コンテンツにスキップ

帰れま10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

帰れま10」(かえれまテン)は、テレビ朝日系列で過去にレギュラー放送されていたバラエティ番組もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』の企画。2015年に番組が終了した後、単独番組を経て2018年より『帰れマンデー見っけ隊!!』内で不定期に放送または配信されている。

出演者

[編集]

MC

[編集]

出演回数の多いゲスト

[編集]

概要

[編集]

ルール

[編集]

6人~8人程の芸人でロケ先の店舗(居酒屋ファーストフード店ファミレス焼肉屋、コンビニなど)からご当地グルメサービスエリア冷凍食品カップ麺スイーツお菓子での全メニューの中の人気メニューベスト10(上位10品)に何が入るか(ドリンク類は除外)を全員で予想して注文する。注文は演出上は1人ずつ行うことになっているが、実際には全員で多数決を取る、違う人(特にゲスト)の予想に乗っかるような形で決める場合も散見される。注文した品を全員で原則2人前食べた後、その品の実際の順位を発表し、上位10位以内なら正解、11位以下なら不正解となる。

これを繰り返し、ベスト10を全て当てれば完全制覇、その日のコーナーは終了となるがそれまでは何時間経っても誰一人家に帰れない[注 1]。なお、1度も間違えずにベスト10全てを当てることが出来れば賞金100万円獲得。もちろん途中で間違えると100万円チャレンジは終了[注 2]

出演者にとってはここぞという時に正解する運や、間違えるリスクを負ってでも予想しにくい下位を狙うのかそれとも責任回避のためメジャーな品で上位を狙うのかというチキン度が試される企画である。

2時間以上の特番回では、ゴールデン移動前から不定期で、2つのチームが異なる店舗で同時に開始する対抗戦形式を行っている(注文品数の少なさではなく、ベスト10を早く当てるまでの時間を競う)。初期は「タカトシチーム」対「竹山チーム」の対戦カードで行っており、その時期は、第5戦から第11戦まで7連勝するなど、圧倒的に竹山チームの方が強かった。その後、竹山以外のゲストがリーダーのチームと対戦したり、タカトシがそれぞれチームキャプテンとして分かれて対戦を行っている。また、2013年12月2日の巨人ゲスト回では、別の日時に収録した楽天と擬似的に対戦した(この回では、注文品数の少なさで競った)。

歴史

[編集]

元々はネオバラエティ枠で放送されていた『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』で月1-2回の頻度で放送されていた。その後、同番組のゴールデンスペシャルの企画として3回選ばれ、2009年4月2日放送の春の特番は18.8%、続く2009年10月5日の秋の特番では16.6%、2009年11月23日の初の2時間スペシャルでは16.1%の高視聴率をあげ、更に小杉の着ボイスが最終的に37000件に到達(この功績によりブラマヨはテレビ朝日から表彰される)、「ヒ〜ハ〜Tシャツ」1,000枚が即座に完売し大盛況となる(その後、10,000枚が急遽追加販売されこちらも完売)など爆発的な人気を博し、2010年4月に『お試しかっ!』が月曜19時台の枠に移動してからは同番組の看板コーナーとしてほぼ毎回のように放送されるようになった[1]

第1回目は居酒屋「和民」で行われたが、タイトルは「お試し!居酒屋王決定戦」で、まだタイトルに「帰れま10」は付いていなかった。2回目の「庄や」から「帰れま10」がタイトルに付いた。また、当初は「○○王決定戦」というサブタイトル(例えば居酒屋が舞台であれば、居酒屋王決定戦。カラオケボックスであればカラオケ王決定戦)が付いていた。

2015年1月26日をもって『お試しかっ!』が終了。この時は『帰れま10』の不定期特番としての継続は発表されていなかった。

2016年4月6日、『帰ってきた帰れま10 つるとんたん編』のタイトルで、特別番組が放送された(後述)[2]。以降、単独番組として不定期に放送または配信されている。

2016年10月2日からは、日曜10:00 - 11:45枠にて本コーナーの派生番組でありリニューアル版である『帰れまサンデー』(10:00 - 11:15枠)と『帰れまサンデープラス』(11:15 - 11:45枠)がスタートした[3]。2017年4月からは16:30 - 17:30のローカルセールス枠に変更となり、同時ネット以外の一部地域は遅れネットおよび非ネットに変更となった。また、10月からは『帰れまサンデー・見っけ隊』と改題、リニューアルされた。2018年4月からは『お試しかっ』が放送されていた月曜19:00 - 20:00枠に枠移動となり、『帰れマンデー見っけ隊!!』に再改題の上放送。この改題・枠移動に伴い、『帰れま10』は『帰れマンデー・見っけ隊!!』の一企画として放送されることになったのだが、枠移動初回時点では不定期特番として放送、その後は「帰れマンデー」の企画となっているが、SP放送の際は単体番組扱いになっており、実質不定期特番である。

エピソード

[編集]

タカトシは、この企画に参加したことのない芸人仲間(主にタカトシの先輩)に「10時間以上かかった、20品近く食べたなどの情報は盛って(実際より数字を過剰に発表する『演出』をして)るんでしょ?」という旨を聞かれる度に「ガチ(本当)です」と返答するという。ナインティナイン今田耕司もこの「盛ってるんでしょ?」と言っていた(今田に関してはプライベートでトシと呑む度に「帰れま10」に纏わる愚痴を聞いていた)らしいが、実際に参加して本当に20品前後の食事をすることになり、特に岡村隆史CoCo壱番屋での「帰れま10」収録にてカレーを25品食べた後すぐに『ゴチになります!』の収録という過酷な食事スケジュールを取らされていた。また、勝俣州和はマネージャーにこの番組への出演をNGにするように言っていた。

最低でも平均5時間は掛かるため、事前に胃薬などが用意されているとのこと[1][4]

当初は放送中にメニューを調べる目的で該当企業・店舗の公式サイトにアクセスが殺到するケースが多々あった事から、2011年4月18日の「なか卯」編より、データ放送でメニュー(とその時点での順位)を表示して負荷を軽減させている。

初の最下位的中はびっくりドンキー(2009年12月28日放送)で次長課長河本が注文した「十六穀米」(68品中68位)。最下位的中は、現在まで9回。数字での最低記録は、薄利多賣半兵ヱ(2017年2月6日放送)でトシが注文した「ウインナー串炊き」(180品中180位)[注 3]

2013年1月21日放送分(合体2時間スペシャル)の『らあめん花月嵐』編で138回目のチャレンジにて、企画開始から4年4か月にして遂に初めてのパーフェクトを達成した[5][6]。以降、2021年9月現在までに7回パーフェクトを達成している(後述)。

収録は主に毎週木曜日深夜から金曜日未明・早朝にかけて行っている。これはナインティナイン岡村が「ナインティナインのオールナイトニッポン」(ニッポン放送、金曜1:00-3:00)生放送中にオリエンタルラジオ藤森に電話をしたことから発覚した。他にも「関ジャニ∞横山裕村上信五レコメン!」にて、横山と村上が出演する際に文化放送での生放送(木曜22時 - 翌1時まで)終盤に先に参加している丸山から電話がきて金曜0時〜1時からスタートする事も判明している。また、週3回収録を行う場合もある。

