. 2024年12月28日閲覧。
  6. ^ a b c 「燈の守り人」明治開国編|OPENREC.tv”. 2024年12月28日閲覧。
  7. ^ 『燈の守り人』が『ニコニコ超会議 2023』に再降臨! 青二プロダクションの人気声優陣出演の新作 『〈声劇〉北海道開拓編』を初公開”. @Press (2023年4月18日). 2024年12月28日閲覧。
  8. ^ 燈の守り人〜声劇/SP告知版〜北海道開拓編@超声優祭2023”. ニコニコ生放送 (2023年4月28日). 2024年12月28日閲覧。
  9. ^ a b ワンダーウェーブ初のウェブトゥーン作品『燈の守り人 正伝』が  5月10日よりLINEマンガとebookjapanで独占先行配信開始!”. @Press (2023年5月10日). 2024年12月28日閲覧。

外部リンク

[編集]