国と地域の標語の一覧
表示
この一覧は国と地域の標語の一覧である。 この一覧には承認する国が少ない国、すでに消滅した国、地域なども含めて記載している。
現存する国と地域の標語の一覧
[編集]国 | 原語表記(音写形) | 言語 | 意味 | 備考・参照 |
---|---|---|---|---|
![]() |
لا إله إلا الله محمد رسول الله (lā ilāhā illā-llāhu; muhammadu-r-rasūlu-llāhi) |
アラビア語 | アッラーの他に神はなし。ムハンマドはその預言者なり。 | [* 1] |
![]() |
Virtus, Unita, Fortior | ラテン語 | 力を合わせれば、強くなる | [1] |
![]() |
En Unión y Libertad | スペイン語 | 統一と自由に於いて | [* 2] |
![]() |
Each endeavouring, all achieving | 英語 | 各々の努力が全体の成功へ | [2] |
![]() |
(なし) | |||
(以前) Advance Australia | 英語 | 進めオーストラリア | [* 3] | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Unité, Travail, Progrès | フランス語 | 統一、労働、進歩 | [3] |
![]() |
Eendracht maakt macht | オランダ語 | 団結は強さを与える | [4] |
L'union fait la force | フランス語 | |||
Einigkeit gibt Stärke | ドイツ語 | |||
![]() |
Fraternité, Justice, Travail | フランス語 | 仲間、正義、労働 | [5] |
![]() |
Unité, Progrès, Justice | フランス語 | 統一、進歩、正義 | [6] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Съединението прави силата | ブルガリア語 | 団結は強さを生み出す | [7] |
![]() |
Forward, Upward, Onward Together | 英語 | 前へ、上へ、先へ、共に | [8] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Sub umbra floreo | ラテン語 | 木陰の下で栄える | [9] |
![]() |
Quo fata ferunt | ラテン語 | 運命の赴くままに | |
![]() |
La Unión es la Fuerza | スペイン語 | 結束は強い | [* 4] |
![]() |
Ordem e progresso | ポルトガル語 | 秩序と進歩 | [11] |
![]() |
Pride and Industry | 英語 | 誇りと勤勉 | [12] |
![]() |
الدائمون المحسنون بالهدى | アラビア語 | 常に神の導きに従いなさい | [13] |
![]() |
Pula | ツワナ語 | 水、雨 | [* 5] |
![]() |
A mari usque ad mare | ラテン語 | 海から海へ | [14] |
![]() |
Unité, Dignité, Travail | フランス語 | 統一、尊厳、労働 | [15] |
![]() |
Unus pro omnibus, omnes pro uno | ラテン語 | 一人は皆のために、皆は一人のために | [* 6] |
![]() |
Por la razón o la fuerza | スペイン語 | 理性によって、または力によって | [* 7] |
![]() |
(なし) | |||
(党の標語) 为人民服务 (wèi rénmín fúwù) | 中国語 | 人民に奉仕する | ||
![]() |
Union, Discipline, Travail | フランス語 | 団結、規律、労働 | [16] |
![]() |
Paix - Travail - Patrie | フランス語 | 平和、労働、祖国 | [17] |
![]() |
Justice - Paix - Travail | フランス語 | 正義、自由、労働 | [18] |
![]() |
Unité, Travail, Progrès | フランス語 | 連合、労働、進歩 | [19] |
![]() |
Libertad y orden | スペイン語 | 自由と秩序 | [* 8] |
![]() |
Unité, Justice, Progrès | フランス語 | 統一、正義、進歩 | [* 9] |
![]() |
Vivan siempre el trabajo y la paz | スペイン語 | 常に努力と平和を讃えよ | [要出典] |
![]() |
Patria o muerte | スペイン語 | 祖国か、死か | 「7月26日運動」の合言葉でもある。[20] |
![]() |
Pravda vítězí! | チェコ語 | 真実は勝つ! | [* 10] |
![]() |
Einigkeit und Recht und Freiheit | ドイツ語 | 統一と正義と自由 | |
![]() |
Itixaad, Gudboonaan, Ammaan | ソマリ語 | 団結・平等・平和 | [21] |
Unité, Égalité, Paix | フランス語 | |||
![]() |
Après le Bondie, C'est la Ter | パトワ | 良い主に従って、我々はこの地を愛する | [22] |
![]() |
(なし) | |||
(女王の標語) Guds hjælp, Folkets kærlighed, Danmarks styrke | デンマーク語 | 神の救い、国民の愛情、デンマークの力 | ||
![]() |
Dios, Patria, Libertad | スペイン語 | 神、祖国、自由 | [23] |
![]() |
بالشعب و للشعب | アラビア語 | 人々により、そして人々のために | [24] |
![]() |
Dios, patria y libertad | スペイン語 | 神、祖国、自由 | [要出典] |
![]() |
حرية ديمقراطية وحدة | アラビア語ハッサニア方言 | 自由、民主主義、統一 | [* 11] |
![]() |
Plus Ultra | ラテン語 | より遠くへ | [25] |
