屋久島沖米軍オスプレイ墜落事故
この記事の一部(事故原因に関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2024年11月) |
事故機と同型機のCV-22 | |
事故の概要 | |
---|---|
日付 | 2023年11月29日 |
概要 | 飛行中に異常事態に陥り、屋久島空港への緊急着陸を試みるも海上へ墜落 |
現場 |
日本・鹿児島県屋久島町 屋久島空港・安房港付近、屋久島沖海上 |
乗員数 | 8[注 1] |
負傷者数 | 0 |
死者数 | 8(全員)[4] |
行方不明者数 | 1 (死亡者数に含まれる[4]) |
生存者数 | 0 |
機種 | ベル/ボーイング CV-22 |
運用者 | アメリカ空軍・特殊作戦コマンド第353特殊作戦航空団[5] |
出発地 | 山口県 岩国航空基地 |
目的地 | 沖縄県 嘉手納飛行場 |
屋久島沖米軍オスプレイ墜落事故(やくしまおきべいぐんオスプレイついらくじこ)は、2023年11月29日に、横田基地所属のアメリカ空軍CV-22Bオスプレイが、鹿児島県の屋久島沖で墜落[注 2]した事故[9]。アメリカ空軍は通常訓練中の事故だったとしている[10][11]。
日本国内では初のオスプレイによる死亡事故となった[12]。
概要
[編集]2023年11月29日15時前、アメリカ空軍の第353特殊作戦航空団所属で横田基地配備のCV-22Bオスプレイ(以後「事故機」とする)が、鹿児島県屋久島安房地区の東側約1 km沖合の東シナ海に墜落し、乗組員8人全員が死亡した[13][14]。事故機は、晴天で風速1.9 m/sという気象条件[15]の中、定期的な訓練任務で山口県の岩国航空基地から沖縄県の嘉手納基地に向けて3機編隊で飛行中、何らかの異常事態に陥り屋久島空港への緊急着陸要請を行って、同空港に着陸を試みたものの、その途上で海上に墜落した。事故機は14時40分ごろ、自衛隊のレーダーから航跡が消失している[15]。
目撃情報によると、事故機は北から屋久島空港に近づき、一度は南へ通過。反転して再び空港に向かう途中で1 - 2回ほど回転した後オレンジ色の火を噴き、進行方向右に180度回転し背面飛行に。間を置かず左エンジンが爆発、10秒ほどで垂直に墜落、水柱が50 - 100 m上がったとされる。墜落後は海面に青白い油が浮き、救命いかだや残骸も浮いているのが複数の地元民に目撃されている[16][17]。
なお、屋久島空港は平行誘導路がなく、管制官は常駐せず近隣の大規模空港から遠隔で航空管制を行うリモート空港のため、事故機がすぐ着陸できる状況ではなかったことが判明している。緊急着陸要請時、日本エアコミューターの大阪行きJAL2450便(JALコードシェア便。定刻14時40分発、乗員3人、乗客29人)が離陸体制に入っており、鹿児島空港の情報官は事故機に「滑走路は使用中」と伝え、数分間やりとりが続いた。14時35分ごろ、JAL2450便が動き出し、まもなく離陸。14時38分ごろ、情報官は屋久島空港に緊急着陸の要請を電話で伝えたが、その約2分後に事故機は墜落している[18][19]。
事故後すぐ、地元の漁業従事者などにより乗組員1人が遺体で発見された[20][21]。12月4日にはさらに5人をアメリカ海軍および海上自衛隊の艦艇・潜水士が発見した。残る2人は「DUSTWUN」状態となっていたが、5日には死亡認定された[22][23][4] [24]。12月10日にはさらに1人が発見収容され、12月13日現在も残る1人の捜索が継続されている[25]。
日米捜索チーム(アメリカ陸海空軍および海兵隊、陸海空自衛隊、海上保安庁、日本民間ボランティア、地元漁業従事者)は8日までに屋久島沿岸を計約90 kmにわたって捜索、さらに種子島南部の沿岸も捜索。投入兵力としては、艦船のべ23隻、有人機同46機、ドローン同11機で、50,000 km2以上の海面を捜索。潜水士50人以上、水中無人機(ドローン)10機で69 km2以上の海底を調べた。アメリカ空軍特殊作戦司令部は本事故を巡って、日本の公的機関に加えて民間のボランティア100人以上が行方不明者の捜索に協力していると明らかにし、「休みなく支援してくれていることに大きな恩義を感じる」と謝意を表明した[26]。
事故を受け、6日、米軍は事故原因は不明としながらも、全世界でオスプレイの運用を停止した[27][注 3]。陸上自衛隊は事故直後から、オスプレイの運用を停止した[30]。
