コンテンツにスキップ

大西暢夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大西 暢夫
ふりがな おおにし のぶお
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京都
生年月日 (1968-06-12) 1968年6月12日(56歳)
活動時期 1992年 -
受賞歴
第16回 EARTH VISION 地球環境映像祭 最優秀賞
第8回 日本絵本賞
第58回 産経児童出版文化賞 大賞
第59回 小学館児童出版文化賞
第36回 農業ジャーナリスト賞
令和元年度 岐阜県芸術文化顕彰
テンプレートを表示

大西 暢夫(おおにし のぶお、1968年6月12日 - )は、日本写真家映画監督[1]。主に社会的なテーマや辺境の地を撮影する。

人物・略歴

[編集]

濃尾平野の端、木曾三川揖斐川の中流域、岐阜県揖斐郡池田町で育つ[1][2][3][4]。研究の仕事で顕微鏡写真を現像していた父親から現像の仕方を教わる。

中学生のときに学校の体育館で映画『ふるさと』を観て号泣、ダムについて考えるようになる[2][3][5]

東京綜合写真専門学校卒業後、本橋成一に師事[1][4][6]チェルノブイリ原発事故放射能汚染され立ち入り禁止になったベラルーシ共和国ゴメリ州ドゥヂチ村で暮らし続けた村民たちを撮影した[7]。『水俣・東京展』(1996年)で展示された土本典昭が撮影した水俣病患者の遺影500枚の現像をした[8]

修行中にダムで水没する故郷の徳山村を撮り続けていたアマチュア写真家の増山たづ子に出会い、1992年からオフロードバイクで東京から片道約10時間、500kmを徳山村に通い、最後まで村に残り暮らし続けるジジババたちを撮影した[2][4]。この他にも、日本各地のダムに水没する村を撮影している[2][3][4][5][6][9][10][11][12]

2001年から20年間、精神保健医療福祉の専門誌「精神科看護」(精神看護出版)連載の取材で精神科閉鎖病棟を撮影してきた[9][13][14][15]

新聞や地方自治関連の総合情報誌「ガバナンス」(ぎょうせい)連載などの取材で伝統産業などの職人たちや辺境の地での営み、農家など日本全国各地の市井の人びとを撮影している[4][9][16][17][18]

新聞連載や滋賀県近江八幡市ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの出版物などの取材でアール・ブリュット作家の撮影と支援を継続している[19][20][21][22][23][24][25]。2023年ボーダレス・アートミュージアム NO-MAの館長に就任する[26][27]

重度重複障がいの当事者とその人たちに関わる人たちや社会福祉施設の長期入所者などの撮影をしている[28][29][30]

2011年東日本大震災発生から被災者の撮影と支援(被災地報告会の参加費と自費出版の小冊子の売り上げを支援金にするなど)を継続している[6][9][31]

みんなの森 ぎふメディアコスモス未来会館(ぎふ清流文化プラザ)、春日森の文化博物館などの公益施設などのイベントや県が開学した情報科学芸術大学院大学で教鞭を執るなど地元岐阜県で福祉地域振興教育などの協働をする[32][33][34][35]。2019年に障がいのある作家の支援活動の功績で、令和元年度岐阜県芸術文化顕彰受賞[36]

1998年よりフリーカメラマンとなる[1]。2010年東京より郷里の岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す[1][4]

受賞作

[編集]
ドキュメンタリー映画
写真絵本
著書
  • 『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)で第36回農業ジャーナリスト賞

ドキュメンタリー映画

[編集]

著書

[編集]
全国学校図書館協議会選定図書
児童出版文化賞(5冊セット本受賞)
ミツバチ文庫(山田養蜂場)
2016年課題図書
2021年福島県、新潟県、鳥取県課題図書
2023年岩手県課題図書[38]
日本国際児童図書評議会選定図書[39]

主な新聞・雑誌連載

[編集]
  • 毎日新聞」『人と知恵がつなぐ』2020年4月-2021年3月『湧き上がる衝動 生(き)の芸術』2021年4月-2023年3月
  • ガバナンス」(ぎょうせい)『匠たちの貌』『技・匠』『技の手ざわり』第143号 2013年3月1日発行-連載中
  • 「伊吹山麓の小冊子ふもと」(風林舎)『手しごとの、てま、ひま。』Vol.01 2016年4月1日発行-連載中
  • 「うかたま」(農文協)『山の豆腐屋 小山田豆腐店』第18巻第4号 2023年10月1日発行-第19巻第1号 2024年1月1日発行、『養蚕という仕事』第17巻第4号 2022年10月1日発行-第18巻第2号 2023年4月1日発行、『徳山村のおくりもの』第6号 2007年4月1日発行-第10号 2008年4月1日発行
  • 通販生活」(カタログハウス)『わが街の豆腐屋さん』通巻291号 第39巻第2号 2020年5月15日発行-通巻300号 第41巻第2号 2022年5月15日発行
  • 母の友」(福音館書店)『こどものひろば』第599号 2003年4月1日発行-第658号 2008年3月1日発行
  • 「精神科看護」(精神看護出版)『クローズアップ』『写真館』
  • 教育評論」(日本教職員組合)『 分校ものがたり』