(フランコ政権時代) Una, grande y libre | スペイン語 | ひとつにして偉大で自由な | [25] | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
In varietate concordia | ラテン語 | 多様性における統一 | [* 12][26] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Rerevaka na Kalou ka Doka na Tui | フィジー語 | 神を畏敬し、女王を尊敬する | [27] |
![]() |
Liberté, égalité, fraternité | フランス語 | 自由、平等、友愛 | [28] |
![]() |
Union, Travail, Justice | フランス語 | 連合、労働、正義 | [29] |
![]() |
Dieu et mon droit | フランス語 | 神と私の権利 | [30] |
![]() |
ძალა ერთობაშია! (Dzala ertobashia) | グルジア語 | 団結は力なり | [* 13] |
![]() |
Freedom and Justice | 英語 | 自由と正義 | [31] |
![]() |
Travail, Justice, Solidarité | フランス語 | 労働、正義、連帯 | [32] |
![]() |
Progress, Peace, Prosperity | 英語 | 進歩、平和、繁栄 | [33] |
![]() |
Unidade, Luta, Progresso | ポルトガル語 | 統一、闘争、進歩 | [34] |
![]() |
Unidad, Paz, Justicia | スペイン語 | 統一、平和、正義 | [35] |
![]() |
Ελευθερία ή θάνατος (Eleutheria i thanatos) | ギリシャ語 | 自由か死か | |
(ギリシャ軍事政権) Πατρις, Θρησκεια, Οικογενεια (Patris, Thriskeia, Oikogeneia) | 祖国、宗教、家族 | |||
![]() |
The Land, The People, The Light | 英語 | 国土、国民、光 | [36] |
![]() |
Libre Crezca Fecundo | スペイン語 | 自由で肥沃 | [37] |
![]() |
One people, one nation, one destiny | 英語 | 一つの国民、一つの国家、一つの運命 | [38] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Libre, Soberana E Independiente | スペイン語 | 自由、主権、独立 | [39] |
![]() |
L'union fait la force | フランス語 | 団結は力なり | [40] |
![]() |
(なし) | |||
(以前) Regnum Mariae Patrona Hungariae | ラテン語 | マリアの王国、ハンガリーの保護者 | ||
![]() |
Bhinneka Tunggal Ika | 古ジャワ語 | 多様性の中の統一 | [41] |
![]() |
सत्यमेव जयते (Satyameva Jayate) | サンスクリット | まさに真理は自ずと勝利する | [42] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(事実上の標語)استقلال آزادی جمهوری اسلامی (Esteqlāl, āzādī, jomhūrī-ye eslāmī) |
ペルシャ語 | 独立、自由、イスラム共和制 | [43] |
(法令上の標語) الله أكبر (Allaho Akbar) | アラビア語 | 神は偉大なり | [44] | |
![]() |
الله أكبر (Allahu Akbar) | アラビア語 | 神は偉大なり | [* 14] |
![]() |
Með lögum skal land byggja | アイスランド語 | 法により国は成る | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Out of many, one people | 英語 | 多くの部族から一つの国民に | [45] |
![]() |
الله الوطن المليك (Allah, Alwattan, Almaleek) | アラビア語 | 国王は幸運と加護を祈る | |
![]() |
(なし) | [46] | ||
![]() |
Harambee | スワヒリ語 | 共に働こう | [* 15] |
![]() |
ជាតិ សាសនា ព្រះមហាក្សត្រ | クメール語 | 国家、信仰、国王 | [47] |
![]() |
Te mauri, te raoi ao te tabomoa | キリバス語 | 健康、平和と繁栄 | [* 16] |
![]() |
Country Above Self | 英語 | 私利を超越する国 | [48] |
![]() |
(非公式) 홍익인간 (弘益人間、Hong Ik In Gan) | 朝鮮語 | 弘く人間を益す | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
ສັນຕິພາບ ເອກະລາດ ປະຊາທິປະໄຕ ເອກະພາບ ວັດທະນາຖາວອນ | ラーオ語 | 平和、独立、民主主義、統一、繁栄 | [49] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
The love of liberty brought us here | 英語 | 自由への熱愛が我々をここに導いた | [50] |
![]() |
The land, the people, the light | 英語 | [51] | |
![]() |
Für Gott, Fürst und Vaterland | ドイツ語 | 神・公・祖国のために | [要出典] |
![]() |
Khotso, Pula, Nala | ソト語 | 平和、雨、繁栄 | [52] |
![]() |
Tautos jėga vienybėje | リトアニア語 | 国家の力は統一に在り | |
![]() |
Mir wëlle bleiwe wat mir sinn | ルクセンブルク語 | 我々は今ある状態を保ちたい | [53] |
