コンテンツにスキップ

山口県高等学校の廃校一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山口県高等学校の廃校一覧(やまぐちけんこうとうがっこうのはいこういちらん)とは、山口県の廃校となった高等学校の一覧。対象となるのは学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また、現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

小学校中学校と異なり、生徒の在学中に在籍校が変更となることはほとんどなく、新設校が開校する年と旧校が閉校となる年は異なる(全日制は2年後、定時制は3年後)ことが多い。また、統合した場合でも片方の高等学校が旧校の生徒が卒業するまで存続扱いで校舎を利用する場合がある。

下関市

[編集]

萩市

[編集]

柳井市

[編集]

山口市

[編集]

美祢市

[編集]

周南市

[編集]
  • 山口県立徳山西高等学校(1950年徳山東高と統合し山口県立徳山高等学校西校舎へ)
  • 山口県立徳山東高等学校(1950年徳山西高と統合し徳山高東校舎となり、1953年5月西校舎へ統合)
  • 山口県立徳山商工高等学校〈初代〉(1967年徳山商業高と徳山工業高へ分離)[17]
  • 山口県立徳山商業高等学校(2008年徳山工業高と統合し山口県立徳山商工高等学校〈2代目〉へ)[17]
  • 山口県立徳山工業高等学校(2008年徳山商業高と統合し徳山商工高〈2代目〉へ)[17]

長門市

[編集]

大島郡

[編集]

熊毛郡

[編集]

阿武郡

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 下関西高の創立は下関市立下関中学校時代の大正9年となっている[3]
  2. ^ 下関南高の創立は下関市立下関高等女学校時代の明治38年となっている)[4]
  3. ^ 豊浦高の創立は山口県豊浦中学校時代の1899年[1]、長府高の創立は豊浦郡立豊浦女学校時代の明治43年[2]となっている。
  4. ^ 山口農業高の公式ウェブサイトには記述なし。
  5. ^ 山口高の創立は山口中学時代の明治3年となっている。
  6. ^ 山口農業高の公式ウェブサイトには記述なし。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 山口県立豊浦高等学校 学校紹介 沿革の概要
  2. ^ a b c 山口県立長府高等学校 学校紹介 沿革
  3. ^ a b c d 山口県立下関西高等学校 学校案内 沿革
  4. ^ a b 山口県立下関南高等学校 学校案内 学校案内リーフレットp2、3
  5. ^ a b 山口県立下関工科高等学校 学校紹介 学校案内
  6. ^ 山口県立下関北高等学校 学校紹介 沿革
  7. ^ 山口県立下関北高等学校 学校紹介 校長室
  8. ^ a b c 山口県立萩高等学校 沿革
  9. ^ a b 山口県立萩商工高等学校 卒業生の皆様へ 証明書発行について
  10. ^ 山口県立徳佐高等学校高俣分校
  11. ^ a b c 山口県立柳井商工高等学校 学校案内
  12. ^ a b c d e 山口県立山口高等学校 沿革(学校の歴史)
  13. ^ 山口県立山口高等学校 沿革(学校の歴史) 沿革概要その2(昭和25年から昭和末まで)
  14. ^ 山口県立山口高等学校徳佐分校 学校概要 沿革
  15. ^ a b c 山口県立美祢青嶺高等学校 学校紹介 美祢高校
  16. ^ a b c 山口県立美祢青嶺高等学校 学校紹介 青嶺高校
  17. ^ a b c 山口県立徳山商工高等学校 学校紹介
  18. ^ a b c 山口県立大津緑洋高等学校 校訓及び設置学科、沿革等
  19. ^ 大島商船高等専門学校 学校案内 学校紹介 学校の沿革
  20. ^ a b 下関市 山口県立防大島高校および同町の廃校校舎後利用の視察報告
  21. ^ 周防大島町 お知らせ 2011年 旧田布施農業高等学校大島分校校舎等跡地の利用者決定について
  22. ^ a b 山口県立熊毛南高等学校 学校案内 学校の沿革
  23. ^ a b c d 山口県立田布施農工高等学校 学校案内 概要・沿革
  24. ^ ファイナルアクセス 山口県立奈古高等学校(萩高等学校奈古分校) 閉校

関連項目

[編集]