コンテンツにスキップ

園祥子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
園 祥子
小菊典侍・園祥子

出生 (1867-12-23) 1867年12月23日
日本の旗 日本 平安京
死去 (1947-07-07) 1947年7月7日(79歳没)
日本の旗 日本
配偶者 明治天皇
子女 系図参照
父親 園基祥伯爵
役職 権典侍→典侍
宗教 神道法華宗[1]
テンプレートを表示

園祥子(その さちこ、1867年12月23日慶応3年11月28日) - 1947年昭和22年)7月7日)は、明治天皇側室園基祥伯爵令嬢。宮中では小菊典侍(こぎくのてんじ)、夕顔局(ゆうがおのつぼね)と呼ばれた。

家系

[編集]

父の園基祥(1833-1905)は、雅楽神楽を家職とした公卿園家の出で、万延元年(1860年)より睦仁親王(のちの明治天皇)の家司を務めていた[2]。実兄に細川利永の養嫡子となった細川利文

また祖母である松浦季子の妹・中山愛子は明治天皇の外祖母である。

生涯

[編集]

明治天皇後宮において、柳原愛子典侍と並び寵愛あつい女官のひとり[1]。女官一の頓才(気が利く)でありながら気が軽く、それが森厳で荘重な明治天皇の気質と調和したとされる[1]

明治天皇間に久宮静子内親王(夭折)・昭宮猷仁親王(夭折)・常宮昌子内親王竹田宮恒久王妃)・周宮房子内親王北白川宮成久王妃)・富美宮允子内親王朝香宮鳩彦王妃)・満宮輝仁親王(夭折)・泰宮聡子内親王東久邇宮稔彦王妃)・貞宮多喜子内親王(夭折)の2男6女を儲ける(うち成人したのは皇女4人のみ)。

30年以上にわたり高崎正風男爵の指導を受けて、毎日明治天皇から下される歌題を詠んでいるため[3]、祥子は歌道に秀でており、1912年(明治45年)の歌会始では「松上鶴」の勅題に対しての詠進が、選歌に入った[4]

あさひさす こまつがはらに あしたづの ちよのこゑこそ しげくきこゆれ

—園祥子(明治45年歌会始「松上鶴」[4] より)

明治天皇の崩御後は貞明皇后の女官長となり、若君(後の三笠宮崇仁親王)の出産に立ち会った。従二位勲二等宝冠章を受ける。

源氏名について

[編集]
夕顔局
当時、明治天皇のプライベートな居室には電灯、ガス灯、ランプは一切なかった[5]。代わって、季節に応じた照明(提灯、灯篭)を用いた[6]。秋に用いる夕顔灯籠は女官の手作りである[6]が、ある時、明治天皇が灯篭に近づいてみると、人の目・鼻の穴が開けてある滑稽な灯篭で、謹厳な天皇が思わず声を上げて笑った[7]。この夕顔灯篭の作り手が、祥子であり、以来、夕顔局と称されるようになった[7]

系図、皇子女

[編集]
昭憲皇太后 (一条美子) (1849-1914)
 
 
 
 
 
子女無し
 
 
 
 
 
 
葉室光子 (1853-1873)
 
 
 
 
 
 
 
稚瑞照彦尊 (1873・第一皇男子/第一子・死産 )
 
 
 
 
 
 
 
 
橋本夏子 (1856-1873)
 
 
 
 
 
 
 
 
稚高依姫尊 (1873・第一皇女子/第二子・死産 )
 
 
 
明治天皇(第122代天皇)
 
 
 
 
 
 
 
 
梅宮薫子内親王 (1875-1876・第二皇女子/第三子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建宮敬仁親王 (1877-1878・第二皇男子/第四子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明宮嘉仁親王 (1879-1926・第三皇男子/第五子・大正天皇:第123代天皇)
 
 
 
 
 
柳原愛子 (1855-1943)
 
 
 
 
 
 
滋宮韶子内親王 (1881-1883・第三皇女子/第六子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
増宮章子内親王 (1883・第四皇女子/第七子・夭折 )
 
 
 
 
千種任子 (1856-1944)
 
 
 
 
 
 
久宮静子内親王 (1886-1887・第五皇女子/第八子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭宮猷仁親王 (1887-1888・第四皇男子/第九子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常宮昌子内親王 (1888-1940・第六皇女子/第十子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹田宮恒久王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周宮房子内親王 (1890-1974・第七皇女子/第十一子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北白川宮成久王
 
 
 
 
 
 
 
富美宮允子内親王 (1891-1933・第八皇女子/第十二子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝香宮鳩彦王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
満宮輝仁親王 (1893-1894・第五皇男子/第十三子・夭折 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
泰宮聡子内親王 (1896-1978・第九皇女子/第十四子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東久邇宮稔彦王
 
 
 
 
 
 
 
貞宮多喜子内親王 (1897-1899・第十皇女子/第十五子・夭折)
 
 
 
園祥子 (1867-1947)


栄典

[編集]
位階

著述

[編集]
  • 園祥子「火を淸めて神を祭らせ給ふ」『明治大帝』、大日本雄弁会講談社、1927年、265-270頁、全国書誌番号:47022214 NDLJP:1178628/146)※祥子の肩書は「元典侍」となっている

参考文献

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 斎藤渓舟 1912, p. 101(NDLJP:946223/58
  2. ^ 園基祥 その-もとさちコトバンク
  3. ^ 斎藤渓舟 1912, p. 61(NDLJP:946223/60
  4. ^ a b 斎藤渓舟 1912, p. 105(NDLJP:946223/60
  5. ^ 斎藤渓舟 1912, p. 102(NDLJP:946223/59
  6. ^ a b 斎藤渓舟 1912, p. 103(NDLJP:946223/59
  7. ^ a b 斎藤渓舟 1912, p. 104(NDLJP:946223/60
  8. ^ 『官報』第1568号「敍任及辭令」、明治21年9月18日(NDLJP:2944806

外部リンク

[編集]