広域バス (羽島市・海津市)
表示
![]() |

広域バス(こういきバス)とは、かつて岐阜県羽島市と海津市がスイトタクシー(現・スイトトラベル)に委託して運行していたコミュニティバス。
元々は岐阜バスが名鉄竹鼻線 大須駅からお千代保稲荷方面、海津町歴史民俗資料館へ運行していた路線である。
2009年(平成21年)4月1日、路線再編により、海津市コミュニティバスの路線の一部(海津羽島線)に統合された。
ルート
[編集]お千代保稲荷線及び石津線
運賃
[編集]1乗車:100円均一。
歴史
[編集]- 2001年(平成13年)10月1日 - 名鉄竹鼻線の一部(江吉良駅・大須駅間)が廃止。大須・羽島市役所前駅間に羽島市代替バス運行開始。
- 2002年(平成14年)10月1日 - 岐阜バスお千代保稲荷線(大須 - お千代保稲荷 - 海津市歴史民俗資料館)廃止。羽島市、海津郡平田町、海津町の共同で、広域バスお千代保稲荷線運行開始。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 海津郡平田町、海津町、南濃町が合併。海津市ができる。広域バスは羽島市と海津市の共同運行となる。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 北回り線運行開始。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 路線再編により、海津市コミュニティバスの一部になる。
その他
[編集]羽島市コミュニティバスと大須で接続していた。このため、名鉄竹鼻線のダイヤ改正の際、羽島市代替バスと同様に時刻変更される場合があった。