なお、本番前には必ずエキストラによるシミュレーションが行われている[4]

ベスト10を当てた際に流れるBGMは映画『Antz』の『The Big Shoe』(作曲:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズジョン・パウエル)。

主な用語

[編集]
ローラー作戦
同じジャンルのメニューをひたすら食べ続けること。作戦が成功すれば順位を多く当てることになるが、その分満腹になりやすいため、かなりリスキーな作戦である。宇治原史規ロザン)には「(作戦として)頭が悪すぎる」「もう少し考えてやれや!っていつも思ってた」と批判された(しかし、結果的に宇治原もローラー作戦を知らず知らず実行していた)。また、コンビニスイーツなどの品数が少ない店においては「全品ローラー(要はただのやけくそ)」が提案されることもある。
1人食い
その名の通り、注文した料理を1人で食べること。ビッグボーイ(1度目)編では「ゲン担ぎ作戦」とも呼ばれた。当然食べた人のダメージは大きいものの、他のメンバーの胃袋の容量を温存することができる。2011年10月17日のファミリーマート編からは、オリエンタルラジオの1人食いにはタカ扮する博士が開発した(という設定の)『○○(商品名)ロボ』という名称が付けられた。
2枚抜き
番組内で『ファミレスの神』の通称がある濱口だけが行っている作戦。2品を同時に注文し、順位発表も続けて行われる(由来はかつてTBSで放送されていた筋肉番付の名物企画である『ストラックアウト』から)。過去に1枚だけ成功したことがある(片方抜きと呼ばれていた)。長らく2枚同時抜きは成功しなかったが、初パーフェクト達成よりも後の2013年5月6日の海鮮居酒屋はなの舞編で初めて2枚同時抜きに成功した(濱口曰く「成功するのに4年かかった」)。2010年7月26日のモスバーガー編、12月6日のシダックス渋谷店編、2011年2月7日の東洋水産カップ麺編では、残り1品にも関わらず2枚抜きを使った(結果はいずれも2品とも外し、失敗)。
こっそり注文
小杉が注文するメニューを他のメンバーに教えず、店員だけに伝える行為。第1回の和民編から使用している。一時期は「サプライズ注文」という名称だったが2009年8月24日放送分から現在の名称で定着した。
本人が食べてみたい物や女性目線で人気だと思うメニューを独断で選ぶので正解率そのものは低いものの、要所では当たることが少なくない(ラスト1品や長い連敗の脱出など)。
当初は他の芸人から顰蹙を買っていたが、小杉がいじられるきっかけや笑いを生み出し、当たった際には大きく番組が盛り上がるため、徐々にコーナーになくてはならない恒例行事になる。それに密かに憧れていた他の芸人が様々な注文方法を生み出すきっかけともなった(後述のドデカ注文の他、他の芸人が頼もうとしたものを自分が頼むタカの「横取り注文」と亮の「泥棒注文」、アントニオ猪木のモノマネをしながら注文する「猪木注文」など)。この注文が珍しく成功すると、小杉がアメリカンカウボーイよろしく「ヒ〜ハ〜!!」という独特の咆哮を上げる。なお、「ヒ〜ハ〜!!」のギャグ自体はネプリーグ出演時に誕生していたが、ギャグとして定着したのはこの企画内である。
ドデカ注文
名物化したサプライズ注文を羨んでいた吉田が編み出した注文方法。2009年4月2日のガスト編で初登場。注文時に選んだメニューを単に気合いを入れて大声で叫び、正解を呼び込むというもの。「1日1回しか使えない」という設定を彼が勝手に設けており、シダックス編や2009年秋のサイゼリヤ編で2回使用した際には息も絶え絶えになる演技をしていた。こっそり注文と同じく外れることが多く、この注文方法を用いない回の方が吉田の成績が良いことが多い。
チンパンジー注文・チンパンジー謝罪
こっそり注文の派生で生まれた。トシがチンパンジーに似ているため名付けられた。手を上下に大きく動かして手をたたくのがチンパンジー注文で、外れた時に目を手で覆うのがチンパンジー謝罪。2010年5月3日放送の海老名サービスエリア編で初めてこの注文で正解した。トシが似ているという派生で「枝豆注文」もあるが、こちらはドンスベりするので、2009年11月23日のビッグエコー編のみの使用である。的中した際はトシが「ラッキーチンパンジー」などと呼ばれる時がある。
ジャニーズ注文
ジャニーズ事務所所属の芸能人が、格好良くキメながら注文すること。過酷すぎる収録のため、大半が疲労と満腹で崩壊しているためテンションがおかしくなっている。最初にやりだしたのは丸山だが、丸山はとりたてて疲労も満腹もない状態にも関わらず崩壊した注文だった。この名前が初登場した安楽亭編では、共に5打数0安打だった村上と安田がこの注文で見事正解しており、ランキング最後の2つを連続で当てて有終の美を飾り、対抗戦のタカトシチームを初勝利に導いた。
定番選手・スター選手
今までロケを行った同じジャンルのどの店舗でも高確率でベスト10にランクインしていた品のこと。いわゆる安全パイ。例えば居酒屋編の場合、具体的なメニュー名を挙げると、鶏の唐揚げ枝豆・串焼き・ポテトフライ・シーザーサラダ・出汁巻き玉子・ほっけなどがある。「ノーミスでベスト10を当てれば100万円」というルールもあり、1巡目のオーダーはほぼこれらの注文で固められる。ただ、もちろん全ての店舗でこれらの品がベスト10に入っているわけではなく、今までのデータを信頼し注文した結果、不正解で予想が困難になるというシーンも多々見受けられる(例・笑笑の鶏の唐揚げが12位など)。2009年10月5日のサイゼリヤ編で、小杉がスター選手で正解し「ヒ〜ハ〜!!」を繰り出して微妙な空気になったことがある(亮曰く「もっと(難しい品で当てるなど)サプライズな時に出すものだと思う」、吉田曰く「2回の表に先頭打者で単打打っただけで泣いて戻ってこられても反応に困る」)。2009年11月23日放送の2時間SPにて、このスター選手を積極的に注文して責任を回避することをゴリると名付けられた(ガレッジセールゴリが行った方法のため)。
○打数○安打(○には数字が入る)
1回のロケにおける正解率の目安。例えば「4打数2安打」なら、その日4回注文したうち2回正解したということ。今までの最高記録はピザハット編での中岡創一ロッチ)、カレーハウスCoCo壱番屋編での大吉、道とん堀でのトシの4打数4安打。最低記録はビッグエコー編での濱口、くら寿司編での山崎の6打数0安打。
フル参戦
ゴールデン進出以降の帰れま10で大物芸人や芸人以外のジャンルのゲストが参戦し、なおかつ、(時間の都合などで途中退出せずに)最初からベスト10を全て当てるまで参加する時に表現される用語。特に予告・オープニングで使用されることが多い。
○連勝・○連敗
この番組では、連続で正解することを連勝、連続で不正解になることを連敗と呼称している。
開幕○連勝・ノーミス○連勝
ゴールデン進出以降使用されている用語。一度も間違えずに連続して正解している(100万円チャレンジの権利がある)状態のこと。逆に最初の品を外して以降は開幕○連敗と言われる。
正解率
ゴールデン進出以降使用されている用語。先述の「○打数○安打」とは異なり、これまでの全てのロケでの通算正解率を指す。主なレギュラー陣の2011年8月1日放送のバーミヤン終了時点での正解率は華丸が100%(6/6品)、後藤が50.0%(26/52品)、タカが52.3%(112/214品)、大吉が50.0%(9/18品)、岩尾が44.8%(26/58品)、中田が51.2%(21/41品)、トシが44.1%(91/206品)、藤森が36.6%(11/30品)、渡部が54.5%(12/22品)となっている。また、ジャニーズ事務所の中で出演回数が多い関ジャニ∞のメンバーの成績は2012年8月27日放送の時点で、大倉が75%(3/4品)、丸山が63%(5/8品)、渋谷が60%(3/5品)、錦戸が50%(2/4品)、村上が42%(8/19品)、横山が40%(4/10品)、安田が36%(4/11品)となっている。