事故現場に近い安房港は漁港でもあるが捜索活動で利用され、また事故現場付近の海域は漁場となっており、周辺の漁業活動は「操業自粛区域」が防衛省によって設けられるなど、影響を受けた。防衛省は、町の要請を受けて捜索した際の漁船の燃料費や、事故の影響で休業した日数に応じて補償を行う意向を漁協に説明している[31][32][33][31]。
2024年3月8日、米海海軍はオスプレイの運用停止措置を解除したと発表した。事故原因については「特定の部品の不具合」により生じたと説明した[34][35]。日本国内においては同月14日に飛行を再開した[36]。
捜索
[編集]捜索救難は、日本の地元漁業従事者や民間ボランティア、海上保安庁、自衛隊、そしてアメリカ軍などが行った[5][37][38]。原因究明などの捜査は、日米地位協定などを根拠として、アメリカ軍が主導するものと見られる[20][39][40][41][注 4]。
11月29日
[編集]現場では当初から灰色の事故機残骸とみられる物体が複数確認された[15]。
地元漁船5隻ほどが周辺で漁に従事していたが被害はなく、漁を取りやめて自主的に捜索を開始。15時50分ごろ、地元漁協から海上保安庁に行方不明者1人発見との通報が入り、海上保安庁が収容し病院に搬送するも、17時20分死亡確認[15]。
自衛隊は、14時40分ごろに事故機が不時着水したとの情報を受理。14時58分以降自主派遣による捜索救助活動を開始[45]。
航空兵力としては15時26分から16時11分までの間に、海上自衛隊第1航空群のP-1哨戒機2機、同第212教育航空隊のSH-60回転翼哨戒機1機、同第22航空群のSH-60回転翼哨戒機1機、航空自衛隊第603飛行隊のE-2C早期警戒機1機、同新田原救難隊のU-125A救難捜索機1機およびUH-60J回転翼救難機3機が離陸し、以後捜索救難を実施。また、17時31分以降陸上自衛隊西部方面航空隊のLR-2連絡偵察機1機が映像伝送を実施した[45]。
海上自衛隊艦艇部隊は16時4分から17時35分までの間に、護衛艦隊 第12護衛隊の護衛艦「とね」、掃海隊群第2掃海隊の掃海艇「たかしま」、護衛艦隊第13護衛隊の多機能護衛艦「のしろ」、同「みくま」、掃海隊群第1掃海隊の掃海母艦「うらが」、佐世保地方隊のミサイル艇「しらたか」が佐世保基地を、掃海隊群第3掃海隊の掃海艇「みやじま」が呉基地を出港[45]。
陸上自衛隊は、16時30分以降北熊本駐屯地所在の第42即応機動連隊の初動対処部隊約40名が高遊原分屯地へ前進待機したが、19時10分に派遣取り止めとなり帰隊[46]。
海上保安庁は、第十管区海上保安本部の「たかちほ」などの巡視船艇6隻と航空機3機で捜索救難を実施[15][16]。
11月30日
[編集]29日に発見された死者1名について事故機乗組員と判明。午後に種子島空港でアメリカ軍側へ引き渡された[16]。
海上保安庁は巡視船艇により、海底の状況を画像化できるサイドスキャンソナーを用いた海中捜索を実施[16]。屋久島空港の沖合およそ1.2 km地点にある、水深およそ30 mの海底の複数の場所で、機体の一部の可能性がある反応が確認され、潜水士による捜索を行うも、発見には至らなかった[47]。
屋久島漁協所属の地元漁船10隻ほどが、11時から16時ごろまで捜索を実施。漁船では回収できない大きな残骸や、タンク、かばんやリュックなどを発見し、回収できたものは安房港に陸揚げしたが、行方不明者の発見には至らなかった[16]。
陸上自衛隊は0時以降、国分駐屯地所在の第12普通科連隊基幹の主力約100名が民間フェリーにより屋久島へ移動を開始。15時5分以降、同連隊基幹の先遣隊約30名が現地で地上捜索活動を開始。また14時14分以降、西部方面航空隊のLR-2連絡偵察機1機が映像伝送を実施[46]。
海上自衛隊は、0時31分から1時43分までの間にミサイル艇「しらたか」、多機能護衛艦「のしろ」、同「みくま」、護衛艦「とね」が現着し捜索救難を開始。また、5時4分には掃海母艦「うらが」が、10時51分には掃海艇「たかしま」が現着し捜索救難を開始。加えて、12時50分に第43掃海隊の掃海艇「とよしま」が下関基地を出港[46]。
航空自衛隊は0時5分以降、新田原救難隊のU-125A捜索救難機のべ3機、3時30分以降UH-60J回転翼救難機のべ4機が捜索救難を実施[46]。
現場海域では事故機の救命いかだが発見されたが、海上保安庁巡視船による確認の結果行方不明者は乗っていなかった[16]。
12月1日
[編集]旧屋久島町役場に、捜索に対する現地連絡調整所がおかれ、自衛隊や第十管区海上保安本部の要員が業務開始[48][49]。