主な関連映画

[編集]
  • 『さよなら ほやマン』(2023年 監督、脚本:庄司輝秋 企画:山上徹二郎 配給:ロングライド、シグロ 劇映画) 第78回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞(アフロ) にスチールカメラマンとして参加[40]
  • 『ボクの、おじさん THE CROSSING』(2000年 監督、脚本、編集:東陽一 配給:シグロ 劇映画) 第50回ベルリン国際映画祭正式招待 にスチールカメラマンとして参加[37]
  • ナージャの村』(1997年 監督、企画、原案:本橋成一 配給:サスナフィルム ドキュメンタリー映画) ドイツフライブルグ国際環境映画祭グランプリ 第18回ハワイ国際映画祭ドキュメンタリー部門グランプリ 台湾国際ドキュメンタリー映画祭アジア映画連盟特別賞 トルコ国際環境映画祭批評家賞 平成9年第8回文化庁優秀映画作品賞(得票数第四位) 第6回1997年度日本映画撮影監督協会JSC賞本賞 にスチールカメラマンとして参加[37]
  • 『パイナップル・ツアーズ』(1992年 総合プロデューサー:代島治彦 「麗子おばさん」監督、脚本、原案、編集 真喜屋力 「春子とヒデヨシ」監督、原案、編集 中江裕司 「爆弾小僧」監督、原案、編集 當間早志 配給:スコブル工房 / 2022年 デジタルリマスター版 配給:ノンデライコ オムニバス形式劇映画) 第42回ベルリン国際映画祭ヤングフォーラム部門正式出品作品 シンガポール国際映画祭正式招待 イスラエル・ハイファ国際映画祭正式招待 サンパウロ国際映画祭正式招待 ハワイ国際映画祭正式招待 オルレアン日本映画ビエンナーレ正式招待 ニューヨーク日本映画特集正式招待 1992年度日本映画監督協会新人賞受賞 1993年度サンダンス・フィルム・フェスティバル IN TOYKO コンベンション部門審査員特別賞受賞 にスチールカメラマンとして参加[37]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 大西暢夫”. Tokyo Art Research Lab. 東京都歴史文化財団. 2019年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d 戦時中でも「腹いっぱい」 ダムに沈んだ村の記憶を出版”. 朝日新聞 (2020年10月30日). 2023年1月21日閲覧。
  3. ^ a b c 写真家・大西暢夫さん 先祖から受け継いできた大地を、たった一代で食い潰した”. 本の花束. 生活クラブ生活協同組合 (2021年7月5日). 2023年1月4日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 受け継がれてきた職人の仕事を追って大西暢夫さん”. DEAR. 認定NPO法人 開発教育協会 (2022年4月18日). 2022年12月19日閲覧。
  5. ^ a b 写真家、映画監督 大西暢夫さん『長くここを見続けてきたという記録こそが大切だと思います。』ウォロ〈社会福祉法人 大阪ボランティア協会〉、第534号、2020年12月1日、24-25頁
  6. ^ a b c ルポ・写真家大西暢夫さんの「報道では見えない、小さくて大きな話。」”. Modern blue Ltd. 2022年12月20日閲覧。
  7. ^ ナージャの村”. 作品情報・映画レビュー. キネマ旬報 web. 2024年1月20日閲覧。
  8. ^ 水俣病の60年~そこから学ぶこと~”. 永野さん④. 末松比津留 池田町有線放送 (2016年7月13日). 2024年1月20日閲覧。
  9. ^ a b c d 大西監督と映画「水になった村」”. 世界のかご カゴアミドリ (2017年1月25日). 2023年1月19日閲覧。
  10. ^ 大西暢夫の、村へのまなざし”. 東根市公益文化施設 まなびあテラス (2019年). 2023年1月21日閲覧。
  11. ^ 『ここで土になる』大西暢夫”. 月刊「こどもの本」. 日本児童図書出版協会 (2015年12月). 2022年12月19日閲覧。
  12. ^ 徳山ダムで廃村 最後の住人の姿 写真家・大西暢夫さんの著書に農業ジャーナリスト賞”. 毎日新聞 (2021年8月21日). 2023年1月3日閲覧。
  13. ^ ひとりひとりに向き合って 写真家・大西暢夫が撮る精神科病棟”. NHK福祉情報サイト ハートネット. NHK (2018年10月12日). 2022年11月6日閲覧。
  14. ^ つぶさに見つめるー写真家・大西暢夫の仕事『ひとりひとりの人ー精神科病棟17年の記録』”. 宮城大学 図書館ポータルサイト. 公立大学法人 宮城大学 (2018年). 2022年12月19日閲覧。
  15. ^ ひとりひとりの人 僕が撮った精神科病棟 著大西暢夫”. こここ. マガジンハウス (2021年5月19日). 2023年1月3日閲覧。
  16. ^ めぐり、つながる、職人の仕事 ~写真家・大西暢夫さんスライドトーク~”. Slow tour (2019年2月15日). 2023年1月3日閲覧。
