コンテンツにスキップ

大坪十喜雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大坪 十喜雄(おおつぼ ときお、1908年(明治41年)3月3日 - 1993年(平成5年)1月9日)とは、シテ方宝生流能楽師である[1][2]。宝生会常務理事、能楽協会東京支部理事長[1][2]

富山県南砺市福野出身[3]。東京に生まれ、宝生流宗家十七世宝生九郎(重英)に入門。1965年(昭和40年)に日本能楽会[注 1]に入会[2]1979年(昭和54年)勲五等双光旭日章を受章。

嗣子は大坪喜美雄重要無形文化財各個認定保持者(人間国宝))[3]

ビデオグラム

[編集]

参考文献

[編集]
  • 日外アソシエーツ編『新撰 芸能人物事典 明治~平成』(2010年刊)
  • 西野春雄「能界展望(平成5年)」『能楽研究 : 能楽研究所紀要』第19巻、野上記念法政大学能楽研究所、1995年3月、147-156頁、doi:10.15002/00020468hdl:10114/00020468ISSN 0389-9616CRID 1390572174782477696  154頁より

脚註

[編集]

註釈

[編集]
  1. ^ 日本能楽会は、1957年(昭和32年)に結成した重要無形文化財総合認定保持者による会員組織である。

出典

[編集]
  1. ^ a b 大坪十喜雄氏:宝生流シテ方」『能樂の友』能楽の友社、1993年2月10日、第314号、1面。2025年1月2日閲覧。
  2. ^ a b c "大坪十喜雄(オオツボ トキオ)とは?". コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2025年1月2日閲覧
  3. ^ a b 人間国宝に大坪喜美雄さん 能シテ方 養父が福野出身・十喜雄氏”. 富山新聞デジタル. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  4. ^ "能楽名演集 仕舞 一調 舞囃子集(全九曲)|梅若六郎". ORICON NEWS. 株式会社oricon ME. 2025年1月2日閲覧
  5. ^ "能楽名演集「仕舞一調舞囃子集」(全九曲)". NHKスクエア. 株式会社NHKエンタープライズ. 2025年1月2日閲覧