出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 |
毎日新聞記者の日下部 聡(くさかべ さとし)とは異なります。 |
日下部 聡(くさかべ さとし、1960年1月24日 - )は、日本の経済産業官僚。国家戦略室内閣審議官、経済産業省大臣官房長等を経て、第29代資源エネルギー庁長官を務めた。
大阪府出身。1982年横浜国立大学経済学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。平田竹男は大学時代からの友人で、横浜国立大生としては珍しく官僚志望だったため、一緒に国家公務員試験の勉強をした[1]。1989年ロチェスター大学大学院経済学博士課程留学[2]。資源エネルギー庁公益事業部公益事業制度改正審議室長、経済産業政策局産業組織課長、製造産業局自動車課長、内閣官房国家戦略室内閣審議官、秘書課長、総括審議官などを経て、2013年経済産業省大臣官房長、経済産業研修所長。2015年大臣官房政策評価審議官併任。同年資源エネルギー庁長官[3][4][5][6]を務め、原子力発電所の再稼働問題などにあたった[7]。2018年7月25日退官[8]。2018年11月1日東京海上日動火災保険顧問[9]。2019年7月三菱電機顧問[10]。2020年4月三菱電機常務執行役(産業政策渉外、輸出管理、知的財産渉外、知的財産担当)[11][12]。2022年4月三菱電機常務執行役CRO(法務・コンプライアンス、リスクマネジメント、経済安全保障、輸出管理担当)[13]。
- 先代
- 立岡恒良
|
- 経済産業省大臣官房長
- 2013年 - 2015年
|
- 次代
- 嶋田隆
|