第十管区海上保安本部は巡視船艇4隻と航空機1機で捜索継続。引き続きサイドスキャンソナーによる捜索を実施、30日に機体の一部の可能性がある反応が複数確認された、屋久島空港の沖合およそ1.2 km地点の海域を重点的に行った。また、特殊救難隊の隊員3人が水深30 mの海底に潜り捜索を行った[50][48]。
海上自衛隊は、0時2分に第4護衛隊群第8護衛隊の汎用護衛艦「きりさめ」、12時22分に掃海艇「とよしま」が現着し、以後捜索救難を実施。ミサイル艇「しらたか」、多機能護衛艦「のしろ」、同「みくま」、護衛艦「とね」、掃海母艦「うらが」、掃海艦「ひらど」、掃海艇「みやじま」、同「たかしま」は引き続き捜索救難を実施[48]。
航空自衛隊は2時10分以降、新田原救難隊のUH-60J回転翼救難機のべ4機、4時55分以降、U-125A捜索救難機のべ2機が捜索救難を実施[48]。
陸上自衛隊は8時以降、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地で地上捜索活動を開始。また9時55分以降、第12普通科連隊のドローン1機が捜索を実施[48]。
アメリカ軍は、およそ10人がゴムボートで海に出て捜索を行った[50]。
12月2日
[編集]屋久島の安房港では、8時過ぎから事故機の一部とみられる大きな残骸が引き揚げられた。残骸は数メートルあり、全体が灰色で窓のような穴が空いていて損傷が激しかった。現場ではアメリカ軍とみられる関係者が見守りつつ、作業員がフォークリフトでトラックの荷台に積み込んだ[51]。
第十管区海上保安本部は巡視船艇2隻と航空機1機で捜索継続。サイドスキャンソナーによる捜索を屋久島空港の沖合2か所で行った。また、特殊救難隊による潜水捜索も継続した。加えて、ドローンであるMQ-9Bシーガーディアンによる捜索も行った[51][52]。
航空自衛隊は3時15分以降、新田原救難隊のU-125A捜索救難機のべ3機、5時44分以降、UH-60J回転翼救難機のべ2機が捜索救難を実施[53]。
陸上自衛隊は8時以降、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地で地上捜索活動を実施。また8時46分以降、第12普通科連隊のドローン1機が捜索を実施[53]。
海上自衛隊は、ミサイル艇「しらたか」が捜索活動終了。多機能護衛艦「のしろ」、同「みくま」、汎用護衛艦「きりさめ」、護衛艦「とね」、掃海母艦「うらが」、掃海艦「ひらど」、掃海艇「とよしま」、同「みやじま」、同「たかしま」は引き続き捜索救難を実施[53]。
アメリカ海兵隊は、現場での捜索救難のためMV-22オスプレイを投入し、2機が奄美空港に飛来した[51]。うち1機は屋久島へ向かったが、もう1機は約7時間離陸できず待機、九州防衛局は理由を「整備が必要であったため」とし、その間に3機目が飛来し部品を降ろした後離陸、待機していた機体は整備後離陸した[54][55]。
12月3日
[編集]旧屋久島町役場の現地連絡調整所に、内部部局(地方協力局)、統合幕僚監部、九州防衛局、沖縄防衛局の要員が加わり、引き続き関係機関との調整等の業務を実施[49]。
海上自衛隊艦艇はこれまでに救命いかだや機体の一部と見られる物体を回収。多機能護衛艦「みくま」、掃海艇「たかしま」が捜索活動終了。多機能護衛艦「のしろ」、汎用護衛艦「きりさめ」、護衛艦「とね」、掃海母艦「うらが」、掃海艇「とよしま」、同「みやじま」は捜索活動を継続。13時2分以降、第22航空群のSH-60K回転翼哨戒機1機が捜索救難を実施[49]。
陸上自衛隊は8時以降、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を実施。また15時以降、同連隊による地上映像伝送を実施[49]。
航空自衛隊は9時以降、新田原救難隊のU-125A捜索救難機1機が捜索救難を実施[49]。
海上保安庁は、巡視船艇3隻と航空機1機で捜索を実施、合わせて潜水士により水中捜索を実施[49]。
日本側が回収した事故機の残骸などが、安房港から屋久島空港に着陸した米軍輸送機に運ばれ、引き渡された[56]。第十管区海上保安本部は、日米地位協定に関する合意議事録で「日本の当局は、合衆国軍隊の財産について、捜索、差し押さえまたは検証を行う権利を行使しない」[57]などとされていることを根拠としている[37][38]。このため、捜査への日本の関与は不可能とみられる[39]。
アメリカ軍は捜索に空母「カール・ビンソン」を投入すると発表した[58]。また、アメリカ空軍は死亡者1人が横田基地に所属する24歳の隊員であると発表[59]。アメリカ海兵隊のMV-22オスプレイは、奄美空港経由で2機が飛来した[56]。
