コンテンツにスキップ

土屋政重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
土屋政重
時代 安土桃山時代江戸時代初期
生誕 慶長3年(1598年
死没 寛文7年1月1日1667年1月24日
別名 長三郎(通称
戒名 宗悟(法名)
墓所 西久保大養寺
幕府 江戸幕府 小姓組御書院番士、御守衆組、小普請
主君 徳川家光徳川家綱
氏族 土屋氏
父母 父:土屋政成、母:天野の局の養女
兄弟 土屋政重土屋政久
神谷正次の娘
土屋政一、長右衛門、土屋正克
テンプレートを表示

土屋 政重(つちや まさしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武士。土屋讃岐守家の第3代当主。

生涯

[編集]

慶長3年(1598年)に土屋政成の子として誕生。慶長16年(1611年)11月18日に14歳で3代将軍徳川家光の小姓となる。その功により下総国葛飾郡常陸国鹿島郡両郡内において500石を賜る。鹿島郡下は幕末まで継続する武井村(200石)、葛飾郡は現松戸市内の千駄堀村と栗ヶ沢村であったと推測される。のちに御書院番士に昇進し、寛永10年(1633年)2月7日に相模国愛甲郡のうち200石(猿ヶ島村(現・神奈川県厚木市内))を加増され、石高700石となる。寛永20年(1643年)、徳川家綱の御守衆組となり、慶安3年(1650年)9月4日に書院番士に戻る。のちに番を辞して小普請となる。 寛文7年(1667年)、70歳にて没し、西久保大養寺に埋葬され代々葬地とする。

知行所

[編集]

年表

[編集]


参考文献

[編集]
先代
土屋政成
土屋家第3代当主
土屋政成
次代
土屋政一