湯浅芳子
湯浅 芳子 | |
---|---|
誕生 |
湯浅 ヨシ[2] 1896年12月7日[2] 大日本帝国京都府京都市 下京区(現東山区)問屋町[2] |
死没 | 1990年10月24日(93歳没)[1] |
職業 | ロシア文学者、翻訳家[1] |
ウィキポータル 文学 |
湯浅 芳子(ゆあさ よしこ、1896年12月7日 - 1990年10月24日)は、日本のロシア文学翻訳者。
略歴
[編集]京都府京都市出身。裕福な商家に生まれる[3]。17歳で日本女子大学英文予科に入学したが、中退してロシア文学者の昇曙夢に師事、ロシア文学とロシア語を学びはじめる。作家の田村俊子にファンレターを送ったのをきっかけに、1915年から田村との交流が始まる[4]。田村は湯浅からの書簡をほとんどそまま使って小説「緑色」を執筆[4]。愛国婦人会機関誌『愛国婦人』の編集[2]に従事する中で、ロシア文学の翻訳・紹介を志す。24歳のとき京都の芸妓・北村セイと同棲[3]。
その後、野上弥生子の紹介で宮本百合子(当時は中条百合子)と知り合い、1924年から当時の夫と離婚した百合子と共同生活を送る。1927年から1930年にかけて、百合子とともに当時のソ連に滞在。モスクワ大学の聴講生となり、チェーホフやゴーリキーを研究[5]。この時期のことは百合子の『伸子』『二つの庭』『道標』に詳しい。
帰国後は、ロシア・ソビエト文学の翻訳紹介を行い、21世紀まで読み継がれる翻訳を発表した。
1947年12月から1年間、婦人民主クラブ機関紙『婦人民主新聞』の編集長も務めた[2][6]。
百合子とは、彼女の再婚を期に共同生活を断ち、その後は深い関係にはいたらなかった。百合子は後年、湯浅との関係について「互の感情生活も極めて複雑であった」と夫婦にも似た関係であったことを書いている[7]。湯浅は晩年の1978年になって、自分宛の百合子書簡を編集、発表し、百合子の全集が刊行される前の時期の研究の深化に寄与した。同性愛者であり、百合子をはじめとして何人かの女性と同棲生活を送ったが、異性と恋愛関係になることは最後までなかった(瀬戸内寂聴「孤高の人」によれば処女のまま生涯を終えたという)。生涯独身を貫いたこと(ただし晩年は、茶人で尾崎一雄夫人の異母姉である山原鶴が事実上のパートナーだった)で、フェミニズムの立場からの注目も集まっている。
晩年は浜松市の老人ホームで暮らした[3]。1990年10月、93歳で没した。死後、彼女の功績を記念し、外国戯曲の優れた翻訳・脚色・上演を行った者に贈られる湯浅芳子賞が作られた。
死去の8か月前、沢部仁美が晩年の湯浅に取材し書き上げた『百合子、ダスヴィダーニヤ 湯浅芳子の青春』が刊行され、百合子との関係を含む半生が詳しく紹介された[8]。
1997年に生前の湯浅と交流があった瀬戸内寂聴により回想評伝『孤高の人』が出版された。2008年には百合子との往復書簡が刊行された。
2010年には日本映画『百合子、ダスヴィダーニヤ』(浜野佐知監督)が制作された。
著書
[編集]- 『いっぴき狼』(筑摩書房) 1966年
- 『狼いまだ老いず』(筑摩書房) 1973年
- 編・解説『百合子の手紙』(筑摩書房) 1978年
- 『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』(黒澤亜里子編著、翰林書房) 2008年
主な翻訳
[編集]- 『私は愛す』(アウデエンコ[注 1]、ナウカ社) 1936年
- 『処女地』(イワン・ツルゲーネフ、岩波文庫) 1936年、改版1974年
- 『ゴロヴリヨフ家の人々』(ニコライ・シチェードリン、世界文学社) 1948年、のち岩波文庫(上・下) 1975年
- 『その前夜』(ツルゲーネフ、岩波文庫) 1951年
アントン・チェーホフ
[編集]- 『チェホフ全集 妻に送つたチェホフ書簡集』(新潮社) 1928年
- 『妻への手紙』上・下(チェーホフ、岩波文庫)
- 『三人姉妹』(チェーホフ、岩波文庫) 1932年、改版 1950年
- 『チェーホフとゴーリキイ往復書簡集』(筑摩書房) 1941年
- 『桜の園』(チェーホフ、岩波文庫) 1950年
- 『伯父ヴァーニヤ』(チェーホフ、岩波文庫) 1951年
- 『かもめ』(チェーホフ、岩波文庫) 1952年、のち改版
- 『中二階のある家 / わが生活』(チェーホフ、岩波文庫) 1959年
- 『退屈な話 / 六号病室』(チェーホフ、岩波文庫) 1963年
マクシム・ゴーリキー
[編集]- 『ゴーリキイ全集 幼年時代 / 随筆』(改造社) 1931年
- 『二十六人と一人』(マキシム・ゴリキイ、山本書店) 1936年
- 『日記の中から』(ゴーリキイ、改造社) 1937年
- 『人間の誕生』(ゴーリキイ、岩波文庫) 1946年
- 『追憶』上・下(ゴーリキイ、岩波文庫) 1952年
- 『幼年時代』(ゴーリキイ、岩波文庫) 1968年
- 『世の中へ出て』上・下(ゴーリキイ、岩波文庫) 1971年 - 1972年
サムイル・マルシャーク
[編集]- 『森は生きている』(サムイル・マルシャーク、岩波少年文庫) 1953年、新版 2000年
- 『幸福はだれにくる』(マルシャーク、岩波少年文庫) 1956年
- 『魔法の品売ります』(マルシャーク、岩波書店) 1966年
伝記
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “湯浅芳子 ゆあさ-よしこ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 講談社. 2018年7月17日閲覧。
- ^ a b c d e 『百合子、ダスヴィダーニヤ : 湯浅芳子の青春 湯浅芳子年譜』文藝春秋、1990年2月25日、301-310頁。ISBN 4-16-344080-1。
- ^ a b c 「百合子、ダスヴィダーニヤ」
- ^ a b 黒澤亜里子, 「田村俊子と女弟子 : 新発見の湯浅芳子日記・書簡をめぐって」『沖縄国際大学文学部紀要. 国文学篇』 19巻 2号 p.133-159, 1991-03-25, 沖縄国際大学文学部, ISSN 02870673, NAID 110001041854。
- ^ 湯浅芳子『出身県別 現代人物事典 西日本版』p463 サン・データ・システム 1980年
- ^ その人の四年間 - 婦人民主クラブの生い立ちと櫛田ふきさん、宮本百合子、青空文庫
- ^ 『なつかしい仲間』宮本百合子、青空文庫
- ^ 『百合子、ダスヴィダーニヤ : 湯浅芳子の青春』文藝春秋、1990年2月25日、1-311頁。ISBN 4-16-344080-1。
外部リンク
[編集]- 早稲田と文学(湯浅芳子) - (早稲田大学)
- 湯浅芳子・宮本百合子twitter - 二人の書簡から抜粋した言葉を発信