12月4日
[編集]昼過ぎ、海上自衛隊とアメリカ海軍の艦艇3隻、ボート5隻などからなる合同潜水士チームが、屋久島空港の東南沖約1 km周辺海中で、事故機コックピットを含む機体の前方部分のように見え、大破している残骸および5名の遺体を発見し、うち2人を収容した。15時前にはアメリカ軍の大型輸送機が屋久島空港にて残骸等の引き渡しを受けた[24][60]。
屋久島町地域女性団体連絡協議会が、自衛隊や米軍などの捜索部隊に対する炊き出しを行った[61]。
海上自衛隊は、8時50分以降掃海隊群第1掃海隊の掃海艦「ひらど」が現着し以後捜索救難を実施。多機能護衛艦「のしろ」、汎用護衛艦「きりさめ」、護衛艦「とね」、掃海母艦「うらが」掃海艇「とよしま」、掃海艇「みやじま」は捜索活動を継続[52]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[52]。
陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を継続[52]。
海上保安庁は、巡視船艇2隻と航空機1機で捜索を実施、合わせて潜水士により水中捜索を実施[52]。
12月5日
[編集]海上自衛隊は、多機能護衛艦「のしろ」、護衛艦「とね」、掃海艇「みやじま」が捜索活動終了。掃海母艦「うらが」、汎用護衛艦「きりさめ」、掃海艦「ひらど」、掃海艇「とよしま」は捜索活動継続[61]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機による捜索を実施[61]。
陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を継続[61]。
海上保安庁は、巡視船艇3隻と航空機1機で捜索を実施[61]。
12月6日
[編集]海上自衛隊は、10時40分に掃海艇「ししじま」、同45分に汎用護衛艦「うみぎり」が現着し以後捜索活動を実施。掃海艇「とよしま」が捜索活動終了。掃海母艦「うらが」、汎用護衛艦「きりさめ」、掃海艦「ひらど」は捜索活動継続。「きりさめ」搭載のSH-60K回転翼哨戒機1機が捜索を実施[62]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[62]。
陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を継続[62]。
海上保安庁は、巡視船艇3隻と航空機1機で捜索を実施[62]。
12月7日
[編集]自衛隊は、これまでに水上、水中、地上捜索により機体の一部らしきものおよび救命いかだなどを発見回収[63]。
海上自衛隊は、掃海母艦「うらが」、汎用護衛艦「きりさめ」、同「うみぎり」、掃海艦「ひらど」、掃海艇「ししじま」が捜索活動継続。「きりさめ」および「うみぎり」搭載のSH-60K回転翼哨戒機 が捜索を実施[63]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機による捜索を実施[63]。
陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を継続[63]。
海上保安庁は、巡視船艇2隻と航空機1機で捜索を実施[63]。
12月8日
[編集]海上自衛隊は8時以降、掃海母艦「ぶんご」、補給艦「とわだ」が現着し、以後捜索活動実施。汎用護衛艦「きりさめ」、同「うみぎり」が捜索活動終了。掃海母艦「うらが」、掃海艦「ひらど」、掃海艇「ししじま」が捜索活動継続。「うみぎり」搭載のSH-60K回転翼哨戒機が捜索を実施[64]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[64]。
陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が現地でドローン使用を含む地上捜索活動を継続[64]。
海上保安庁は、巡視船艇2隻と航空機1機で捜索を実施[64]。
12月9日
[編集]陸上自衛隊は、第12普通科連隊基幹の主力を含む約110名が捜索活動終了[65]。
海上自衛隊は、掃海母艦「うらが」、掃海艇「ししじま」が捜索活動終了。補給艦「とわだ」、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が捜索活動継続[65]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機およびUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[65]。