![]() |
Tēvzemei un Brīvībai | ラトビア語 | 祖国と自由のために | [要出典] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
الله، الوطن، الملك | アラビア語 | 神、国、王 | [54] |
![]() |
Deo juvante | ラテン語 | 神の助けとともに | [55] |
![]() |
Tanindrazana, Fahafahana, Fandrosoana | マダガスカル語 | 祖国、自由、進歩 | [56] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Слобода или Смрт (Sloboda ili Smrt) | マケドニア語 | 自由か死か | [要出典] |
![]() |
Un peuple, un but, une foi | フランス語 | 1つの国民、1つの目標、1つの信念 | [57] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
شرف إخاء ع | アラビア語 | 名誉、友愛、正義 | [58] |
Honneur, Fraternité, Justice | フランス語 | |||
![]() |
Stella Clavisque Maris Indici | ラテン語 | インド洋の星と鍵であれ | [59] |
![]() |
Unity and Freedom | 英語 | 統一と自由 | [* 17] |
![]() |
Bersekutu Bertambah Mutu | マレー語 | 団結は力なり | [60] |
![]() |
Unity, liberty, justice | 英語 | 統一、自由、正義 | [61] |
![]() |
Fraternité, Travail, Progrès | フランス語 | 友愛、労働、進歩 | [62] |
![]() |
Unity and Faith, Peace and Progress | 英語 | 統一と信頼、平和と前進 | [63] |
![]() |
En Dios Confiamos | スペイン語 | 我々は神に託す | [64] |
![]() |
Je maintiendrai | フランス語 | 我、守り続けん | [65] |
Ik zal handhaven | オランダ語 | |||
![]() |
(なし) | |||
(王室) Alt for Norge | ノルウェー語 | 万事、ノルウェーのために | ||
![]() |
जननी जन्मभूमिष्च स्वर्गादपि गरियसि (Janani Janmabhumishcha Swargadapi Gariyasi) |
サンスクリット | 祖国は天国より素晴らしい | [* 18] |
![]() |
God's will first | 英語 | 神意を第一に | [* 19] |
![]() |
(なし) | [66] | ||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
ایمان ، اتحاد ، نظم (Ittihad, Yaqeen-mukkam, Nizam) | ウルドゥー語 | 信頼、統一、規律 | [67] |
![]() |
Pro mundi beneficio | ラテン語 | 世界の福利のために | [* 20] |
![]() |
Maka-Diyos, Maka-Tao, Makakalikasan at Makabansa | タガログ語 | 神、国民、自然、国への愛情のために | [68] |
(以前) Isang bansa, isang diwa | 一つの国家、一つの精神 | |||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | [* 21] | ||
![]() |
강성대국 (强盛大國、Gang Seong Dae Guk) | 朝鮮語 | 強盛大国 | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Paz y justicia | スペイン語 | 平和と正義 | [69] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
(なし) | |||
(以前) Nihil Sine Deo | ラテン語 | 神なしには何もない | ||
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Unity, Work, Patriotism | 英語 | 統一、労働、愛国心 | [70] |
![]() |
لا إله إلا الله محمد رسول الله (lā ilāhā illā-llāhu; muhammadu-r-rasūlu-llāhi) |
アラビア語 | アッラーの他に神はなし。ムハンマドはその預言者なり。 | 信仰告白より[* 22] |
![]() |
In My Defens God Me Defend | スコットランド語 | 神の守りが我が守り | IN DEFENS と略される。 |
![]() |
النصر لن (Al-Nasr Lana) | アラビア語 | 勝利は我らがもの | [* 23] |
![]() |
Un peuple, un but, une foi | フランス語 | 一つの国民, 一つの目標, 一つの信条 | [71] |
![]() |
Majulah Singapura | マレー語 | 進めシンガポール | [* 24] |
![]() |
To lead is to serve | 英語 | 先導こそ貢献 | [* 25] |
![]() |
Unity, freedom, justice | 英語 | 統一、自由、正義 | [72] |
![]() |
Dios, Unión, Libertad | スペイン語 | 神、団結、自由 | [73] |
![]() |
Libertas | ラテン語 | 自由 | [* 26] |
![]() |
Само Слога Србина Спасава | セルビア語 | 統一のみがセルビアを守る | |
![]() |
Justitia, pietas, fides | ラテン語 | 正義, 敬虔, 忠誠 | [74] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Stati inu obstati | スロベニア語 | 自立と忍耐 | [* 27] |
