コンテンツにスキップ

欺瞞的同根語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

欺瞞的同根語(ぎまんてきどうこんご、英語false cognate、「見かけ(偽)の同根語」の意味)とは、発音意味が似ているため一見すると同根語に見えるが、実際には語源が異なる単語のペアを指す。ペアが存在するのは同一言語内のケースもあれば、異なる言語間のケースもあり、さらに、同じ語族内のケースもある[1]。例えば、英語のdogとムババラム語(en:Mbabaramオーストラリアアボリジニー言語)のdogは意味が同じ(「犬」)で、発音もそっくりだが、実際には偶然の一致でそうなったにすぎないケースである。同様に、英語のmuchとスペイン語のmuchoも意味が似ているものの、それぞれインド・ヨーロッパ祖語の異なる単語に由来するものである。これに対し、「見かけ(偽)の友達」(英語:false friend、空似言葉)は、つづりや発音が似ていて、語源的なつながりもあるが、意味が異なるペアを指す。

現象

[編集]

「欺瞞的同根語」(false cognate)は「空似言葉」(false friend)と混同されやすい[1][2]。「空似言葉」は、異なる言語(や方言)間で語形が似ている二つの単語で、意味が異なるケースを指す。「空似言葉」が「欺瞞的同根語」であるケースもあるものの、多くの場合、「空似言葉」は語源を同じくする「真の同根語」である[2]。例えば、英語のpretend(「ふりをする」)とフランス語のprétendre(「言い張る」)は意味が異なるため「空似言葉」ではあるが、「欺瞞的同根語」ではなく、語源を同じくする「真の同根語」である[3]

「ママ・パパ」

[編集]

諸言語に共通する血縁関係の基層語彙であるmamaとpapaは欺瞞的同根語の中でも特殊なケースとなっている[4][5][6][7]

実例

[編集]

注:以下の表では、語源を厳密に記載すると長くなるため、ある程度簡略されている。

英語の単語同士

[編集]
単語1 語源1 単語2 語源2
day
「日」
古英語 dæġ
<<ゲルマン祖語 *dagaz
<<印欧祖語 *dʰogʷʰ-o-s
<< *dʰegʷʰ-
(「燃える」)
diary
「日記」
ラテン語diārium <<dies (「日」)
<<イタリック祖語 *djēm
<<印欧祖語*dyḗws (「天」)[8][9]
island
「島」
古英語īġland
<<ゲルマン祖語 *awjōlandą
またはea + land
isle
「小島」
ラテン語 insula

英語と他の言語

[編集]
英語 英語の語源 外国語 外国語の語源
bad
「悪い」
ゲルマン祖語 *bad- ペルシア語 بد, bad[10][9] 印欧祖語 *wed(h)-
dog
「犬」
古英語dogga ムバラム語dog (「犬」)[9] パマ・ニュンガン祖語 *gudaga
day
「日」
古英語dæġ
<<ゲルマン祖語 *dagaz
<<印欧祖語 *dʰeǵʰ- (「日」)[11]
ラテン語dies (「日」)[8][9] イタリック祖語 *djēm
<<印欧祖語 *dyḗws
(「天」)
emoticon
「絵文字」
emotion + icon 日本語 絵文字 (emoji) [12] 絵(e)+文字(moji)[12]
hollow
「うつろな」
古英語holh
<<ゲルマン祖語 *holhwo-
ラケ・ミウォク語 hóllu[10]
much
「たくさん」
古英語myċel
<<ゲルマン祖語 *mikilaz
<<印欧祖語 *meǵa- (「大きい」)
スペイン語 mucho (「たくさん」)[9] ラテン語 multus
<<印欧祖語 *ml̥tos (「粉々になった」)
saint
(「聖なる」)
ラテン語 sanctus
<<印欧祖語 *seh₂k-
(「神聖化する」)
サンスクリット語 sant [13] sat (「真実」)
cover
「覆い」
アラビア語 كَفَرَ kafara (「覆い」)

英語以外の言語同士

[編集]
単語1 語源1 単語2 語源2
フランス語 feu
「火」
ラテン語 focus
<<印欧祖語 *bʰeh₂- (「輝く」)?
ドイツ語 Feuer
「火」
ゲルマン祖語 *fōr ~ *fun-[14][15][9]
<<印欧祖語 *péh₂wr̥
ドイツ語 haben
「持つ」
ゲルマン祖語 *habjaną
<<印欧祖語 *keh₂p- (「つかむ」)
ラテン語 habere
「持つ」[16]
印欧祖語 *gʰeh₁bʰ- (「与える」)
イヌクティトゥット語 ᖃᔭᖅ, kayak
カヤック
エスキモー祖語 *qyaq トルコ語 kayık
「カヤック」[17]
オスマントルコ語 قایق (kayık)
<<チュルク祖語
日本語 ありがとう(arigatō)
ありがたく, arigataku
<<上代日本語 ありがたし, arigatashi
ポルトガル語 obrigado
「ありがとう」
<<ラテン語 obligātus
アラビア語 ʾānā
(「私」)
セム祖語 *ʾanāku ゴーンディー語 ana
「私」
ドラビダ祖語 *yāṉ
アラビア語 ʾarḍ
(「大地」)
セム祖語 *ʾarṣ́- オランダ語 aarde
「大地」
古オランダ語 ertha <<ゲルマン祖語 *erþ-
標準中国語 我(wo)

「私(第一人称)」

上古中国語 *我(ngo) 日本語 「私(わたし)、我(われ)などに見られる第一人称語根」 日琉祖語 *wa(第一人称)
標準中国語 一(yi)、二(er)(数詞) シナ祖語