12月10日
[編集]アメリカ海軍およびアメリカ空軍特殊作戦コマンド第1特殊作戦飛行隊(嘉手納基地所在)の潜水士がさらに1人の事故機乗組員を発見、収容された。遺体は種子島空港にてアメリカ軍輸送機に引き渡された[25]。
6時30分ごろ、アメリカ陸軍の揚陸艇「カラボザ」が安房港に入港し、潜水作業用のボンベなどを搭載した後出港し、午後からオスプレイの主要部分が見つかった地点などで捜索を実施[25][66]。
海上自衛隊は、補給艦「とわだ」、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が捜索活動継続[65]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機およびUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[65]。
12月11日
[編集]海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[65]。
海上自衛隊は、補給艦「とわだ」、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が捜索活動継続[65]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機およびUH-60J回転翼救難機による捜索を実施[65]。
12月12日
[編集]海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[67]。
海上自衛隊は、12時以降に多機能護衛艦「のしろ」が復帰し以後捜索活動を実施(2回目)。補給艦「とわだ」、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が捜索活動継続。12時44分以降、「のしろ」搭載のSH-60K回転翼哨戒機が捜索活動を実施[67][68]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機による捜索を実施[67]。
アメリカ軍は、揚陸艇やボートにより捜索を継続[69]。
12月13日
[編集]海上自衛隊は、補給艦「とわだ」が捜索活動終了。多機能護衛艦「のしろ」、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が捜索活動継続。「のしろ」搭載のSH-60K回転翼哨戒機が捜索活動を実施[68][70]。
航空自衛隊は、新田原救難隊のU-125A捜索救難機による捜索を実施[68]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[68]。
12月14日
[編集]海上自衛隊は、多機能護衛艦「のしろ」が捜索活動終了。掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が水中捜索を実施[70]。
航空自衛隊は、捜索活動を終了[70]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[70]。
12月15日
[編集]海上自衛隊は、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が水中捜索を実施[71]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[71]。
12月16日
[編集]海上自衛隊は、掃海母艦「ぶんご」、掃海艦「ひらど」が水中捜索を実施[71]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[71]。
12月17日
[編集]海上自衛隊は、掃海艦「ひらど」が捜索活動終了。掃海母艦「ぶんご」が水中捜索を実施[71]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[71]。
12月18日
[編集]海上自衛隊は、掃海母艦「ぶんご」が水中捜索を実施[71]。
海上保安庁は、巡視船2隻と航空機1機で捜索を実施[71]。
12月27日
[編集]米軍が単独で、事故機の残骸本体部分の一部を引き揚げ[72][73]。
反応
[編集]議会
[編集]12月21日、屋久島町議会は、オスプレイ墜落事故に関し、日本政府に対する事故原因の究明と再発防止策を求める意見書と、米国政府への抗議決議を、全会一致で可決した[74][75][76][77][78]。