特別ルール

[編集]
  • ゲストがドラマや映画の出演、DVD発売を宣伝する場合は、ランキングを正解すれば宣伝することができる(ただし岡村隆史ナインティナイン〉のように、正解しても宣伝を忘れた場合は、もう1度正解しないと宣伝できないこともある)。
  • 基本的に出演者にはランキングのヒントは与えられないが、特に難解だと判断された2010年7月5日のジョナサン編や、2010年8月9日の道とん堀編では、好きな順位のヒントを1回だけ聞くことができた。
  • 2010年2月15日と2013年1月7日の『Qさま!!』コラボSPでは、お試しかっ!軍団がプレッシャーSTUDYに参戦。その収録直前に、帰れま10の収録がスタート。Qさま!!の収録までにベスト10を全て当てないと、一旦帰れま10を中断して、Qさま!!の収録に向かわなければならない[注 4]
  • 2010年10月18日放送のドトールコーヒー編では、「ここを当てなきゃ続きができま10」と題したコーナーが登場。帰れま10の合間に行われ、帰れま10のランキングとは別のベスト10の商品の中から、指定された順位を当てる。当てるまで帰れま10に戻ることはできない。一発で指定された順位を当てると10位以内のランキングのヒントがもらえる。なお、このコーナーの進行は清水俊輔アナウンサーが担当。
  • 2011年1月17日放送のファミリーマートおでん編では、正解できなかったメンバーが、この回ゲストの渡部陽一の格好をしてモノマネ謝罪をすることになり、フットボールアワーとアンジャッシュ渡部が餌食となった。3人のモノマネはまったく受けずにスベってしまい、渡部陽一との4ショットでは「渡部四天王」と突っ込まれた。
  • 2011年2月28日放送の大戸屋編では、この回ゲストのコロッケにちなんで、正解できなかったメンバーがクジを引いて有名人のモノマネにチャレンジするルールが設けられた。その結果、博多華丸以外[注 5] の全員がモノマネをすることとなり、コロッケ自身もモノマネの餌食となった。モノマネの内容はコロッケのネタには全員が大爆笑となったが、後のメンバーはまったくと言っていいほど受けずにスベってしまい、スリムクラブとオリエンタルラジオ中田にいたっては途中で打ち切られた。
  • 2011年3月7日放送の金の蔵Jr.編で、この回ゲストの上地雄輔主演の映画『漫才ギャング』にちなみ、外したコンビの若手時代のVTRが流され、タカアンドトシ(トシが失敗)とオリエンタルラジオ(中田が失敗)の若手時代のVTRが流された。フットボールアワーも後藤が外したが、オンエアではVTRは流れることはなかった。
  • 2011年6月6日放送のピザーラ編ではこの回ゲストの岡田准一20th Century)主演の映画『SP THE MOTION PICTURE 革命編』にちなみ、岡田が映画の中でもさまざまな格闘シーンのアクションをこなしていることから、100万円チャレンジを終了させたメンバーには岡田が直々に特別な投げ技をかけることになり、餌食となったのは岡田の共演者で、途中から参戦したゲストの松尾諭だった。
  • 2011年11月14日放送のラウンドワン編ではこの日ゲストのKis-My-Ft2が出演し、外した場合は『バラエティーの洗礼』を受ける形でタカトシが以前番組で体感した激辛・激苦・激スッパ汁のいずれかを飲む罰ゲームが設けられた。その結果、4人とも罰ゲームの餌食となった。
  • 2011年12月5日放送のフレッシュネスバーガー編では、この回のゲストである生田斗真が外した場合、生田のジャニーズJr.時代の映像が流れるというルールがあった。しかし後述の通りこの回の成績は良く、途中からトシの独断で、かつて『天才てれびくん』で生田と共演した経歴がある天野ひろゆきキャイ〜ン)や女優業で共演した近藤春菜ハリセンボン)が外した場合でも連帯責任として映像を流すルールを加えたが、罰ゲームとして映像が流れたのは高橋茂雄サバンナ)が外した1回のみであった。しかし最少品数11品を記録したことを記念する意味も込めて、結局は最後に用意されていた生田の映像が纏めて流された。
  • 2012年7月16日放送のやるき茶屋編では、ベスト10を正解するたびにゲスト山下智久のアルバム『エロ』の宣伝を、セクシー系タレントの岡本夏生が担当するというルールがあった。
  • 2012年8月6日放送のとんかつ和幸編では、その時点で残っていた8位及び9位のヒントを得るために、関ジャニ∞の冠番組『関ジャニの仕分け∞』の仕分け企画で対決、1勝する度にヒントが1つ獲得できた。行われた対決は、ゲーム『太鼓の達人』を用いたリズム感仕分け(大倉vsツネ(2700))とカラオケ仕分け(安田vs錦野旦)の2種目で、このパートだけ演出も『〜仕分け∞』と同じ物を使用していた。
  • 2012年12月24日放送のピザーラ編では、この回ゲストのとんねるずの一言により、「ノーミスで1位から順番に10位まで当てたら10倍の1000万円」というルールが設定された。しかし4位を当てなければならない4品目で天野ひろゆきが5位を当てたために終了となり、100万円もタカが外して逃してしまうという失態を犯した。
  • 2013年5月20日放送のバーミヤン編からは、新ルールとして「箸上げできなきゃ教えま10」が登場。これは、料理の撮影の際に美味しく見せるために行われる箸上げに、出演者が挑戦するというもの。箸上げに成功すれば、まだ開いていないベスト10のランキングの中から好きな順位のヒントを聞くことができる。
  • 2013年11月18日放送の焼肉チャンピオン編では、終了時に最も低い順位を出した人は、罰ゲームとして、「ぶっちゃけ嫌いな先輩」を告白することになった。高田延彦が罰ゲームを受ける事となったが、嫌気を起こしたため「ぶっちゃけ絡みにくかった先輩」に変更された。
  • 2014年3月10日放送分の俺のフレンチ編では、この回ゲストの沢村一樹の提案により、「予想が外れたメンバーはカメラが設置されていない別室へ退場し、その状態で参加する」というルールが採用された。退場しても残ったメンバーが順位を開ければ復帰できる。この結果、沢村と庄司智春濱口優以外はこのシステムの餌食となり、タカトシも失敗したためにMC不在という事態が起こった。なお、トシが不在時の結果発表のコールはこの日ゲストで来ていた高岡早紀が行った。
  • 2014年4月7日放送のBORDERVSTEAMの対抗戦スペシャルでは、ヒントチャンスとして、両チームの代表(BORDERチームからは小栗旬、TEAMチームからは小澤征悦)が黒ひげ危機一発で対決。勝ったチームが、まだ開いていない順位のヒントを聞くことができる(順位はくじで決める)。なお、このコーナーの進行は、庄司智春品川庄司)が担当。
  • ルールではないが、楽しんごが出演した回では、楽しんごが男性ゲストに自身の持ちネタである「ドドスコ」と「LOVE注入」をリクエストする場合があり、過去に徳重聡と大倉が餌食となった。

