垂井町立岩手小学校
表示
垂井町立岩手小学校 | |
---|---|
北緯35度23分08.4秒 東経136度29分58.0秒 / 北緯35.385667度 東経136.499444度座標: 北緯35度23分08.4秒 東経136度29分58.0秒 / 北緯35.385667度 東経136.499444度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 垂井町 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | なし |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B121236100054 |
所在地 | 〒503-2107 |
岐阜県不破郡垂井町岩手619-2 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
垂井町立岩手小学校 (たるいちょうりついわでしょうがっこう) とは、岐阜県不破郡垂井町にある小学校である。
敷地は竹中氏陣屋跡地であり、一部の児童は現存する櫓門を通って登下校をしている。
通学区域
[編集]- 垂井町岩手(字灯明の一部を除く)
- 垂井町大石
- 垂井町伊吹[1]
沿革
[編集]- 1873年(明治6年) - 菁莪義校が開校。竹中氏陣屋の「菁莪堂」を校舎として使用。岩手村、大石村、伊吹村[2]の児童が通学する。
- 1874年(明治7年) - 伊吹村が離脱し、伊吹学校[3]が開校。
- 1876年(明治9年) - 校舎新築。
- 1881年(明治14年) - 岩手小学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 岩手尋常簡易科小学校に改称する。
- 1889年(明治22年)- 岩手尋常小学校に改称する。
- 1993年(明治26年) - 岩手尋常高等小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 岩手村、大石村、及び相川村の一部(伊吹)が合併し、岩手村が発足。伊吹地区の児童が転入する。
- 1941年(昭和16年) - 岩手国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 岩手村立岩手小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)
- 1979年(昭和54年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)完成。
- 1987年(昭和62年) - 体育館が完成。
その他
[編集]脚注
[編集]- ^ 垂井町立学校の通学区域等を定める規則(昭和52年1月12日教育委員会規則第1号)(令和4年4月1日施行)
- ^ 1889年に野上村と合併し相川村。
- ^ 1881年に野上村の野上小学校と統合し、吹上小学校。
- ^ 菁莪記念館(垂井町観光協会)
- ^ 岐阜県教育史別編一 ビジュアル版(2005年岐阜県教育委員会)P.176。