関連項目
[編集]- 日米地位協定 - 合意議事録 - 「大きな法的な枠組み」(日本政府)[79][80]
- 日本におけるアメリカ軍機事故の一覧
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 海上保安庁は、当初8人と発表し、当日に6人と訂正したが、翌日に8人に再訂正した[1][2][3]。
- ^ 日本政府は事故当日には、米軍の説明を受け、「最後の最後までパイロットが頑張ってコントロールしていた」という理由で「不時着水」と表現していたが、翌日には米軍からの説明で「墜落」に改めた[6][7][8]。
- ^ 日本政府は、30日に国内でのオスプレイ運用停止の要請を米側に行っていたが、アメリカ国防総省は同日、 正式な要請はないという立場をとりつつ、日本でのオスプレイの運用停止を行っていなかった[27][28][29]。
- ^ 第10管区海上保安本部は刑事事件で捜査を開始したが、日米地位協定やその合意議事録に従い、米軍の財産を米側に引き渡しているので、米側に捜査協力に合意するように要請している[42][43][44]。
出典
[編集]- ^ “乗組員数を6人に訂正 オスプレイ墜落とみられる事故”. 産経新聞. (2023年11月29日)
- ^ “「墜落」オスプレイの乗組員数、6人から8人に訂正…海上保安部”. 読売新聞. (2023年11月30日)
- ^ “海保、米軍の墜落オスプレイ乗組員を「8人」に訂正 残る7人は依然不明”. 沖縄タイムス. (2023年11月30日)
- ^ a b c “AFSOC Aircraft Mishap Release - Update 7”. 太平洋空軍 (2023年12月5日). 2023年12月6日閲覧。
- ^ a b “AFSOC Aircraft Mishap Release - Update 1”. 太平洋空軍 (2023年12月1日). 2023年12月2日閲覧。
- ^ “オスプレイ「不時着水」から一転「墜落」に 自民・佐藤正久議員「ごまかしは不信増大」”. 東京新聞. (2023年11月30日)
- ^ “政府の「配慮」 透ける 「墜落」「不時着」二転三転 米軍に言われるがまま”. 沖縄タイムス. (2023年12月1日)
- ^ “SNSにあきれる声 オスプレイ事故、政府「不時着水」→「墜落」に修正 「まだ占領下」「国民だまそうと」 ”. 琉球新報. (2023年12月1日)
- ^ “米軍オスプレイ 墜落情報 1人死亡 屋久島沖【29日 詳細】”. NHK
- ^ “米軍オスプレイ墜落 自民安保調査会長「安全性確認まで飛行しないよう申し入れを」 日本政府に求める”. 沖縄タイムス. (2023年11月30日)
- ^ “米空軍「オスプレイは定期訓練中」、事故原因は不明…昨年も不具合で一時運用停止”. 読売新聞. (2023年11月30日)
- ^ “8人乗り米軍オスプレイ「墜落」 1人死亡、捜索続く”. 日本経済新聞. (2023年11月29日)
- ^ Yamaguchi, Mari (2023年11月29日). “US military Osprey aircraft with 8 aboard crashes into the sea off southern Japan” (英語). AP News. 2023年11月29日閲覧。
- ^ Altman, Howard (29 November 2023). “CV-22B Osprey Tilt-Rotor Crashes Off Japanese Coast”. The War Zone. 29 November 2023閲覧。
- ^ a b c d e “米軍オスプレイ 墜落情報 1人死亡 屋久島沖【29日 詳細】”. NHK (2023年11月29日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e f “米 オスプレイ墜落事故 乗員7人の捜索を継続【30日詳細】”. NHK (2023年11月30日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ “米軍オスプレイ 緊急着陸直前に機体回転、背面飛行か 間を置かず左エンジン爆発、墜落 屋久島空港近くの目撃者証言”. 南日本新聞. (2023年12月13日) 2023年12月13日閲覧。
- ^ 「オスプレイ墜落」で見えてきた安全性の限界 “離島空港”の危機管理は本当に十分なのか?