![]() |
(王室) För Sverige - i tiden | スウェーデン語 | スウェーデンのために、時代と共に | [* 28] |
![]() |
Siyinqaba | スワジ語 | 我らこそが要塞 | [75] |
![]() |
Finis coronat opus | ラテン語 | 最後に仕事は報われる | [* 29] |
![]() |
وحدة ، حرية ، اشتراكية (Wihdah, Hurriyyah, Ishtirākiyyah) |
アラビア語 | 統一、自由、社会主義 | [* 30] |
![]() |
Unité, Travail, Progrès | フランス語 | 統一、労働、進歩 | [76] |
![]() |
Travail, Liberté, Patrie | フランス語 | 労働、自由、祖国 | [77] |
![]() |
ชาติ ศาสนา พระมหากษัตริย์ | タイ語 | 国家、宗教、国王 | |
![]() |
Honra, pátria e povo | ポルトガル語 | 祖国と人々を讃える | [* 31] |
![]() |
Ko e ʻOtua mo Tonga ko hoku tofiʻa | トンガ語 | 神とトンガは私の遺産 | [* 32] |
![]() |
Together we aspire, together we achieve | 英語 | 我ら共に熱望し、我ら共に成し遂げる | [78] |
![]() |
نظام، حرية، عدالة | アラビア語 | 自由、秩序、公正 | [79] |
![]() |
Egemenlik kayıtsız şartsız milletindir. | トルコ語 | 主権は無条件に国家にある | [80] |
Yurtta sulh, cihanda sulh. | 内に平和、外に平和 | [81] | ||
![]() |
Tuvalu mo te Atua | ツバル語 | 全能の神のためのツバル | [* 33] |
![]() |
民族、民權、民生 | 中国語 | 民族、民権、民生 | |
天下為公 | 政治は公のためにある | |||
![]() |
Uhuru na Umoja | スワヒリ語 | 自由と統一 | [82] |
![]() |
For God and My Country | 英語 | 神と我が国のために | [83] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Libertad o Muerte | スペイン語 | 自由か死か | [84] |
![]() |
In God We Trust | 英語 | 我ら神を信ず | |
E pluribus unum | ラテン語 | 多数から一つへ | 事実上 | |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
Pax et justitia | ラテン語 | 平和と正義 | [85] |
![]() |
Dios y Federación | スペイン語 | 神と連邦 | |
![]() |
Ðộc lập, Tự do, Hạnh phúc | ベトナム語 | 独立、自由、幸福 | |
![]() |
Long God yumi stanap | ビスラマ語 | 神と共に立つ | [86] |
![]() |
Fa'avae i le Atua Samoa | サモア語 | 神のサモアにあらんことを | [87] |
![]() |
(なし) | |||
![]() |
ǃke e꞉ ǀxarra ǁke | カム語 | 多様性の中での統一 | [88] |
(以前) Ex Unitate Vires | ラテン語 | 力は統一より | 1910-2000 | |
![]() |
One Zambia, One Nation | 英語 | 一つのザンビア、一つの国 | [* 34] |
![]() |
Unity, Freedom, Work | 英語 | 結束、自由、勤労 | [* 35] |
歴史上の国と地域の標語一覧
[編集]国 | 原語表記(音写形) | 言語 | 意味 | 備考・参照 |
---|---|---|---|---|
![]() |
Alles Erdreich ist Österreich untertan | ドイツ語 | 全世界はオーストリアに属する | |
![]() |
Indivisibiliter ac Inseparabiliter | ラテン語 | 分割できず、分離できない | [* 36] |
![]() |
Deo Vindice | ラテン語 | 我々の擁護者神の下で | [* 37] |
![]() |
Montjoie Saint Denis! | フランス語 | モンジョワ サンドニ! | [* 38] |
![]() |
Travail, Famille, Patrie | フランス語 | 労働、家族、祖国 | [* 39] |
![]() |
Ισχύς Μου Η Αγάπη Του Λαού (Ischis Mou I Agapi Tou Laou) |
ギリシャ語 | 我が力は人々の愛 | |
![]() |
Foedere et Religione Tenemur | イタリア語 | 1861–1946 | |
![]() |
مرا داد فرمود و خود داور است (Marā dād farmūd-o khod dāvar ast) |
ペルシャ語 | Justice He bids me do, as He will judge me | [89] |
![]() |
養正之心ヲ弘ム、積慶重暉、掩ヒテ㆓八紘ヲ㆒而為ス㆑宇ト。 (口語訳) 養ひたまひし心を弘めむ、慶び積み暉を重ぬ、八紘を掩ひて宇とせむ。 |
日本語 | 正義の心を養う心を広め 、慶びを積み徳の光を重ね、天の下を覆いて一つの家とする。 | |
開国進取 | 五箇条の御誓文 | |||
東亜新秩序建設 | 基本国策要綱、 1940- | |||
![]() |
Suum cuique | ラテン語 | 各人に各人のものを | |
![]() |
Ein Volk, ein Reich, ein Führer | ドイツ語 | 一つの民族、一つの国家、一人の総統 | |
![]() |
С нами Бог | ロシア語 | 神は我らと共に | |
![]() |
С Вером у Бога - за Краља и Отаџбину | セルビア語 | 王と祖国のため、神のもとで信条とともにあり | 1943年まで |
![]() |
