コンテンツにスキップ

平井信義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

平井 信義(ひらい のぶよし、1919年 - 2006年7月7日)は、日本児童心理学者・文筆家医師大妻女子大学名誉教授。

略歴

[編集]

東京生まれ。1941年 (昭和16年) 東京帝国大学文学部独文科卒[1]。1944年 (昭和19年) 東北帝国大学医学部卒。1957年 (昭和32年) 名古屋大学より医学博士の学位を取得。

小児科医、母子愛育会愛育研究所所員、お茶の水女子大学教授、1970年 (昭和45年) 定年退官大妻女子大学教授(児童学)、1990年(平成2年)退任、名誉教授

ウィーン大学ハンス・アスペルガーに学び、自閉症を研究した。『「心の基地」はおかあさん』が140万部のベストセラーとなったほか、多数の著書を著した。

著書

[編集]
  • 『たのしい育児の科学 1才から入学まで』正旗社 1950 新女性ノート
  • 『保育のための小児医学』恒星社厚生閣 1953 幼児保育教室
  • 『保育のための健康管理』恒星社厚星閣 1954 幼児保育教室
  • 『子どもの健康』ひかりのくに昭和出版 1955 新保育全書
  • 『子どもの心の衛生』ひかりのくに昭和出版 1956 ママ・ぶっくす
  • 『こんな子供はどう育てるか 子供(1才-7才)のしつけ105の問題』婦人画報社 1957
  • 『話し合いの育児 よい子をつくる家族関係』麦書房 1957
  • 『からだ国たんけん記』滝平二郎絵 麦書房 雨の日文庫、1958 
  • 『子供の精神衛生』同文書院 1958
  • 『保育のための健康管理』恒星社厚生閣 1958 幼児保育教室
  • 『子どもの健康としつけ』婦人画報社 1959
  • 『発達と育児よりみた児童学 受精より青年期まで』家政教育社 1959-61
  • 『幼児の健康と保育』博文社 1959 幼児教育講座
  • 『たのしい育児としつけ 1才から6才まで』大日本出版 1960
  • 『こどもの心理と新しいしつけ』家の光協会 1962 家の光生活シリーズ
  • 『性を考える 父から息子へ』1964 講談社現代新書
  • 『育児の不安に答える』日本評論社 1965
  • 『思春期との対話 中学生の心とからだ』毎日新聞社 1967
  • 『小児自閉症』日本小児医事出版社 1968
  • 『児童保健学』朝倉書店 1970 朝倉生活科学シリーズ 児童学
  • 『育児学』光生館 1974
  • 『けんかを忘れた子どもたち』PHP研究所 1974 のち文庫 
  • 『偏食をなおす』全国学校給食協会 1974
  • 『学校嫌い こうして直そうこうして防ごう』日新報道出版部 1975
  • 『児童学入門』光生館 1975
  • 『子どもの個性をどう伸ばすか』筑摩書房 1976
  • 『親の知らない子どもの秘密』実業之日本社 1977 実日新書 「子どもを伸ばす親・ダメにする親 間違いだらけの教育常識」PHP文庫
  • 『思春期へのメッセージ 愛と性について』1977 ポプラ・ブックス
  • 『児童臨床入門』新曜社 1977
  • 『「育てる」ということ 教育の今日的課題』明治図書出版 1978 開く叢書
  • 『登校拒否児 学校ぎらいの理解と教育』新曜社 1978 平井信義の児童相談
  • 『親の知らない子どもの秘密. 続』実業之日本社 1979 実日新書 「親がすべきこと・してはいけないこと 子どもの能力を最高に引き出す秘訣」PHP文庫 
  • 『自閉児の保育と教育』教育出版 1979
  • 『乳幼児の発達 0歳から3歳半まで』新曜社 1979
  • 『子どもの自由な七日間 ひらめ合宿の治療教育』新曜社 1980 平井信義の児童相談
  • 『ひらめ先生の体験的教育論 あなたは間違っていないか』青也書店 1980 「思いやりのある子の育て方 「まかせて」伸ばす教育のすすめ」PHP文庫
  • 『失われた母性愛 子育てを楽しむために』黎明書房 1981
  • 『しつけと親子関係』主婦の友社 1981 はじめての赤ちゃん
  • 『乳幼児期の精神衛生』診断と治療社 1981
  • 『ひらめ先生の家庭教育百科』青也書店 1981
