コンテンツにスキップ

木村有香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

木村有香(きむら ありか、1900年明治33年)3月1日 - 1996年平成8年)9月1日)は、日本植物学者

ヤナギ科の分類を大成した植物学者として知られているとともに、旧制第七高等学校造士館に在学中に原始的な形態を持ち生きている化石として知られるキムラグモを発見したことでも著名である。様々な地域の野生のヤナギを個体識別し、季節ごとに標本を採集し、同一個体から得られた標本を比較することで葉の形態の季節変異の著しいヤナギ科の分類の確立に努めた。

初代園長を務めた東北大学植物園(現・東北大学学術資源研究公開センター植物園)には木村の蒐集した世界のヤナギ科植物の標本木の充実したコレクションが栽培されており、木村は定年退官後も死去の前年まで、この植物園のヤナギ園で研究を続けた[1]

年譜

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 敷田志郎・敷田千枝子 『ヤナギ学者木村有香伝』 岩波出版サービスセンター、2008年

外部リンク

[編集]