記録

[編集]

パーフェクト達成

[編集]
放送日 店名 10品目挑戦者
2013年01月21日 らあめん花月嵐 羽鳥慎一
2013年04月22日 ローソンストア100 相葉雅紀
2013年07月15日 叙々苑 トシ
2014年07月07日 山崎製パン 濱口優よゐこ
2019年10月07日 スシロー トシ
2021年07月05日 ミスタードーナツ 天海祐希
2021年09月20日 マクドナルド ムロツヨシ

経過時間ベスト3

[編集]
順位 放送日 店名 経過時間
第1位 2011年12月05日 フレッシュネスバーガー 03時間15分
第2位 2011年02月21日 ローソン(スイーツジャンル) 03時間45分
第3位 2011年08月01日 バーミヤン(2回目) 04時間00分

経過時間ワースト3

[編集]
順位 放送日 店名 経過時間
第1位 2013年01月07日 ロイヤルホスト 12時間以上
第2位 2009年11月23日 BIG ECHO 11時間15分
第3位 2009年10月05日 サイゼリヤ 11時間10分

食べた品数ワースト3

[編集]
順位 放送日 店名 品数
第1位 2009年11月23日 BIG ECHO 42品
第2位 2009年04月02日 ガスト 40品
2009年10月05日 サイゼリヤ
2010年06月21日 無添くら寿司

連敗記録ワースト3

[編集]
順位 放送日 店名 連敗
第1位 2010年06月21日 無添くら寿司 19連敗
第2位 2009年12月15日 白木屋 18連敗
第3位 2009年06月15日・22日 シダックス 17連敗

1品目での100万円チャレンジ終了

[編集]
放送日 店名 備考
2009年12月21日 笑笑
2009年12月28日 ミスタードーナツ 対抗戦(竹山チーム)
2010年03月29日 安楽亭 対抗戦(タカトシチーム)開幕2連敗
ドミノ・ピザ 対抗戦(竹山チーム)
2010年08月09日 道とん堀
2011年10月03日 デニーズ(2回目) 開幕2連敗
2013年05月06日 はなの舞
2013年12月23日 俺のイタリアン
2014年03月17日 銀座アスター 対抗戦(女チーム)開幕2連敗

逆MVP受賞回数

[編集]

初期の頃、コーナーの最後にその日1番足を引っ張った人を「逆MVP」として選んでいた。

順位 名前 回数 店名
第1位 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 5回
第2位 ウド鈴木(キャイ〜ン) 2回
  • すき家(2010年2月15日)
  • デニーズ(2010年4月19日)
第3位 吉田敬(ブラックマヨネーズ) 1回
  • 和民(2008年9月22日)
第3位 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)
第3位 河本準一(次長課長)

各回リスト

[編集]

パーフェクト達成回は太字で表記。

通常版

[編集]

2008年

[編集]

2009年

[編集]

2010年

[編集]

2011年

[編集]

2012年

[編集]

2013年

[編集]

2014年

[編集]

対抗戦

[編集]

ワケありボツメニュー研究所

[編集]

主にスペシャルで不定期に行われる企画。トシが司会となり、帰れま10の会場になっている店舗の没になったメニューが紹介され、没になった理由を支配人のタカとゲストがフィリップボードで解答する。タカは色々な扮装で登場しており、過去には豚系のキャラクター(2010年4月19日では、タカ乃鼻、同年6月21日ではイベ・リコ)、タカ越達也アニマルタカ口タカコ・デラックスタカ下右京栗タカ類などに扮していた。