Пролетарии всех стран, соединяйтесь! | ロシア語 | 万国の労働者よ、団結せよ! | |
![]() |
Братство и Једина | セルビア語 | 兄弟愛と統一 | |
Bratstvo i Jedinstvo | クロアチア語 | |||
![]() |
Senatus Populusque Romanus | ラテン語 | ローマの元老院と市民 | SPQR と略される。 |
ギャラリー
[編集]-
パキスタンの国章にも標語である ایمان ، اتحاد ، نظم が記されている。
-
パナマの国章にも標語である Pro mundi beneficio が記されている。
-
ボリビアの標語である La Unión es la Fuerza (結束は強い)は硬貨に彫られている。
-
ブラジルの標語である Ordem e progresso (秩序と進歩)は国旗に記されている。
-
ギリシャの国旗の9本の縞は、「Ελευθερία ή Θάνατος(自由か死か)」 の9音節を表す。
-
4個の蹄鉄はセルビアの標語(Само Слога Србина Спасава)の C と解釈される。
-
アメリカ合衆国の標語 In God we trust は、1ドル札の裏面にも記されている。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ アフガニスタンの国旗およびアフガニスタンの国章に記されている。
- ^ 1992年に発行された25センタヴォス硬貨にも記されている。
- ^ 1908年からのオーストラリアの国章にも記されている。
- ^ 硬貨に記されている[10]
- ^ ボツワナの国章にも記されている。また、ボツワナの通貨単位でもある。
- ^ 伝統的な標語で、公式ではない。
- ^ チリの国章に記されている。
- ^ コロンビアの国章に記されている。
- ^ コモロの国章に記されている。
- ^ チェコ共和国の大統領旗にも見える。
- ^ サハラ・アラブ民主共和国の国章にも記されている。
- ^ 欧州連合加盟国の公用語に訳されている。
- ^ ジョージアの国章にも記されている。
- ^ イラクの国旗にも記されている。
- ^ ケニアの国章にも記されている。
- ^ キリバスの国章にも記されている。
- ^ マラウイの国章にも記されている。
- ^ ネパールの国章にも記されている。
- ^ ナウルの国章にも記されている。
- ^ パナマの国章にも記されている。
- ^ ポーランドには公式な標語は存在しないが、過去、国家のシンボルに、Bóg, Honor, Ojczyzna(神、名誉、祖国)などの標語が書かれたことがあった。
- ^ サウジアラビアの国旗にも記されている。
- ^ スーダンの国章にも記されている。
- ^ シンガポールの国章にも記されている。
- ^ ソロモン諸島の国章にも記されている。
- ^ サンマリノの国章にも見える。
- ^ スロベニアの1ユーロ硬貨にも書かれている。
- ^ スウェーデン君主のモットー一覧も参照。
- ^ セーシェルの国章にも記されている。
- ^ バアス党の標語である。
- ^ 東ティモールの国章にも記されている。
- ^ トンガの国章にも記されている。
- ^ ツバルの国章にも記されている。
- ^ ザンビアの国章にも記されている。
- ^ ジンバブエの国章にも記されている。
- ^ オーストリア・ハンガリーの国章にも示されている。
- ^ アメリカ連合国の国章に見える。
- ^ フランス王国の国章に記載がある。
- ^ 1943年の2フラン硬貨に記載がある。
出典
[編集]- ^ “Constitution de la Principauté d'Andorre”. 2001年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Caribbean Community(CARICOM) Secretariat - Antigua and Barbada”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ Article 7 of “Constitution de la République du Burundi” (PDF). 2006年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月5日閲覧。
- ^ Federal Public Service Foreign Affairs Belgium
- ^ “La Constitution de la République du Bénin”. 2006年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Présidence du Burkina Faso - Les armoiries”. 2006年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月5日閲覧。
- ^ “About Bulgaria: National Symbols - Flag, coat of arms, anthem”. 2006年8月5日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - The Bahamas”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Caribbean Community(CARICOM) Secretariat - Belize”. 2015年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Banco Central de Bolivia : Moneda de 10 Centavos”. 2007年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月4日閲覧。
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2006年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年9月30日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Barbados”. 2007年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “The Government of Brunei Darussalam - National Flag and Crest”. 2006年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月5日閲覧。
