玉村 (岐阜県)
表示
たまむら 玉村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年9月1日 |
廃止理由 |
合併 |
現在の自治体 | 関ケ原町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 不破郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 5.06 km2. |
総人口 |
678人 (1954年) |
玉村役場 | |
所在地 | 岐阜県不破郡玉村上羅301 |
ウィキプロジェクト |
現在の関ケ原町の西北部に該当し、藤古川(牧田川支流)沿いの地域で西は滋賀県に面する。
北国脇往還[1]の宿場(玉宿)を中心とした村であり、1914年から1945年には陸軍の火薬庫(名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠)が設置されていた。
沿革
[編集]- 江戸時代、この地域は旗本(竹中氏)領であった。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により玉村が成立。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 関ケ原町、玉村、今須村、および岩手村の一部[2]が合併し、関ケ原町となる。
学校
[編集]中学校は組合立関ヶ原中学校[4]
脚注
[編集]関連項目
[編集]- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 関ケ原町
- 玉村(曖昧さ回避ページ)