派生系企画

[編集]
  • ディズニー王決定戦
2009年1月26日放送。ディズニーストアでぬいぐるみ人気トップ10を予想する。11位以下だと出演者全員でぬいぐるみ代金を折半、端数は選択者が負担して、それを視聴者プレゼントにした。
2009年9月7日、14日、2010年1月4日、11日放送。東京湾で釣れる魚ベスト10を全て釣れないとロケが終わらない。
最後に千原せいじが釣ったヒラメは何故か養殖魚の様にお腹の色がマダラ模様だった
  • テレビゲームバージョン(前述)
2009年2月23日、4月27日放送。懐かしのゲームソフトの一面を10回連続ノーミスでクリアしなければならない。
2009年11月9日、12月7日、2010年1月11日、2月15日放送。スペアを取るのが困難なピンの残し方から、合計100球以内にスペアを取るベスト10。一部の回を除けば、ベスト10全てを倒すまでは帰れない。
2010年1月11日に永井大井上和香をゲストに招いた回で100万円を獲得した(この回のルールは、初級(10位〜7位)、中級(6位〜4位)、上級(3位〜1位)の中から1つずつルーレットで選択し、3つ全てを合計100投以内に成功すれば100万円獲得というルールだった。ちなみに、帰れま10以外を含む100万円を獲得できる企画では、2009年4月27日放送の「Theゲーム10」以来2回目)。
2010年2月1日放送。プロに聞いた難易度の高い残り方ベスト10で、指定したボールを落とす。なお、狙ったポケット以外に入っても有効。
  • 野菜バージョン
過去2回行われている。指定された栄養成分の多い野菜を使った料理(主菜・副菜・デザートの3品が1つの野菜を選ぶごとに出される)をタカが1人で食べる(トシもタカの横に座っているが、食べずに見張っているだけである)。もちろん、ベスト10を全て当てるまでは終われない。途中で助っ人(オリラジ中田やアンジャッシュ渡部など)が来て、ベスト10のヒントを与えることもある。
  • 1位を当てるまで進めま10
2010年3月29日の特別編、2010年5月17日、8月2日放送。コンビニの10ジャンルの食品の1位を当てるまで次のジャンルに進めない(初回のスリーエフのみ制限時間があり、店が繁盛する時間の朝7時までに終わらないと、日を改めて再チャレンジ)。2011年7月11日放送分では、この企画の派生企画として「自転車発電で消費電力1位の家電を当てるまで終われま10」が行われた。これは、家電10個の中から、消費電力の1位を予想。選択した家電は5人が自転車を20秒間漕いで発電をする。
  • カラオケで全国1位にならないといけま店
2010年3月1日(2011年3月21日に再構築して放送)、2011年4月4日放送。DAMに搭載されている「ランキングバトル」を使用し、カラオケ曲別のランキングで全国1位をめざす。制限時間が設けられており、時間内で1位になれない場合はチャレンジ失敗。4月4日のチーム戦では全国1位を先に出した方が勝利、時間内で1位が出ない場合はその時点での最高得点を出したチームが勝利。さらに、2011年8月15日放送分ではこの企画の派生企画として「人気カラオケ全国ランキング 1位から10位をすべて埋めるまで終われま10」が行われた。これはカラオケ曲別のランキングで全国1位になるのはもちろんのこと、カラオケ曲別のランキング2位から10位までもすべて埋まるまで終わらない。既に出ている順位とカブっても、その順位は無効となる。当然のことながら、人気曲になると1位はおろか2位から10位をとるのも至難の業で、回避する傾向にある。
  • プロの前で失礼してはいけま10
2011年4月24日放送。書道やヘアカットなどの作品を10作品提示。その中からプロが作った5作品を避けて、番組ADや見習いが作った偽物5作品を1人1作品ずつ、プロ本人の目の前で作品を詰りながら排除していく。挑戦する5人が全て偽物を排除できればクリア。ただしプロの作品を排除してしまった場合は、その時点で即挑戦終了。
元々は、『お願い!ランキング』内で2011年3月25日、2011年4月8日、2011年4月29日に放送されたパイロット企画「ニセモノ全て見極めないといけま10」が前身であり、これを改題した上で『お試しかっ!』本編へ移行させている。
企画シミュレーションの段階では、カンニング竹山やゴルゴ松本、ビビる大木らがチームリーダーを務めており、実際にタカアンドトシが挑戦したのは、スリムクラブと共に5枚の写真の中から偽物4枚を排除するショートバージョンであった。
なお、このコーナーは2011年2月11日〜4月27日の『お願い!ランキング』内にて『関ジャニの仕分け∞』としても放送されており、新番組として独立した。
  • 人気メニュー1位を当てるまで進めま店
2013年6月24日、9月16日放送。「1位を当てるまで進めま10」のリニューアル版。あるテーマで括られた複数の店舗を巡りながら、各店舗の人気メニュー1位を2〜7択の中から当てる。
1位を当てたら次の店舗に進めるが、2位以下を選んだ場合は1位を当てるまで進めない。
更にこの企画では脱落ルールがあり、初回では各店舗の最下位のメニューを選んだ場合、2回目は2位以下を選んだ場合、それぞれメンバーを1人脱落させる。脱落ルールに該当した場合、初回では最下位を的中させた人が、2回目では1位を当てた後にチーム内で相談して脱落者1人を決定[注 24]。脱落者に選ばれた1人をその店に置き去りにして、次の店に進む。
後半の店になるにつれて、予想がし辛く選択肢が増えたり、1品あたりの食べる量が多くなったりと、難易度が上がっていく。最後の店舗をクリアしてゴール地点に着けば終了となる。
2013年9月16日のチーム戦では、それぞれ別テーマの店舗を巡り、先に7店舗クリアしてスタート地点に戻ってきたチームの勝利、ゴールした時点で残っていたメンバーで賞金30万円を山分け。
2013年10月28日では、派生企画として「4大ジャンル ベスト3を全て当てるまで帰れま店」が登場。その店のメニューから人気ベスト3をジャンルごとに予想。ジャンルは4つあり、1ジャンルごとに予想。そのジャンルのベスト3を全て当てたら、次のジャンルに挑戦する。ノーミスで4ジャンル全てをクリアすると100万円獲得となる。
  • イキツケ店の人気ベスト3を当てろ!常連3
ゲストが行き付けにしている複数の店舗を巡りながら、各店舗の人気メニューベスト3を当てる。
ただし、各店舗において5品以内にベスト3を当てられなければ、その店は出入り禁止となる。
深夜時代に企画された「芸能人味覚シミュレーション イキツケ」のアレンジ版で、『お願い!ランキング』でパイロット版を数回放送した後、『お試しかっ!』本編では、2014年8月4日放送分から放送された。
  • もしもフードファイター3人いたらフードコート20店舗の人気メニューベスト10を全て当てられるのか?
女性フードファイター3人(三宅智子アンジェラ佐藤・ロシアン佐藤)だけで、イオンレイクタウンのフードコートにある20店舗それぞれのベスト10完食を目指す。タカトシは、スタジオでゲストと共に挑戦の様子を見守る。
19店舗目までは、3人がそれぞれ異なる店舗に1人で挑戦。1回の注文で何品頼んで食べても良いが、ベスト10全てを完食するまで次の店舗に進む事ができない(メニューが10品以下の店舗に関しては、順位予想はせず、全てのメニューを1品ずつ完食できれば達成とする)。最後の20店舗目は、3人が合流して挑むが、時間内に食べきったメニューのみカウントされる。
12時間半の制限時間以内に、20店舗目のベスト10まで食べ切っていればシミュレーション成功。

