コンテンツにスキップ

大原孝四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大原 孝四郎(おおはら こうしろう、1833年12月12日天保4年11月2日) - 1910年明治43年)7月6日)は、日本実業家大原孫三郎の父。

略歴

[編集]

岡山藩士藤田傳吉の三男として生まれる。1858年安政5年)に備中国窪屋郡倉敷村庄屋・豪商大原壮平の養嗣子となり、幼名幸三郎を孝四郎と改名。儒学者森田節斎簡塾犬飼松窓三餘塾に学んだ[1]。呉服、繰綿、米、金融を手広く営むとともに大地主であり、学問、絵、書を好む文化人でもあった。

1888年(明治21年)に倉敷紡績所(クラボウ)の初代社長に就任すると、養父壮平が森田節斎から学んだ謙受説を社訓とした。これは「満は損を招き、謙は益を受く」という思想で、常にへり下った気持ちで、より高いものを求めて努力すべし、という内容であった[2]。また、社章としてその精神を表す「二三印」を採用した。これは現在もクラボウ、クラレにおいて使用されている[3]

1891年(明治24年)7月15日には資金調達を円滑にするため倉敷銀行(中国銀行の前身の一つ)を設立し、頭取に就任する。

1906年(明治39年)、倉敷紡績社長および倉敷銀行頭取を退任した。

親族

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 倉敷紡績百年史
  2. ^ 『大原孫三郎傳』〔大原孫三郎傳刊行会〕編、非売品、1983年。
  3. ^ 社是・社訓・社章|企業情報|クラボウホームページ

外部リンク

[編集]
先代
初代
倉敷紡績頭取/社長
1888年 - 1906年
次代
大原孫三郎