  • 『孫育て保爺 若いママへ』1981 小学館創造選書
  • 『おじいちゃんの育児学 子どもはこうして育てなさい』PHP研究所 1982 「5歳までのゆっくり子育て 「意欲」と「思いやり」のはぐくみ方」PHP文庫
  • 『乳幼児臨床学 問題行動の原因と対策』同文書院 1982
  • 『平井信義のしつけ無用論 自主性と思いやりを育てるために』くもん出版 1982
  • 『幼児との上手なつきあい方 〇歳から三歳六ケ月までの育児』国土社 1982
  • 『こどもの心 母親に勇気と自信を与える本』時事画報社 1983  
  • 『自閉症児の遊戯療法』東京書籍 1983 障害児の治療と教育シリーズ
  • 『ひらめの合宿』フレーベル館 1983 いま、子どもたちは
  • 『「心の基地」はおかあさん やる気と思いやりを育てる親子実例集』企画室 1984
  • 『子どもの能力の見つけ方・伸ばし方』PHP研究所 1984 のち文庫 
  • 『意欲と思いやりを育てる 平井信義の子育て学』中央法規出版 1986
  • 『心にひびく語りかけ 親子の信頼を深める正しい性の話し方』企画室 1986
  • 『子ども教育相談』新曜社 1986
  • 『子どもに「まかせる」教育 自己思考・自己選択・自己実現力を育てる』明治図書出版 1986 シリーズ・教育をひらく
  • 『続 こどもの心』時事画報社 1986
  • 『乳幼児の健康と心理』放送大学 1986
  • 『保育者のために』新曜社 1986
  • 『マンガ・クイズ式子育て免許状 年齢別編集』サンマーク出版 1986
  • 『12歳のカルテ 思春期 こころ,からだ,性』くもん出版 1987
  • 『ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ』企画室 1987
  • 『おかえりなさいお父さん 新しい父親像を求めて』企画室 1988
  • 『子ども期と老年期 自伝的老人発達論』太郎次郎社 1988
  • 『やる気と自学を育てる教育』明治図書出版 1988 シリーズ・教育をひらく
  • 『新しい幼児教育のために』新曜社 1989 平井信義のこども学入門
  • 『愛を伝え、まかせて待つ教育』明治図書出版 1990 シリーズ・教育をひらく
  • 『心のめばえにほほえみを やる気と思いやりを育てる親子実例集パート2(幼児・園児編)』企画室 1990
  • 『よい子・悪い子 子どもの見方と伸ばし方』PHP研究所 1990 のち文庫 
  • 『「悪い子」なんかいないのに』企画室 1990 お母さんへの手紙 幼児・園児編
  • 『新しい児童精神医学のために』新曜社 1991 平井信義のこども学入門
  • 『おおらかに見守ってあげて お母さんとの対話』企画室 1991
  • 『心にのこるお母さん 愛の母親像を求めて』企画室 1991
  • 『子どもを叱る前に読む本 やる気のある子に育てるには』PHP研究所 1991 のち文庫 
  • 『親は子どもの未来をひらく 個性をいかす育て方』企画室 1992
  • 『子ども中心保育のすべて 新しい保育者像を求めて』企画室 1994
  • 『続・「心の基地」はおかあさん やる気と思いやりを育てる親子実例集』企画室 1996
  • 『子どもの心の伸ばし方事典 お母さん、お父さん、「童心」を忘れていませんか?』PHPエディターズ・グループ 1997 『ゆっくり子育て事典』文庫  
  • 『第一子を伸びる子に育てる本 イラスト版思いやりと個性をはぐくむお母さん』PHP研究所 1997 のち文庫 
  • ムンテラの科学 医の原点 ことばによる医療』実地医家のための会 1998
  • 『4歳までの理想の子育て 男の子・女の子のお母さんを楽しむ本』PHP研究所 1999
  • 『スキンシップで心が育つ ふれあいの家庭教育』企画室 1999
  • 『長男・長女をのびのび育てる本』PHP研究所 1999 のち文庫 
  • 『「叱らないで」おかあさん 子どもを信じて子育てしていますか』2001 PHP文庫
  • 『今日からやさしいお母さん 心にひびく子育てのことば』企画室 2002
  • 『やさしい気持ちになれる子育てのことば 0~6歳は甘えて育つ』海野洋一郎編 カンゼン 2009