- ^ “The Canada Encyclopedia: A Mari usque ad Mare”. 2007年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月5日閲覧。
- ^ “Constitution de Centrafrique” (PDF). 2006年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月8日閲覧。
- ^ “La Constitutioni de la République de Côte d'Ivoire”. 2006年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月8日閲覧。
- ^ “La Constitution du Cameroun ”. 2006年8月5日閲覧。
- ^ “Constitution de la République Démocratique du Congo”. 2006年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月8日閲覧。
- ^ “Constitution de la République du Congo”. 2006年8月8日閲覧。[リンク切れ]
- ^ As shown on the obverse of the coins; see “this photo of a 1992 coin”. 2006年9月26日閲覧。
- ^ “Constitution de la République de Djibouti”. 2006年8月8日閲覧。
- ^ “Caribbean Community(CARICOM) Secretariat - Dominica”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ Article 93 of “Constitución politica de la Republica Domenica de 2002”. 2006年8月5日閲覧。
- ^ “Constitution of Algeria”. 2006年8月3日閲覧。
- ^ a b “Spain: Symbols - The national coat of arms”. 2006年8月27日閲覧。
- ^ “Europa - The symbols of EU”. 2006年8月15日閲覧。
- ^ “National Symbols ) Fiji Government Online”. 2006年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ Embassy of France in the U.S. - Liberty, Equality, Brotherhood Archived 2006年9月27日, at the Wayback Machine.
- ^ “Constitution de la République Gabonaise” (PDF). 2008年1月19日閲覧。
- ^ “royal.gov.uk - Coats of arms”. 2006年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Republic of Ghana: The Ghana Coat of Arms”. 2006年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月16日閲覧。
- ^ “OIF - Guinée : Loi fondamentale”. 2006年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ “Seatle Gambia Association - Coat of Arms of The Gambia”. 2007年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月15日閲覧。
- ^ Article 21 of “Constitution de la Guinée-Bissau”. 2007年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ “Constitution of Equatorial Guinea”. 2006年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月15日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Grenada”. 2006年8月2日閲覧。
- ^ “Banco de Guatemala - Bills and Currency in Current Circulation”. 2008年3月11日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Guyana”. 2011年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Secretaría General del Sistema de la Integración Centroamericana - República de Honduras - Simbolos Patrios”. 2006年8月22日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Haiti”. 2014年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ Article 36A of the Constitution of the Republic of Indonesia
- ^ “National Portal of India : Know India : National Symbols”. 2006年8月22日閲覧。
- ^ Encyclopedia of Religious Practices
- ^ Article 18 of the constitution Archived 2007年9月28日, at the Wayback Machine. states that "The Official Flag of Iran is composed of green, white, and red colors, with the special emblem of the Islamic Republic, together with the State Motto."
