コンテンツにスキップ

征東等処行中書省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
征東行省から転送)
朝鮮歷史
朝鮮の歴史
考古学 朝鮮の旧石器時代
櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC
無文土器時代 1500 BC-300 BC
伝説 檀君朝鮮
古朝鮮 箕子朝鮮
辰国 衛氏朝鮮
原三国 辰韓 弁韓 漢四郡
馬韓 帯方郡 楽浪郡

三国 伽耶
42-
562
百済
高句麗
新羅
南北国 熊津都督府安東都護府
統一新羅
鶏林州都督府
676-892
安東都護府
668-756
渤海
698-926
後三国 新羅
-935

百済

892
-936
後高句麗
901-918
女真
統一
王朝
高麗 918-
遼陽行省
東寧双城耽羅
元朝
高麗 1356-1392
李氏朝鮮 1392-1897
大韓帝国 1897-1910
近代 日本統治時代の朝鮮 1910-1945
現代 朝鮮人民共和国 1945
連合軍軍政期 1945-1948
アメリカ占領区 ソビエト占領区
北朝鮮人民委員会
大韓民国
1948-
朝鮮民主主義
人民共和国

1948-
Portal:朝鮮

征東等処行中書省(せいとうとうしょ-こうちゅうしょしょう、征東行省ともいう)は、元王朝高麗を従属させた後に、政治と軍事を統括するために設置した機関で、行中書省の一つ。日本攻略の前線機構とされたことから日本行省または征日本行省とも称される。1次2次の征東行省では次官の行省左丞相に高麗王が就き税賦も行省内で運用された。1290年前後に行省が常設組織へ変わると、税賦を中央に納め他の行中書省と同じく高麗地区の行政と統治を担うこととなった。高麗は第23代高宗1258年に元の属国となり、その後、元の支配が更に強まり元朝の領土となった。恭愍王時代の1356年に元の衰退とともにその支配を脱して高麗国が再興されたが、その間の時代は征東等処行中書省が置かれ、3代の高麗王が元朝の行政官によって廃位させられている。

沿革

[編集]

1280年日本に対する侵攻(元寇)目的で設置された征東等処行中書省は、属国の高麗と直轄領の遼東を管轄し、侵攻の準備と徴発を担当した。翌1281年の侵攻(弘安の役)が終わると征東等処行中書省は解散されるが、クビライの再遠征計画に従って1287年に再設置され、元の高官が長官の右丞相、高麗王が次官の左丞相に任命される。その後、3度目となる日本への侵攻はついに行われなかったが、征東等処行中書省は常設組織となり、高麗地区を直接統治する機関となった。また、征東等処行中書省の長官には、高麗国王が任命されるのが例となった。

元の行政区分

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]