- ^ “オスプレイ緊急着陸要請から"空白の10分" 管制官不在の屋久島空港、滑走路では民間機が離陸態勢だった”. 南日本新聞. (2023年12月13日) 2023年12月13日閲覧。
- ^ a b “オスプレイ墜落1週間 二転三転する情報…あの日何が? 鹿児島”. MBC南日本放送. (2023年12月6日)
- ^ “屋久島沖で8人搭乗の米軍のオスプレイ墜落 不明者の捜索続く”. 鹿児島讀賣テレビ. (2023年11月30日) 2023年12月7日閲覧。
- ^ “MILPERSMAN 1770-020 DUTY STATUS-WHEREABOUTS UNKNOWN AND "MISSING" STATUS RECOMMENDATIONS”. United States Navy (31 October 2023). 2023年12月5日閲覧。
- ^ Yamagucci, Mari (2023年12月4日). “Divers have found wreckage, 5 remains from Osprey aircraft that crashed off Japan, US Air Force says” (英語). AP News. 2023年12月4日閲覧。
- ^ a b “屋久島沖オスプレイ墜落 日米合同チームが海中で5人発見、2人を収容 残る2人の捜索急ぐ”. 南日本新聞. (2023年12月5日) 2023年12月6日閲覧。
- ^ a b c “屋久島沖オスプレイ墜落事故 7人目の収容遺体は32歳少佐 残る1人の捜索続く”. 南日本新聞. (2023年12月12日)
- ^ “オスプレイ不明者捜索にボランティア100人以上 米軍「大きな恩義」”. 毎日新聞. (2023年12月13日)
- ^ a b “米軍が全てのオスプレイの飛行停止 墜落事故、機体不具合が原因か”. 毎日新聞. (2023年12月7日)
- ^ “オスプレイ墜落 米国防総省「日本側の公式要請受けていない」”. NHK. (2022年12月1日)
- ^ “米軍、オスプレイの飛行を当面継続 日本政府は一時停止を要請”. 毎日新聞. (2023年12月1日)
- ^ “オスプレイ飛行停止、政府が米軍に要請した後も離着陸20回 自衛隊機は「当面」見合わせ 今後はどうなる?”. 東京新聞. (2023年11月30日)
- ^ a b “米空軍オスプレイ捜索 墜落海域の漁 9日から自粛 屋久島漁協、区域設置に同意 「しっかり補償を」”. 南日本新聞. (2023年12月9日)
- ^ “オスプレイ墜落現場はシマアジの漁場近く…操業に制限、防衛省が屋久島の漁師に補償方針”. 読売新聞. (2023年12月5日)
- ^ “オスプレイ墜落で「操業自粛エリア」を国が提示…期間は未定、屋久島漁協は応じる方針”. 読売新聞. (2023年12月9日)
- ^ “「未亡人製造機」の異名も オスプレイ、開発段階から事故多発”. 毎日新聞. (2024年3月8日) 2024年3月9日閲覧。
- ^ “【速報】米軍、オスプレイの飛行停止を解除 屋久島沖墜落は「特定の部品の不具合」”. 沖縄タイムス. (2024年3月8日) 2024年3月9日閲覧。
- ^ “オスプレイが飛行再開 地元住民ら反発―沖縄・宜野湾”. 時事通信. (2024年3月14日) 2024年3月14日閲覧。
- ^ a b “オスプレイ墜落、回収のプロペラやドアの破片を米軍に引き渡し…現場海域の捜索続く”. 読売新聞. (2023年12月4日)
- ^ a b “オスプレイ墜落、日本の原因究明は不可能に 機体残骸、10管から米軍へ 不明7人捜索に空母カール・ビンソン派遣”. 南日本新聞. (2023年12月4日)
- ^ a b “オスプレイ墜落 日本側回収の残骸、米側に引き渡し”. 日本経済新聞. (2023年12月3日)
- ^ “【米軍オスプレイ墜落】外洋事故と米軍機密の壁…真相究明の長期化は避けられず”. 南日本新聞. (2023年12月2日)
- ^ “Remains of more US Air Force crew members found off coast of Japan after Osprey crash”. オーストラリア放送協会. (2023年12月5日)
- ^ “オスプレイ墜落捜査、海保が米軍に「同意」要請 10管本部長が明らかに 鹿児島・屋久島沖”. 南日本新聞. (2023年12月22日)
- ^ “オスプレイ事故 海上保安本部 原因究明へ米軍に協力要請”. NHK. (2023年12月21日)
- ^ 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定についての合意された議事録(データベース「世界と日本」)
- ^ a b c “鹿児島県屋久島沖における米軍オスプレイの捜索救難活動について”. 統合幕僚監部 (2023年11月29日). 2023年12月6日閲覧。