- ^ Independence
- ^ 過去に作られた国家標語は全て非公式であり、現在は存在しない。
- ^ “Constitution of Cambodia”. 2006年8月5日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - St. Kitts and Nevis”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Laos - Foreign Investment Management Cabinet: Politics”. 2006年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ “Liberian President Sirleaf Addresses Joint Session of Congress”. 2006年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Saint Lucia”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Lesotho Embassy in Washington - Lesotho Fact Sheet”. 2006年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ “Luxembourg Tourist Office in London: Luxembourg - Small and Beautiful”. 2006年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月22日閲覧。
- ^ Gouvernement Du Royaume Du Maroc: Monarchy Archived 2007年10月12日, at the Wayback Machine.
- ^ “Monaco en un clin d'œil!”. 2006年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月3日閲覧。
- ^ Article 4 of “Constitution de la République de Madagascar”. 2006年8月22日閲覧。
- ^ Article 25 of “La constitution du Mali” (PDF). 2006年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月26日閲覧。
- ^ Article 9 of “Constitution de la Republique islamique de Mauritanie”. 2006年8月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “The Republic of Mauritius Web Portal - Coat of Arms”. 2007年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Government of Malaysia - Malaysian flag and crest”. 2008年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月23日閲覧。
- ^ “Namibia in a Nutshell - Symbols”. 2006年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月23日閲覧。
- ^ “Constitution du 18 juillet 1999”. 2006年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月23日閲覧。
- ^ Article 15 of the “Constitution of the Federal Republic of Nigeria”. 2006年8月23日閲覧。
- ^ ニカラグア・コルドバ(紙幣と硬貨); ニカラグア中央銀行 Archived 2005年2月18日, at the Wayback Machine.を参照。
- ^ “The Dutch royal house: The royal coat of arms”. 2006年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “New Zealand Ministry for Culture and heritage - FAQ”. 2008年3月11日閲覧。
- ^ “Information of Pakistan: Basic Facts”. 2006年8月2日閲覧。
- ^ Section 40 of “Republic Act No. 8491: An act prescribing the code of the national flag, anthem, motto, coat-of-arms and other heraldic items and devices of the Philippines” (DOC). 2006年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Consulado General de la República del Paraguay”. 2006年8月26日閲覧。
- ^ Article 6 of “Constitution de la République du Rwanda”. 2006年8月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “Gouvernement du Sénégal - La Constitution : Titre Premier”. 2006年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “National Constitution of Sierra Leone”. 2006年8月2日閲覧。
- ^ “Casa Presidencial - Bandera Nacional de El Salvador”. 2006年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月14日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Suriname”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Swaziland National Trust Commission - General Swaziland Information: Social”. 2006年8月27日閲覧。
- ^ “Constitution de la République du Tchad 1996”. 2003年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月8日閲覧。
- ^ “La constitution togolaise”. 2007年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - Trinidad and Tobago”. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Site du gouvernement tunisien - Armoiries”. 2006年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月23日閲覧。
- ^ “Presidency of the Republic of Turkey”. 2007年1月11日閲覧。[リンク切れ]
- ^ Wikipedia, Turkey
- ^ “Tanzania National website: Country profile”. 2006年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “Delegation of the European Commission to Uganda”. 2008年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Discover Uruguay”. 2006年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月28日閲覧。
- ^ “Caribbean Community (CARICOM) Secretariat - St. Vincent and the Grenadines”. 2006年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月2日閲覧。
- ^ “United Nations Human Rights Website - Core Document Forming Part of the State Parties - Vanuatu”. 2006年8月27日閲覧。
- ^ “Government of Samoa - Crest”. 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Embassy of the Republic of South Africa in Washington D.C. - South Africa's Coat of Arms”. 2011年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月27日閲覧。
- ^ “Iranian Empire (Pahlavi dynasty): Imperial standards”. 2007年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月3日閲覧。