共編著

[編集]
  • 『結婚・出産・育児の記録』平井英子共著 志摩書房 1951
  • 『ママさんなあぜ よい子にする心理学』編 大蔵出版 1954
  • 『完全な育児365日』木田文夫共著 婦人画報社 1956
  • 『現代保育講座』牛島義友,谷川貞夫共編 金子書房 1956
  • 『教育相談ハンドブック』品川不二郎,玉井収介共編 国土社 1962
  • 『ママ聞いてちょうだい』緒方安雄,山本高治郎共著 産経新聞出版局 1963
  • 『PTA事典 親と先生のための教育百科』重松敬一,品川孝子共編 第一法規出版 1964
  • 『自閉症児の治療教育』石井哲夫共編 日本小児医事出版社 1970
  • 『こまったなどうしよう』留岡よし子,百瀬三郎共著 毎日新聞社 1971
  • 『施設保育・養護の実際』小林提樹共編 日本小児医事出版社 1971
  • 『性教育指導事典』編集代表 帝国地方行政学会 1972
  • 『幼児の教育全書』1-7 責任編集 教育出版 1973-76 
  • 『日本人と教育』唐沢富太郎,祖父江孝男共著 帝国地方行政学会 1974
  • 『思春期相談 第二反抗期の子どもたち』詫摩武俊,依田明共編 1975 有斐閣選書
  • 『保育の基本的考え方』五島貞次,鈴木政次郎著 日本保育協会 1975 保育指導書
  • 『幼児の教育用語事典』編著 教育出版 1975
  • 『双書養護・訓練 7 (情緒)』真保真人,加藤安雄共編著 明治図書 1976
  • 『母性愛の研究』千羽喜代子,今井節子共著 同文書院 1976
  • 『思春期 君たちの不安にこたえる』編 1977 有斐閣選書
  • 『育児としつけの百科 ホーム・コンサルタント』編著 小学館 1979
  • 『自閉児指導シリーズ』1-5 村田保太郎共編 教育出版 1981-83
  • 『新年齢別保育百科』1-6 編著 ひかりのくに 1984-85 
  • 『保育を志す人々へ』飯田良治と責任編集 建帛社 1985
  • 『よみがえれ、自由保育 人間の基礎を培う幼児教育のために』豊田君夫共著 明治図書出版 1988 シリーズ教育をひらく
  • 『子どものユーモア おどけ・ふざけの心理』山田まり子共著 創元社 1989
  • 『心の保育 楽しい保育をめざすあなたへ』本吉円子共著 世界文化社 1991
  • 『子どもの「自由」って、なに?』大場牧夫共著 世界文化社 1993
  • 『「いじめ」と幼児期の子育て 「思いやり」を育てる保育を 親・保育者の責任と役割』本吉円子共著 萌文書林 1996
  • 『子どもが見える、保育が見える』ひらめの会編著 本吉圓子,立川多恵子と編集責任 フレーベル館 1998
  • 『思いやりを育む保育』帆足英一共編著 新曜社 1999
  • 『形態自在な園生活 個々の育ちを支える園集団のあり方を探る』まんとみ幼稚園共編 生活ジャーナル 1999

翻訳

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]