*tɕit(一)、*nijs(二)

モン(苗)語 ʔi(一)、ʔɒ(二) モン=ミエン祖語 *ʔɨ(一)、*ʔui(二)

関連項目

[編集]
  • 語源学
  • 民間語源 - 誤った語源意識。例えば上記のislandはisleと同語源と誤解されたためsが加えられた。

脚注

[編集]
  1. ^ a b Moss, Gillian (1992), "Cognate recognition: Its importance in the teaching of ESP reading courses to Spanish speakers", English for Specific Purposes, 11 (2): 141–158, doi:10.1016/s0889-4906(05)80005-5
  2. ^ a b Chamizo-Domínguez, Pedro J. (2008), Semantics and Pragmatics of False Friends, New York/Oxon: Routledge, p.166
  3. ^ Harper, Douglas. "Pretend". The Online Etymological Dictionary. Retrieved 2015-09-14.
  4. ^ Roman Jakobson (1962) "Why 'mama' and 'papa'?" In Jakobson, R. Selected Writings, Vol. I: Phonological Studies, pp. 538–545. The Hague: Mouton.
  5. ^ Johanna Nichols (1999) "Why 'me' and 'thee'?" Historical Linguistics 1999: Selected Papers from the 14th International Conference on Historical Linguistics, Vancouver, 9–13 August 1999, ed. Laurel J. Brinton, John Benjamins Publishing, 2001, pages 253-276.
  6. ^ Bancel, P.J. and A.M. de l'Etang. (2008) "The Age of Mama and Papa" Bengtson J. D. In Hot Pursuit of Language in Prehistory: Essays in the four fields of anthropology. (John Benjamins Publishing, Dec 3, 2008), pages 417-438.
  7. ^ Bancel, P.J. and A.M. de l'Etang. (2013) "Brave new words" In New Perspectives on the Origins of Language, ed. C. Lefebvre, B. Comrie, H. Cohen (John Benjamins Publishing, Nov 15, 2013), pages 333-377.
  8. ^ a b Oxford English Dictionary, Second edition.
  9. ^ a b c d e f Campbell, Lyle; Mixco, Mauricio J. (2007). A Glossary of Historical Linguistics. Edinburgh University Press. ISBN 978-0-7486-2378-5 
  10. ^ a b Lyle Campbell, Historical Linguistics: An Introduction, 3rd edition, p. 350
  11. ^ Kroonen, Guus (2013) Etymological Dictionary of Proto-Germanic (Leiden Indo-European Etymological Dictionary Series; 11), Leiden, Boston: Brill
  12. ^ a b Taggart, Caroline (5 November 2015). New Words for Old: Recycling Our Language for the Modern World. Michael O'Mara Books. ISBN 9781782434733. https://books.google.com/books?id=VPO4CgAAQBAJ. "Emoji is made up of the Japanese for picture (e) and character (moji) so its resemblance to emotion and emoticon is a particularly happy coincidence." 
  13. ^ Schomer, Karine; McLeod, W. H. (1987). The Sants: Studies in a Devotional Tradition of India. Delhi: Motilal Banarsidass. p. 3. ISBN 978-81-208-0277-3. OCLC 879218858. https://books.google.com/books?id=OkKhOivXrhgC 7 November 2018閲覧. "Thus conceptually as well as etymologically, it differs considerably from the false cognate 'saint' which is often used to translate it. Like 'saint', 'sant' has also taken on the more general eithical meaning of the 'good person' whose life is a spiritual and moral exemplar, and is therefore attached to a wide variety of gurus, 'holy men', and other religious teachers." 
  14. ^ see Kroonen, Guus (2013), Etymological Dictionary of Proto-Germanic, Leiden: Brill
  15. ^ Lyle Campbell, Historical Linguistics: An Introduction, 3rd edition, p. 355
  16. ^ "have - Search Online Etymology Dictionary". www.etymonline.com.
  17. ^ de la Fuente, José Andrés Alonso (2010). “Urban legends: Turkish kayık 'boat' | "Eskimo" Qayaq 'Kayak'”. Studia Linguistica Universitatis Iagellonicae Cracoviensis. http://www.filg.uj.edu.pl/documents/41616/4333148/12701-Fuente.pdf 2015年3月6日閲覧。. 

参考文献

[編集]
  • 1962:『なぜママとパパ?、I:音韻論研究』[Jakobson, Roman (1962), "Why 'mama' and 'papa'?", Selected Writings, I: Phonological Studies, The Hague: Mouton, pp. 538–545] (英語)
  • 1992:「同根語の識別.スペイン語話者へのESP購読コースの授業におけるその重要性」[Moss, Gillian (1992), "Cognate recognition: Its importance in the teaching of ESP reading courses to Spanish speakers", English for Specific Purposes, 11 (2): 141–158, doi:10.1016/s0889-4906(05)80005-5] (英語)
  • 1992:『ドイツ語の欺瞞的同根語のNTC辞書』[Geoff Parkes and Alan Cornell (1992), 'NTC's Dictionary of German False Cognates', National Textbook Company, NTC Publishing Group] (英語)
  • 2008:『空似言葉の意味論と語用論』[Chamizo-Domínguez, Pedro J. (2008), Semantics and Pragmatics of False Friends, New York/Oxon: Routledge] (英語)
  • 2011:『同根語の言語学』[Rubén Morán (2011), 'Cognate Linguistics', Kindle Edition, Amazon.] (英語)

外部リンク

[編集]