  17. ^ 大西暢夫さん「和ろうそくは、つなぐ」インタビュー みごとな循環の中にある、昔ながらのモノづくり”. 好書好日. 朝日新聞 (2022年3月28日). 2022年11月6日閲覧。
  18. ^ 大西暢夫『匠たちの貌(10)一人で切り盛りする恩返しの豆腐 小山田豆腐店・小山田ミナさん(岩手県二戸市浄法寺町)』』ガバナンスぎょうせい〉、第153号、2014年1月、5-8頁。ISSN 13464248 
  19. ^ 監督・編集:代島治彦/撮影:代島治彦 大西暢夫 栗原朗『アール・ブリュット・ジャポネ展 パリ市立アル・サン・ピエール美術館 ドキュメンタリー 日本のアール・ブリュット パリに上陸するの巻』〈社会福祉法人 滋賀県社会福祉事業団〉、2011年、DVD
  20. ^ アウトサイダー・アートの作家たち 写真 大西暢夫 Outsider Artists of Japan”. NITESHA. 2023年1月3日閲覧。
  21. ^ 大西暢夫写真展 つくり手たちのこだわり 職人、アール・ブリュットの作者、独学の仏像づくり―写真家、大西暢夫がとらえた10人の肖像”. ボーダレス・アートミュージアムNO-MA. 社会福祉法人 GLOW (2018年). 2022年12月19日閲覧。
  22. ^ アール・ブリュット作家の創作風景の写真と作品を紹介 韮崎市”. 山梨 NEWS WEB. NHK (2022年12月6日). 2022年12月20日閲覧。
  23. ^ Relation:Art Brut 写真家 大西暢夫がとらえたアールブリュット”. art space co-jin. きょうと障害者文化芸術推進機構 (2022年). 2022年12月20日閲覧。
  24. ^ 魲万里絵(作)、ボーダレス・アートミュージアム NO-MA(企画)、保坂健二朗(監修)『魲万里絵 : 日本のアール・ブリュット』ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、2011年12月16日、10-56頁、奥付。 NCID BB23002367 
  25. ^ 強烈な作風に愛を込め 長野市 魲万里絵さん”. 湧き上がる衝動・生の芸術. 毎日新聞 (2021年9月25日). 2023年1月24日閲覧。
  26. ^ アメニティーフォーラム27 パンフTEXT 【呼びかけ文】”. 「第27回アメニティーフォーラム」参加へのご案内. NPO法人 全国地域生活支援ネットワーク (2023年11月24日). 2023年12月3日閲覧。
  27. ^ 境界 意識を変えて新しいステージへ 関係性から壁を取り払う”. 【Walk on The Outside? 障害×表現は特別ですか】⑤. 西日本新聞 (2023年12月13日). 2023年12月17日閲覧。
  28. ^ 岩手) 命のかたち伝える障害者の車いすの写真展 花巻市”. 朝日新聞デジタル (2019年11月7日). 2023年10月21日閲覧。
  29. ^ 「大西暢夫写真展・いのちの姿、あなたの形」ー世界にたった一つの、あなたの心が座る椅子ー”. るんびにい美術館. 社会福祉法人 光林会 (2019年). 2023年1月3日閲覧。
  30. ^ 大西暢夫写真展「星の里 十六人の肖像」”. アメニティーフォーラム26. アメニティーフォーラム実行委員会、NPO法人 全国地域生活支援ネットワーク (2022年11月30日). 2023年1月26日閲覧。
  31. ^ 映画『家族の軌跡 3.11の記憶から』の大西暢夫(のぶお)監督に、今後の東日本大震災の応援の方向性について聞く”. Hawaii WebTV (2016年11月3日). 2023年1月5日閲覧。
  32. ^ 「この場所で生きる。」”. シビックプライドプレイス. みんなの森 ぎふメディアコスモス (2022年11月3日). 2023年10月21日閲覧。
  33. ^ 「いろんなみんなの展覧会 根を、おろす。」”. アートサポートセンターひゅるる. 認定NPO法人 コミュニティーリーダーひゅーるぽん (2022年10月24日). 2023年4月13日閲覧。
  34. ^ 大西暢夫 お蚕さんから糸と綿と”. 2023 企画展. 春日森の文化博物館 (2023年10月21日). 2023年10月21日閲覧。
  35. ^ 大西暢夫”. 教員の紹介. 情報科学芸術大学院大学 (2023年). 2023年4月13日閲覧。[リンク切れ]
  36. ^ 岐阜県芸術文化顕彰受賞者一覧”. 岐阜県庁 (2019年). 2022年12月19日閲覧。
  37. ^ a b c d e 大西暢夫”. 大西暢夫の関連作品. キネマ旬報 web. 2024年1月20日閲覧。
  38. ^ 菊池雄星文化プロジェクト 岩手読書感想文コンクール”. 岩手日報 (2023年6月10日). 2024年1月20日閲覧。
  39. ^ 大西暢夫”. JBBY. 日本国際児童図書評議会 (2023年). 2023年8月12日閲覧。
  40. ^ 『さよなら ほやマン』パンフレット〈シグロ〉、2023年11月3日、巻末

外部リンク

[編集]