コンテンツにスキップ

文祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文祥

文祥(ぶんしょう、ウェンシャン、満洲語: ᠸᡝᠨᠰᡞᠶᠠᠩ 転写:wensiyang、1818年 - 1876年)は、末の政治家博川、号は子山。盛京(現在の瀋陽)出身。満州正紅旗人。グワルギャ氏(gūwalgiya hala、瓜爾佳氏)。同族に栄禄がいる。洋務運動を推進した。

経歴

[編集]

道光25年(1845年)、進士となり工部に配属される。太平天国北伐の際に北京一帯の職人達が逃亡したため、臨時保安所の設立に派遣された。咸豊4年(1854年)に工部員外郎、翌咸豊5年(1855年)には郎中に昇進。さらに咸豊8年(1858年)には内閣学士、翌咸豊9年(1859年)には軍機大臣に昇進した。

アロー戦争では咸豊帝熱河に逃亡した後、桂良恭親王奕訢を助けて各国と交渉を行った。戦後は総理各国事務衙門設立の提案に関わっている。咸豊11年(1861年)、粛順辛酉政変で処刑された際は、東太后西太后との垂簾聴政を上奏したため重用され、死に至るまで軍機大臣と総理衙門大臣の職にあった。

他に都察院左都御史、工部尚書、吏部尚書、協弁大学士などの職も兼ねた。その間、洋務運動の推進と西洋諸国との外交で重要な役割を果たし、同治13年(1874年)から光緒元年(1875年)の海防・塞防論争では左宗棠を支持した。勤勉かつ清廉な人物で、生活は非常に質素なものであったという。死後、文忠の諡号を贈られた。

関連項目

[編集]
先代
ウェシン(倭仁)
都察院満左都御史
1862年
次代
載齢(ヅァイリン)
先代
ウェシン(倭仁)
工部満尚書
1862年 - 1866年
次代
瑞常(ルイチャン)
先代
瑞常(ルイチャン)
吏部満尚書
1866年 - 1872年
次代
宝鋆(ボーユン)