- ^ a b c d “[公表]鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年11月30日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ “オスプレイ墜落 機体の一部か 屋久島空港沖の海底で反応”. NHK (2023年12月1日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月1日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e f “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月3日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b “オスプレイ墜落 残る7人手がかりなく徹夜で海保が捜索へ”. NHK (2023年12月1日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c “墜落事故から3日 乗員7人捜索続く 現場周辺にオスプレイ不安も”. NHK (2023年12月2日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月4日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月2日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ 屋久島沖墜落の「救難活動」1機は7時間も駐機 「欠陥機が欠陥機救うありえない」
- ^ 奄美空港に米オスプレイ3機 「救難活動のため」県が受理 煙吹き出す場面も 屋久島沖墜落事故
- ^ a b “オスプレイ墜落 残骸を米側に引き渡し 米軍は空母派遣し捜索”. NHK (2023年12月3日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ 「日本の当局は、(中略)所在地のいかんを問わず合衆国軍隊の財産について、捜索、差押え又は検証を行なう権利を行使しない」日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定についての合意された議事録(データベース「世界と日本」)
- ^ “墜落のオスプレイ捜索に米空母「カール・ビンソン」投入…米大使「原因究明は透明性持ち共有」”. 読売新聞. (2023年12月3日)
- ^ “オスプレイ墜落 死亡が確認された乗員の身元明らかに”. NHK (2023年12月3日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ “オスプレイ墜落 新たに乗員5人発見 うち2人収容 米空軍が発表”. NHK (2023年12月4日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d e “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月5日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月6日). 2023年12月8日閲覧。
- ^ a b c d e “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月7日). 2023年12月8日閲覧。
- ^ a b c d “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月8日). 2023年12月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月11日). 2023年12月13日閲覧。
- ^ “屋久島沖オスプレイ墜落 米軍揚陸艇が屋久島に入港 現場海域付近に移動 鹿児島”. MBC南日本放送. (2023年12月10日)
- ^ a b c “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月12日). 2023年12月13日閲覧。
- ^ a b c d “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月13日). 2023年12月13日閲覧。
- ^ “「オスプレイ」墜落事故 残る1人の捜索活動12日も続く”. NHK. (2023年12月12日)
- ^ a b c d “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月14日). 2023年12月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月18日). 2023年12月22日閲覧。
- ^ “屋久島沖オスプレイ墜落から1カ月 機体引き揚げも原因究明も米軍単独で…日本側の関与薄まり真相遠のく”. 南日本新聞. (2023年12月28日)
- ^ “オスプレイ残骸か、米軍引き揚げ ブラックボックスも回収”. 東京新聞. (2023年12月27日)
- ^ 令和5年第4回屋久島町議会定例会議決結果一覧(屋久島町)
- ^ “米軍オスプレイ墜落「米国に抗議」 屋久島町議会、全会一致で決議可決 日本政府にも原因究明求める”. 南日本新聞. (2023年12月22日)
- ^ “米軍オスプレイ墜落で屋久島町議会が原因究明求める意見書…「不安計り知れない」抗議決議も”. 読売新聞. (2023年12月22日)
- ^ “オスプレイ墜落、米に抗議決議 屋久島町議会、意見書可決”. 東京新聞. (2023年12月21日)
- ^ オスプレイ墜落事故で地元・屋久島町議会が意見書・抗議決議を可決「断じて容認することはできない」鹿児島 TBS
- ^ “米軍オスプレイ墜落で日米地位協定見直しに否定的見解 松野官房長官”. TBS NEWS DIG (2023年11月30日). 2023年12月2日閲覧。
- ^ “内閣官房長官記者会見 令和5年11月30日(木)午前”. 首相官邸 (2023年11月30日). 2023年12月3日閲覧。