コンテンツにスキップ

大阪高等裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪高裁から転送)
日本の旗 日本高等裁判所
大阪高等裁判所
長官 菅野雅之
組織
管轄区域 大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県和歌山県
担当検察庁 大阪高等検察庁
上位裁判所 最高裁判所
下位裁判所 大阪地方裁判所京都地方裁判所神戸地方裁判所奈良地方裁判所大津地方裁判所和歌山地方裁判所
大阪家庭裁判所京都家庭裁判所神戸家庭裁判所奈良家庭裁判所大津家庭裁判所和歌山家庭裁判所
概要
所在地 〒530-0047(専用: 530-8521)
大阪府大阪市北区西天満2丁目1-10
北緯34度41分45秒 東経135度30分15秒 / 北緯34.69583度 東経135.50417度 / 34.69583; 135.50417座標: 北緯34度41分45秒 東経135度30分15秒 / 北緯34.69583度 東経135.50417度 / 34.69583; 135.50417
法人番号 1000013010002 ウィキデータを編集
設置 1947年昭和22年)5月3日
前身 大阪控訴院
大阪高等裁判所
テンプレートを表示

大阪高等裁判所(おおさかこうとうさいばんしょ)は、大阪府大阪市にある日本高等裁判所の一つで、近畿地方2府4県を管轄している。略称は、大阪高裁(おおさかこうさい)。

併設施設

[編集]

沿革

[編集]

主な所属裁判官・元裁判官

[編集]

歴代長官

[編集]

(カッコ内の表記順:任期→前職→後職)

大阪上等裁判所長
  • (心得)松本暢(1875年5月12日 - 1876年9月26日)
  • (心得)尾崎忠治(1876年9月26日 - 1877年6月28日)[1]
  • 尾崎忠治(1877年6月28日 - 1878年1月7日)[1]
  • (心得)小畑美稲(1877年12月13日 - 1881年10月15日)[2]
大阪控訴裁判所長
大阪控訴院長
大阪高等裁判所長官

部署と法廷

[編集]

各部に3名から5名の裁判官が所属している。開廷はどの法廷も3名による合議で週2回から3回(2015年11月現在)[注 1]

民事部

[編集]
  • 第1民事部(第82号法廷)
  • 第2民事部(第82号法廷)
  • 第3民事部(第84号法廷)
  • 第4民事部(第84号法廷)
  • 第5民事部(第81号法廷)
  • 第6民事部(第81号法廷)
  • 第7民事部(第83号法廷)
  • 第8民事部(第83号法廷)
  • 第9民事部(第72号法廷)
  • 第10民事部(第72号法廷)
  • 第11民事部(第74号法廷)
  • 第12民事部(第74号法廷)
  • 第13民事部(第73号法廷)
  • 第14民事部(第73号法廷)

刑事部

[編集]
  • 第1刑事部(第1001号法廷)
  • 第2刑事部(第1001号法廷)
  • 第3刑事部(第1002号法廷)
  • 第4刑事部(第1002号法廷)
  • 第5刑事部(第1003号法廷)
  • 第6刑事部(第1003号法廷)

不祥事への対応

[編集]

2008年2月27日毎日新聞報道によると、飲酒運転検挙された大阪高裁の職員2人について、同高裁が減給1ヵ月の懲戒処分で済ませていたことが判明した。自治体においては、免職停職などの重い処分を課すケースが多く、法の番人たる裁判所による甘い処分に、非難の声が上がった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 尾崎忠治」(国立公文書館所蔵「枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 明治ノ二」)。
  2. ^ 小畑美稲」(国立公文書館所蔵「職務進退・元老院 勅奏任官履歴原書」)。
  3. ^ 清岡公張」(国立公文書館所蔵「職務進退・元老院 勅奏任官履歴原書」)。
  4. ^ 『官報』第103号、1883年10月30日、4頁

注釈

[編集]
  1. ^ 内乱罪・内乱幇助罪の刑事裁判のみ5名による合議。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典 : 1868-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301217 

外部リンク

[編集]