パロディ

[編集]
  • 2010年3月10日放送の『はねるのトびら』では「お助けかっ!」として、鈴木拓ドランクドラゴン)の両親が営む居酒屋で行われた。メンバーは秋山、塚地武雅(ドランクドラゴン)、堤下敦インパルス)、虻川美穂子北陽)、梶原雄太キングコング)。板倉俊之(インパルス)が司会で、板倉がタカトシに連絡した際は「本家より面白くしないで下さいよ」とあっさり了承したという。ただ店が繁盛していないため「店の人気メニューを当てる」のではなく「お父さんが頼んでほしいメニューを当てる」ルールで行った。BGMは本家と違うものの、テロップフォントや演出等はそっくりである。しかし本家とは違って司会者は参加しない(板倉曰く、居酒屋の料理が苦手だから)、料理を2皿出す、パーフェクトを出す出さないに関係なく食べた料理の料金を全員で出す。ただ、ランキングは利益が出やすい物、近くのスーパーで買った物を皿に盛るだけ、鈴木のお金で福岡もつ鍋屋へ行かせたが「実際に食べてもらってアドバイスがほしい」とする等、飲食店としては考えられない姿勢にメンバーは呆れる反面、自家製コロッケ・だし巻き卵の評判は良かった。挙句の果てに一番の目的は「居酒屋の救済」のため、もう十分稼げたということで途中で打ち切られ、最後まで当てなくても帰れた。
  • 2010年6月8日放送の『リンカーン』では「松本プレゼンツ 帰れま1(わん)」と題したパロディ企画が行われた。司会進行&ナレーションを松本人志ダウンタウン)が担当し他のメンバーが回答者という設定であるが当てるのは料理ではなく『松本が「今更受けるのは嫌」な30個の罰ゲームの中から松本の1番嫌なもの』であった。なお、この企画を行った理由は発案者の松本が「帰れま10(てん)シリーズ」を含めてアメリカン風の冷徹な語り口のナレーションがお気に入りで、番組内でも度々真似していた事に由来する。また、イカサマ防止のためナレーションは事前収録されている。結果は、17個目に蛍原徹雨上がり決死隊)が1位[注 25] を当てることに成功した。
  • 2009年10月5日開始の『お願い!ランキング』では当番組のスピンオフとして、人気テイクアウトメニューのベスト5や、商店街の人気店ベスト5を当てる「帰れま5」を放送している。
  • 2010年12月28日にテレビ朝日系列局のKFB福島放送の『ふくしまスーパーJチャンネル』にて、同局アナウンサーによる「幸楽苑で帰れないんで9(ナイン)」が放送された。
  • 日本中央競馬会のパークウインズ札幌競馬場で、2回中山競馬の第1〜第10競走を的中しない限り抽選に参加できない「全て当たるまで換えられま10」を行う[7]
  • クイズ☆タレント名鑑クイズ☆スター名鑑TBSテレビ)では「カラオケ歌われるまで帰れません!」と題したパロディ企画が行われている。出演の歌手(グループ)がカラオケボックスに待機し持ち歌を客に選曲されるまで帰れない企画。ただ、最後まで持ち歌を選曲されずに残った歌手(グループ)を当てるクイズである趣旨であるため、残った2組のうちどちらか先に持ち歌を客に歌われた時点で収録は終了となり、最後まで持ち歌が歌われなくても帰れる。これとは別に「自分のグッズが買われるまで帰れません!」バスツアー企画「ギャグされるまで帰れません!バスツアー」「モノマネされるまで帰れません!バスツアー」といった派生企画も行われ、西本はるかオスマン・サンコン矢島晶子あやまんJAPAN、さらになどがクリアした。
  • テレビ朝日の「333 トリオさん」では、帰れま10とは逆にロケ先の店舗の下位10品の不人気メニューを当てる不定期企画「売れてま10」がある。ノーミスでワースト10全てを注文できれば賞金33万円獲得。
  • めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)では、「帰れまSTEP」と題したパロディ企画を放送。これは、2012年度から中学校の保健体育でダンスが必修科目になったことを受け、めちゃイケメンバーが中学生という設定で必修ダンスに挑戦する。全員のダンスが成功しないと終了しない。
  • 『まるっと』(青森朝日放送)では、「帰れ9(ナイン)」を不定期で実施。
  • 当番組の事実上の後継番組である『タカアンドトシの道路バラエティ!? バスドラ』において、2015年7月以降、「全て当てるまで終わらないバスツアー!」と題して、本企画に似た内容が放送されていた。
  • テレビ東京の『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』では、2019年4月14日放送分において「スト2全員勝つまで帰れないeeeee!」を放送[8]
  • 2020年11月15日に放送された同局系列の「テレビ千鳥」にて、「人気ブラジャー当てるまで帰れま3」として、ピーチ・ジョンの10品から人気な3品を当てるまで帰れない企画が行われた。ナレーションや演出も本家を再現している[9]。また、2022年6月16日に放送された「テレビ千鳥」では、「人気パンティー当てるまで帰れま3」として同様の企画が行われた。[10]

特別番組

[編集]

2016年4月6日に『帰ってきた帰れま10 つるとんたん編』(かえってきたかえれまテンつるとんたんへん)のタイトルでレギュラー番組終了後、初の特別番組として放送された。司会はレギュラー番組同様に、タカアンドトシが務める[11]

また、同年4月17日にAbemaTVの開局特別番組として『帰ってきた帰れま10』がAbemaTVで生配信される予定だったが、平成28年熊本地震の影響により延期となり、結局7月17日に配信された。生配信は本番組が初となる[12]

放送リスト(特別番組)

[編集]
地上波放送
放送日時 特番タイトル 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
1 2016年4月6日(水)
23:15 - 翌0:15
帰ってきた帰れま10 つるとんたん編 つるとんたん 小宮浩信三四郎
とにかく明るい安村
トレンディエンジェル
永野
ゆいP(おかずクラブ
横澤夏子
27品 7時間30分
2 2016年6月5日(日)
20:58 - 23:10
帰ってきたぞ!帰れま10 鳥貴族 小宮浩信(三四郎)
メイプル超合金
トレンディエンジェル
平井“ファラオ”光(馬鹿よ貴方は
山崎ケイ(相席スタート
横澤夏子
25品 6時間15分
3 2016年10月16日(日)
21:00 - 23:10
帰れま10!旬の芸人VS日本一のコンビニ 大激突スペシャル セブン-イレブン 加藤諒
小峠英二バイきんぐ
斎藤司(トレンディエンジェル)
平野ノラ
藤田ニコル
21品 8時間
4 2016年12月28日(水)
19:00 - 23:10
2016年の人気芸人が大集合!帰れま10史上最大の挑戦! 朝・昼・夜 3軒連続帰れまトライアスロン! コメダ珈琲店
マクドナルド
一軒め酒場
カンニング竹山
紅蘭
サンシャイン池崎
Gたかし
棚橋弘至
トレンディエンジェル
永野
羽鳥慎一
平野ノラ
藤田ニコル
ぺえ
ベッキー
ゆいP(おかずクラブ)
ライス
11品(朝)+13品(昼)+19品(夜)=43品 17時間30分 [注 26]
5 2017年2月6日(月)
19:00 - 20:40
帰れま10&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル・第1部 薄利多賣半兵ヱ 秋元真夏乃木坂46
澤山裕仁(当時なんぶ桜
サンシャイン池崎
メイプル超合金
モト冬樹
山崎ケイ(相席スタート)
山崎弘也(アンタッチャブル)
29品 7時間30分
6 2017年9月15日(金)
23:15 - 翌0:15
帰れま10 秋の肉祭り×旬の芸人大集合SP 牛角 銀シャリ
みやぞん(ANZEN漫才
メイプル超合金
15品 5時間20分 [注 27]
7 2018年1月15日(月)
19:00 - 20:56
帰れま10に木村拓哉がやってきた!大人気回転寿司店の人気ベスト10当てに挑む! くら寿司 木村拓哉
上川隆也
斎藤工
菜々緒
間宮祥太朗
小杉竜一ブラックマヨネーズ
銀シャリ
34品 8時間15分
8 2018年2月26日(月)
19:00 - 20:56[13]
帰れま10 反町隆史率いる「相棒」軍団VS大人気焼肉チェーン店人気ベスト10 安楽亭 反町隆史
神保悟志
山西惇
浅利陽介
とろサーモン
斎藤司(トレンディエンジェル)
にゃんこスター
29品 7時間45分
AbemaTV(ネット配信)
配信日 特番タイトル 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
1 2016年4月17日[注 28]
2016年7月17日
帰ってきた帰れま10
帰れま10 禁断の完全生中継SP
〜一体いつ終わるんだ!〜
串カツ田中 石川恋
井上裕介NON STYLE
藤田晋
濱口優(よゐこ)
倉持由香
柳いろは
23品 6時間34分 開局特別番組[12][14]

放送リスト(帰れマンデー見っけ隊!!)

