コンテンツにスキップ

瀬戸町 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
せとちょう
瀬戸町
万富東大寺瓦窯跡
瀬戸町旗 瀬戸町章
瀬戸町旗 瀬戸町章
廃止日 2007年1月22日
廃止理由 編入合併
瀬戸町建部町岡山市
現在の自治体 岡山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
赤磐郡
市町村コード 33321-2
面積 41.78 km2
総人口 14,893
(2006年10月31日)
隣接自治体 岡山市、備前市瀬戸内市赤磐市
町の木 マツ
町の花 サツキ
瀬戸町役場
所在地 709-0897
岡山県赤磐郡瀬戸町瀬戸45番地
地図
旧瀬戸町役場庁舎位置
外部リンク 瀬戸町(Internet Archive)
座標 北緯34度44分2.0秒 東経134度2分20.5秒 / 北緯34.733889度 東経134.039028度 / 34.733889; 134.039028 (瀬戸町)
旧・瀬戸町の位置
旧・瀬戸町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

瀬戸町(せとちょう)は、かつて岡山県赤磐郡にあったである。2007年平成19年)1月22日岡山市に編入され廃止された。現在は同市東区瀬戸地域となっている。本項では町制前の磐梨郡・赤磐郡物理村(もどろいそん)についても述べる。

歴史

[編集]

吉備国が置かれた古墳時代にはこのあたりが瀬戸内海の海岸線であった。このためか、「江尻」、「潟瀬」といった海辺を思わせる地名が残っている。

奈良時代には班田がおかれたため、条里制のあとが残っている[1]。一般に古代 - 中世の道はアップダウンを避けて等高線に沿って曲がりくねることが多いが、この地域は条里制の名残で瀬戸駅周辺の道は碁盤の目状である。

中世には豪族の物理(もどろい)氏などが支配した。

沿革

[編集]

行政

[編集]
町長
  • 最終町長:土井堅郎 - 1995年1月20日就任(合併後に合併特例区長となる)
姉妹都市・提携都市

教育

[編集]

大学・短期大学

[編集]

高等学校・高等支援学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

出身有名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『改訂 瀬戸町の歴史散歩』瀬戸町の文化財を語る会、1996年12月25日、109-111頁。 
  2. ^ 赤磐郡の他4町(山陽町、熊山町、赤坂町吉井町)と市役所の位置関係で対立し(他4町が山陽町に市役所を置く案を出したが、瀬戸町のみが瀬戸に置くことを主張し譲らなかったことが原因)、瀬戸町は赤磐郡合併協議会から離脱。赤磐郡の他四町(前記)2005年3月7日は対等合併し赤磐市を新設した。
  3. ^ 瀬戸町合併特例区終了式(岡山市長室・市政日誌 平成24年1月)
  4. ^ 岡山市立瀬戸中学校”. www.city-okayama.ed.jp. 2024年10月6日閲覧。

関連項目

[編集]