愛郷 (新城市)
表示
愛郷 | |
---|---|
北緯35度1分20.95秒 東経137度30分21.52秒 / 北緯35.0224861度 東経137.5059778度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市町村 | 新城市 |
面積 | |
• 合計 | 17.223052941 km2 |
人口 (2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2] | |
• 合計 | 162人 |
• 密度 | 9.4人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
441-1951[WEB 3] |
市外局番 | 0536[WEB 4] |
ナンバープレート | 豊橋[WEB 5] |
地理
[編集]河川・池沼
[編集]交通
[編集]施設
[編集]- 津島神社
字一覧
[編集]- 明乃(あけの)[WEB 6]
- 雨堤(あまづつみ)[WEB 6]
- 荒子(あれこ)[WEB 6]
- 家ノ元(いえのもと)[WEB 6]
- 家ノ脇(いえのわき)[WEB 6]
- 石神(いしがみ)[WEB 6]
- 石仏(いしぼとけ)[WEB 6]
- 今宮(いまみや)[WEB 6]
- 入(いり)[WEB 6]
- 入山(いりやま)[WEB 6]
- 後山(うしろやま)[WEB 6]
- 宇根(うね)[WEB 6]
- 海老沢(えびさわ)[WEB 6]
- 大貝津(おおがいつ)[WEB 6]
- 大久後(おおくご)[WEB 6]
- 大沢連(おおさわれ)[WEB 6]
- 大洞(おおぼら)[WEB 6]
- 大輪久保貝津(おおわくぼがいつ)[WEB 6]
- 大輪日景(おおわひかげ)[WEB 6]
- 奥林(おくばやし)[WEB 6]
- 街道下(かいどうした)[WEB 6]
- 柿平(かきだいら)[WEB 6]
- 柿ノ田和(かきのたわ)[WEB 6]
- 鍵穴(かぎあな)[WEB 6]
- 蟹ケ沢(かにがざわ)[WEB 6]
- 釜中(かまなか)[WEB 6]
- 上貝津(かみがいつ)[WEB 6]
- 上キサハラ(かみきさはら)[WEB 6]
- 鴉沢(からすざわ)[WEB 6]
- 河合タレ(かわいたれ)[WEB 6]
- 河子石(かわこいし)[WEB 6]
- 川端(かわばた)[WEB 6]
- 川元(かわもと)[WEB 6]
- 神田沢(かんださわ)[WEB 6]
- 北川(きたがわ)[WEB 6]
- 北平(きたひら)[WEB 6]
- 京塚(きようづか)[WEB 6]
- 楠ノ元(くすのもと)[WEB 6]
- 久保貝津(くぼがいつ)[WEB 6]
- 桑原(くわばら)[WEB 6]
- 小上(こうえ)[WEB 6]
- 小貝津(こがいつ)[WEB 6]
- 小立(こだち)[WEB 6]
- 坂角(さかかく)[WEB 6]
- 坂脇(さかわき)[WEB 6]
- 笹田和(ささだわ)[WEB 6]
- 笹ノ下(ささのした)[WEB 6]
- 笹の根(ささのね)[WEB 6]
- 皿田(さらた)[WEB 6]
- 鹿根(しかね)[WEB 6]
- 猪籔(ししやぶ)[WEB 6]
- 島(しま)[WEB 6]
- 清水(しみず)[WEB 6]
- 下貝津(しもがいつ)[WEB 6]
- 下キサハラ(しもきさはら)[WEB 6]
- 空貝津(そらがいつ)[WEB 6]
- 多々目木(たためき)[WEB 6]
- 谷上(たにあげ)[WEB 6]
- 田ノ入(たのいり)[WEB 6]
- 田ノ田和(たのたわ)[WEB 6]
- 田和(たわ)[WEB 6]
- 坪ノ口(つぼのくち)[WEB 6]
- 寺ノ和手(てらのわて)[WEB 6]
- 出口(でぐち)[WEB 6]
- 友久(ともひさ)[WEB 6]
- 鳥居元(とりいもと)[WEB 6]
- 道貝津(どうがいつ)[WEB 6]
- 泥目木(どろめき)[WEB 6]
- 中嶋(なかじま)[WEB 6]
- 中屋敷(なかやしき)[WEB 6]
- 縄手(なわて)[WEB 6]
- 西貝津(にしがいつ)[WEB 6]
- 西川原(にしがわら)[WEB 6]
- 野目利池(のめりいけ)[WEB 6]
- 八郎坂(はちろうざか)[WEB 6]
- 羽石(はねいし)[WEB 6]
- 羽鷲(はねわし)[WEB 6]
- 日景(ひかげ)[WEB 6]
- 彦坊(ひこぼう)[WEB 6]
- 日向(ひなた)[WEB 6]
- 平沢(ひらさわ)[WEB 6]
- 広瀬(ひろせ)[WEB 6]
- 福手(ふくて)[WEB 6]
- 藤上(ふじあげ)[WEB 6]
- 古田(ふるた)[WEB 6]
- 前柴(まえしば)[WEB 6]
- 豆栃(まめどち)[WEB 6]
- 水ノ口(みずのぐち)[WEB 6]
- 道端(みちばた)[WEB 6]
- 御堂ノ上(みどうのうえ)[WEB 6]
- 御堂ノ下(みどうのした)[WEB 6]
- 南貝津(みなみがいつ)[WEB 6]
- 峯(みね)[WEB 6]
- 宮脇(みやわき)[WEB 6]
- 妙ガ下リ(みようがくだり)[WEB 6]
- 向イ(むかい)[WEB 6]
- 向田(むかいだ)[WEB 6]
- 向イ畑(むかいばた)[WEB 6]
- 山ノ神戸(やまのかみど)[WEB 6]
- 用留(ようどめ)[WEB 6]
- 吉ノ口(よしのくち)[WEB 6]
- 若栃(わかどち)[WEB 6]
- 若宮(わかみや)[WEB 6]
- 和手貝津(わてがいつ)[WEB 6]
- 和良夫(わらぶ)[WEB 6]
歴史
[編集]地名の由来
[編集]沿革
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 2005年(平成17年)10月1日 - 南設楽郡鳳来町愛郷が合併に伴い、新城市愛郷となる[WEB 7]。
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口および世帯数の推移。
1995年(平成7年)[WEB 8] | 104世帯 307人 |
|
2000年(平成12年)[WEB 9] | 109世帯 349人 |
|
2005年(平成17年)[WEB 10] | 116世帯 325人 |
|
2010年(平成22年)[WEB 11] | 111世帯 267人 |
|
2015年(平成27年)[WEB 12] | 98世帯 213人 |
|
2020年(令和2年)[WEB 2] | 79世帯 162人 |
脚注
[編集]WEB
[編集]- ^ “愛知県新城市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年4月28日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
- ^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da “愛知県新城市愛郷の住所一覧”. ゼンリン. 2024年12月12日閲覧。
- ^ “愛知県新城市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2024年5月2日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。