コンテンツにスキップ

島根県立隠岐水産高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島根県立隠岐水産高等学校
隠岐水産高等学校
地図北緯36度13分15.8秒 東経133度20分21.1秒 / 北緯36.221056度 東経133.339194度 / 36.221056; 133.339194座標: 北緯36度13分15.8秒 東経133度20分21.1秒 / 北緯36.221056度 東経133.339194度 / 36.221056; 133.339194
過去の名称 隠岐町村組合立甲種商船学校
島根県立隠岐商船学校
隠岐町村組合立商船学校
島根県立隠岐商船水産学校
島根県立隠岐水産学校
島根県立隠岐水産高等学校(第一次)
島根県立隠岐高等学校水産科
国公私立の別 公立学校
設置者 島根県の旗 島根県
学区 県下全域・全国
校訓 真理と正義を愛せよ
勤労と責任を重んぜよ
心身ともにたくましく鍛えよ
熱・意気・団結
設立年月日 1907年(明治40年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 海洋システム科
海洋生産科
専攻科 漁業科
機関科
学期 3学期制
学校コード D132252800360 ウィキデータを編集
高校コード 32134G
所在地 685-0005
島根県隠岐郡隠岐の島町東郷吉津2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

島根県立隠岐水産高等学校(しまねけんりつ おきすいさんこうとうがっこう, Shimane Prefectural Oki Fisheries High School)は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある県立の水産高等学校

概要

[編集]
設置課程・学科
全日制課程
  • 海洋システム科 - 海洋テクノコース・エンジニアコース
  • 海洋生産科 - 食品生産コース・資源生産コース
専攻科
  • 漁業科
  • 機関科

沿革

[編集]
商船学校
  • 1907年(明治40年)4月1日 - 「隠岐町村組合立甲種[1]商船学校」が設立される。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 県立移管の上、「島根県立隠岐商船学校」と改称。
  • 1911年(明治44年)3月31日 - 島根県立隠岐商船学校が廃止される。
  • 1921年大正10年)4月1日 - 「隠岐町村組合立商船学校」(乙種)が設立される。
水産学校
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 浜田の島根県水産講習所と統合され、「島根県立隠岐商船水産学校」と改称。
  • 1933年(昭和8年)4月1日 - 航海科の生徒募集を停止。
  • 1936年(昭和11年)4月1日 - 商船に関する学科を廃止し、「島根県立隠岐水産学校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
    • 水産学校の生徒募集を停止(1年生不在)。
    • 新制中学校を併設し(島根県立隠岐水産学校併設中学校、以下・併設中学校)、水産学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 水産学校3・4年修了者はそのまま水産学校に在籍し、4・5年生となる(4年で卒業することもできた)。
新制水産高等学校
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施、新制高等学校の発足)
    • 水産学校は廃止され、新制高等学校「島根県立隠岐水産高等学校」が発足。
    • 水産学校卒業生(5年修了者)を新制高校3年生、水産学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
    • 併設中学校は新制高校に継承され(名称:島根県立隠岐水産高等学校併設中学校)、1946年(昭和21年)に水産学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 高校三原則に基づく島根県内公立高校再編が行われる。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 統合を解消し、び「島根県立隠岐水産高等学校」(現校名)となる。
  • 2007年(平成19年)- 創立100周年を迎える。

著名な出身者

[編集]

学校長

[編集]
  • 島内桓太 - 第8代学校長、海軍軍人(最終階級は海軍少将)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 実業学校を参照。

外部リンク

[編集]