コンテンツにスキップ

松本八十八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松本 八十八(まつもと やそはち、1838年天保9年4月[1][2])- 1915年大正4年)2月21日[1][2][3][4])は、幕末の村役人、明治期の政治家衆議院議員新潟県佐渡郡恋ヶ浦村長。

経歴

[編集]

佐渡国雑太郡真野村背合(新潟県[1]雑太郡真野村、佐渡郡真野村[2]真野町を経て現佐渡市背合)で、松本与三兵衛の息子として生まれた[3][4]圓山溟北に漢学を、堀口松庵に書法を学んだ[3][4]

相川奉行所教導職事務掛、浦役人を務めた[1][2][3][4]明治維新後、滝脇背合村戸長、大小外6ケ村戸長、小学区学務委員恋ヶ浦村長などを務めた[1][2][3][4]。1893年(明治26年)新潟県会議員に選出された[1][2][3][4]。また、真野村会議員にも在任した[1][2]

1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙(新潟県第9区、立憲改進党)で当選し[3][4][5]、衆議院議員に1期在任した[1][2]。同年9月の第4回総選挙(新潟県第9区、立憲改進党)では次点で落選した[6]

人物

[編集]

能楽、囲碁、生花、点茶などを嗜み、特に能楽は、宝生流宗家・宝生九郎知栄の門下となり、佐渡の能楽振興に貢献した[3][4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員』609頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』426頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『概観佐渡』519頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『越佐人物誌 中巻』908-909頁。
  5. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』15頁。
  6. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』77頁。

参考文献

[編集]
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 佐渡郡教育研究会、両津市教育研究会編『概観佐渡』概観佐渡刊行委員会、1964年。
  • 牧田利平編『越佐人物誌 中巻』野島出版、1972年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。