[編集]
  • 回数表示は『帰れマンデー見っけ隊!!』としての通算回ではなく、『帰れま10』を放送した回のみのものである。

2018年

[編集]
2018年(平成30年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
1 4月16日 びっくりドンキー 波瑠
沢村一樹
山内圭哉
スピードワゴン
おかずクラブ
19品 6時間40分 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
2 6月11日 スシロー 井ノ原快彦(当時V6
小杉竜一ブラックマヨネーズ
羽田美智子
津田寛治
吹越満
山田裕貴
バッファロー吾郎A(バッファロー吾郎、助っ人参戦)
22品 6時間30分
3 7月16日 餃子の王将 綾野剛
沢尻エリカ
渡部篤郎
光石研
藤本隆宏
おかずクラブ
中山秀征
21品 6時間50分
4 9月3日 サーティワンアイスクリーム ToshlX JAPAN
鬼龍院翔ゴールデンボンバー
濱口優よゐこ
川田裕美
チョコレートプラネット
斎藤司トレンディエンジェル
勝俣州和
18品 6時間
5 10月8日 はま寿司 相葉雅紀
広末涼子
趣里
小瀧望ジャニーズWEST
尼神インター
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
14品 5時間
6 12月10日 ピザーラ 米倉涼子
向井理
菜々緒
勝村政信
三浦翔平
安達祐実
ダイアン
岡部大(ハナコ
中山秀征
23品 7時間 中居正広の身になる図書館
との<合体3時間SP(19:00 - 21:48)として放送
(当番組の放送は20:35まで)

2019年

[編集]
2019年(平成31年→令和元年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
7 1月14日 バーミヤン 木村拓哉
長澤まさみ
篠井英介
石川恋
江上敬子(ニッチェ
三四郎
23品 8時間30分 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
8 3月25日 つるとんたん 西島秀俊
伊藤淳史
真飛聖
池田鉄洋
渡辺直美
Mr.シャチホコ
村上健志(フルーツポンチ
倍賞美津子(助っ人参戦)
24品 9時間35分
9 4月8日 すしざんまい 天海祐希
小日向文世
田中哲司
鈴木浩介
オラキオ
ダイアン
丸山桂里奈
宮川大輔
19品 6時間
10 7月15日 天下一品 沢口靖子
内藤剛志
若村麻由美
風間トオル
石井一彰
東京ホテイソン
山崎弘也(アンタッチャブル)
13品 5時間40分 10万円でできるかな』との
合体3時間SP(19:00 - 21:48)として放送
(当番組の放送は20:30まで)
11 8月26日 牛角 田中圭
吉田鋼太郎
林遣都
沢村一樹
志尊淳
内田理央
りんごちゃん
オカリナ(おかずクラブ
秋山竜次ロバート
21品 7時間 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
12 10月7日 スシロー(2回目) 矢部浩之ナインティナイン
岡野雅行
播戸竜二
小杉竜一ブラックマヨネーズ
磯山さやか
草薙航基宮下草薙
10品(パーフェクト達成) 5時間5分

2020年

[編集]
2020年(令和2年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
13 1月6日 串カツ田中 桐谷健太
東出昌大
柳葉敏郎
比嘉愛未
磯村勇斗
川島明麒麟
はるな愛
かまいたち
13品 4時間45分 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
14 3月2日 蒙古タンメン中本 EXIT
四千頭身
ぺこぱ
すゑひろがりず
伊原六花
13品 5時間10分
15 5月25日 吉野家 EXIT
ミルクボーイ
秋山竜次(ロバート)
池田美優
12品 5時間45分 テイクアウトメニューのみでのランキングで挑戦
16 6月8日 ガスト 藤ヶ谷太輔、玉森裕太、千賀健永(Kis-My-Ft2)
U字工事
池田美優
はらぺこツインズ
24品 不明
17 6月29日 つるとんたん(2回目) 木村拓哉
斎藤工
菜々緒
間宮祥太朗
四千頭身
ミキ
20品 当初は2020年4月6日に放送予定だったが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響で
木村が主演を務めるドラマ『BG〜身辺警護人〜』が
放送延期になった関係で一旦放送が見送られ、
ドラマの放送開始後のこの日に放送された。
18 10月5日 くら寿司 唐沢寿明
栗山千明
池内博之
山崎弘也(アンタッチャブル)
岡部大(ハナコ)
20品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
19 11月23日 モスバーガー 市川猿之助
中村隼人
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
3時のヒロイン
18品

2021年

[編集]
2021年(令和3年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
20 1月4日 バーミヤン サンドウィッチマン
アンタッチャブル
児嶋一哉(アンジャッシュ)
菅井友香(櫻坂46
17品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
21 4月5日 スシロー(3回目) 関智一
石川由依
武内駿輔
和牛
ケンドーコバヤシ
20品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
22 6月21日 二木の菓子 Kis-My-Ft2 24品 10万円でできるかな×帰れま10コラボ企画」
として「10万円でできるかな」枠内で放送
23 7月5日 ミスタードーナツ 天海祐希
小日向文世
工藤阿須加
中川家中川剛礼二
Everybody(助っ人参戦[注 10]
10品(パーフェクト達成) 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
24 8月23日 焼肉きんぐ 沢口靖子
内藤剛志
柴田英嗣(アンタッチャブル)
生見愛瑠
長谷川雅紀(錦鯉
15品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
25 9月20日 マクドナルド ムロツヨシ
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
阿佐ヶ谷姉妹渡辺江里子木村美穂
長谷川忍(シソンヌ
10品(パーフェクト達成) 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
26 10月18日 すき家 相葉雅紀
佐々木蔵之介
段田安則
空気階段
山崎弘也(アンタッチャブル)
17品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)

2022年

[編集]
2022年(令和4年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
27 1月10日 はま寿司(2回目) 松本潤
上戸彩
勝地涼
蛙亭
柴田英嗣(アンタッチャブル)
21品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
28 4月11日 廻転鮨 銀座おのでら本店 木村拓哉
満島ひかり
安田顕
児嶋一哉(アンジャッシュ)
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
17品
29 10月10日 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 髙橋海人King & Prince
近藤春菜ハリセンボン
王林
高橋恭平なにわ男子
藤原丈一郎(なにわ男子)
渋谷凪咲(NMB48)
11アトラクション 2日[注 29] 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
30 10月17日 ケンタッキーフライドチキン 沢口靖子
内藤剛志
おいでやす小田
JP
中間淳太(ジャニーズWEST)
酒井貴士ザ・マミィ
11品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)

2023年

[編集]
2023年(令和5年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
31 1月9日 バーミヤン(2回目) 吉高由里子
北村匠海
槙野智章
山崎弘也(アンタッチャブル)
鬼越トマホーク
14品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
32 4月17日 丸亀製麺 高畑充希
田中圭
豊ノ島
児嶋一哉(アンジャッシュ)
Aマッソ
15品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組前半に放送)
33 7月3日 セブンイレブン 生田斗真
高橋克典
成海璃子
ウエンツ瑛士
河合郁人A.B.C-Z
12品 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
34 11月13日 くら寿司(2回目) サンドウィッチマン
Kis-My-Ft2
21品 「10万円でできるかな×帰れま10コラボ企画」
として「10万円でできるかな」枠内で放送

2024年

[編集]
2024年(令和6年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
35 1月8日 焼肉きんぐ 反町隆史
佐々木蔵之介
山崎弘也(アンタッチャブル)
11品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)
36 4月22日 すし銚子丸 木村拓哉
竹内涼真
斎藤工
山崎弘也(アンタッチャブル)
岡部大(ハナコ)
14品
37 7月1日 シャトレーゼ 石原良純
大栄翔
翔猿
剣翔
松村沙友理
14品
38 10月7日 つるとんたん(3回目) 岡田将生
安達祐実
野呂佳代
銀シャリ
13品

2025年

[編集]
2025年(令和7年)
放送日時 店名 メンバー 食べた品数 経過時間 備考
39 2025年1月6日 魚べい 唐沢寿明
鈴木保奈美
陣内智則
中岡創一(ロッチ)
あの
16品 不明 3時間SP(19:00 - 21:48)で別企画とのセットで放送
(本企画は番組後半に放送)

派生番組

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 仕事の都合で離脱する出演者は稀にいる。また、助っ人として登場するゲストに関してはこの限りではない。
  2. ^ 100万円は開始直後にトシ(竹山チームではカンニング竹山)が見せるが、失敗すると同時に店員によって回収される。近年は編集でカットされていたり、店員が来ないで終了となることが多い。
  3. ^ トシはその前にも「167位」を記録しておりその時点で最下位記録は更新していた。またその回ではタカも、「166位」を記録してしまった。
  4. ^ ただし2回とも、濱口優(よゐこ)のみ帰れま10の収録現場に残し、濱口1人で帰れま10を続行する。
  5. ^ むしろほぼルールを無視して、注文の最中に川平慈英のモノマネをしていた。
  6. ^ 2009年10月5日のスペシャルで勝利した竹山チームが、助っ人として参戦した板東を交えて、「板東JAPAN」勝利記念として放送。
  7. ^ Qさま!!収録による中断(濱口を除く)を含む。
  8. ^ 帰れま10史上初めて、ベスト10のうち1位が最後まで残った。
  9. ^ 当初は3月14日の2時間スペシャルで放送予定だったが、東日本大震災の影響で、6月6日の通常放送に延期となった。
  10. ^ a b しかし、登場する前にベスト10全てを当てたため、注文できなかった。
  11. ^ 注文・食事には参加せず、三村の応援・アドバイザーとして参戦。
  12. ^ 2011年2月の1回目と違い、袋麺なども含むようになった。
  13. ^ 番組史上初の「ご褒美帰れま10」として、高級料理店での帰れま10となった。
  14. ^ Qさま!!収録による中断(濱口を除く)を含む。
  15. ^ 今回は4グループに分かれての予想となった。
  16. ^ スタートはタカトシととんねるずのみ。天野以降は助っ人として順番に登場した。
  17. ^ しかし到着直後に完全制覇された為、注文も食べる事もできなかった。
  18. ^ 濱口と友近は、年末で多忙という理由で、途中から参加。
  19. ^ 吉高・濱田・川島に関しては、3人で1回の注文である。
  20. ^ ハライチ澤部が仕事の関係で降板したことでの穴埋め出演。
  21. ^ この回では経過時間の早い方ではなく、品数の少ない方の勝利となった。また、楽天チームは好きな量を取り分けた分だけを完食する特別ルールが設けられた。
  22. ^ この回は、両チーム同一のランキングで挑戦。1品ごと交互に挑戦し、ベスト10のうち先に5品を正解した方の勝利。
  23. ^ a b 両チームほぼ同じタイミングでランキングのラスト一品を注文したが、女子アスリートチームの完食が早かったため。
  24. ^ 1つの店舗で2回以上ルールに抵触した場合でも脱落する人数は1人である。
  25. ^ なお、1位の罰ゲームの内容は「ピチピチ小魚踊り食い」であった。
  26. ^ 放送途中に茨城県北部で震度6弱の地震(東北地方太平洋沖地震〈東日本大震災〉の余震)が発生したことに伴い、一時的に臨時ニュースに切り替わったが、数分後に再開した。ただし、中断された未放送部分についてはお蔵入り。
  27. ^ 左記は静岡朝日テレビ朝日放送を除くテレビ朝日系列22局での放送日時。静岡朝日テレビは23:45 - 翌0:45に、朝日放送は9月16日(土)0:24 - 1:24に放送。
  28. ^ 熊本地震発生の影響で延期。
  29. ^ 途中で閉園時刻となってしまったため、2日間に分けて行われた。

出典

[編集]
  1. ^ a b 最長11時間収録、控室には胃薬…「帰れま10」過酷ロケに密着
  2. ^ “『帰れま10』16ヶ月ぶりに復活 安村、トレエン、ゆいPらが初参戦”. ORICON STYLE. (2016年3月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2069060/full/ 2016年3月25日閲覧。 
  3. ^ <帰れま10>テレ朝の人気企画が激戦の日曜朝に復活 新たなロケバラエティー2番組に
  4. ^ a b 過酷「帰れま10」収録の舞台裏、人気番組企画のある日の撮影現場は。
  5. ^ 「帰れま10」史上初パーフェクト達成 タカトシ138回目で100万円獲得 - オリコンスタイル 2013年1月21日
  6. ^ 138回目にして快挙達成! 「お試しかっ!」の人気企画“帰れま10”でついにパーフェクトが出た!! - webザテレビジョン 2013年1月21日
  7. ^ 全て当たるまで換えられま10(テン)!【パークウインズ札幌競馬場】 日本中央競馬会 2011年2月19日閲覧
  8. ^ @ariyoshieeeeeの2019年4月13日のツイート2019年4月15日閲覧。
  9. ^ “麒麟川島と濱家がブラ人気ベスト3当てるまで帰れない、「吸える喫茶店探訪」配信も”. お笑いナタリー (ナターシャ). (2020年11月15日). https://natalie.mu/owarai/news/404421 2020年11月15日閲覧。 
  10. ^ 千鳥・大悟、女性用“人気パンティー”を履くため… 「足の毛全部剃りました」”. exciteニュース (2022年6月17日). 2022年6月19日閲覧。
  11. ^ “『帰れま10』1年4ヶ月ぶりに復活 安村、トレエン、ゆいPらが初参戦”. ORICON STYLE. (2016年3月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2069060/full/ 2016年3月25日閲覧。 
  12. ^ a b “辛さの一部始終をお見せできるときが来た!初の生「帰れま10」にタカトシ歓喜”. お笑いナタリー. (2016年4月7日). https://natalie.mu/owarai/news/182554 2016年4月7日閲覧。 
  13. ^ サンドウィッチマン、地上派ゴールデン初MCに! 「帰れまサンデー・見っけ隊」が4月より月曜夜7時枠に進出 ザテレビジョン 2018年2月15日発行、同日閲覧。
  14. ^ 過酷「帰れま10」6時間半生中継、「串カツ田中」舞台に最後は感動の涙。 - ナリナリドットコム・2016年7月19日

外部リンク

[編集]