コンテンツにスキップ

呼続町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よびつぎちょう
呼続町
廃止日 1921年8月22日
廃止理由 編入合併
中村千種町東山村愛知町常磐村御器所村荒子村笠寺村呼続町八幡村小碓村西春日井郡六郷村杉村清水町→ 名古屋市
現在の自治体 名古屋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 21,181
(1920年10月1日)
呼続町役場
所在地 愛知県愛知郡呼続町
座標 北緯35度07分53秒 東経136度56分06秒 / 北緯35.13144度 東経136.93494度 / 35.13144; 136.93494座標: 北緯35度07分53秒 東経136度56分06秒 / 北緯35.13144度 東経136.93494度 / 35.13144; 136.93494
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

呼続町(よびつぎちょう)は、かつて愛知県愛知郡に存在したである。現在の名古屋市南区北部、瑞穂区南部であり、山崎川の両岸に該当する。

かつてこの地域は海沿いの村であり、呼続の地名は鎌倉時代の文献で記述がある。江戸時代、海を埋め立てての新田が数多く開発されている。江戸から明治の古い地名に「新田」が付く地名が多いのはそのためである。

沿革

[編集]
  • 江戸時代初期、この地域は尾張藩領、旗本領であった。
  • 1876年明治9年) - 本願寺村、大喜村、高田村、本井戸田村、北井戸田村、本願寺外新田、名古屋新田(一部)が合併し、瑞穂村となる。
  • 1878年(明治11年) -
    • 紀左衛門新田、長三郎新田、巾着新田、図書新田、熱田酉改亥新田、熱田伝馬亥巳新田、道徳新田、道徳前新田、戸部下新田、忠治新田、熱田古伝馬新田、氷室新田が合併し、豊田村となる。
    • 山崎村、戸部村、桜村、新屋敷村が合併し、千竈村となる。
    • 中根村、八事村、名古屋新田(一部)が合併し、弥富村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 豊田村と千竈村が合併し、呼続村となる。
  • 1897年(明治30年)7月12日 - 呼続村が町制施行、呼続町となる。
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 瑞穂村弥富村[注釈 1]が呼続町に編入される。
  • 1921年大正10年)8月22日 - 名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
  • 1937年昭和12年)10月1日 - 昭和区新設。南区から、旧瑞穂村と旧弥富村に相当する地域が昭和区に移る。
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 瑞穂区新設。昭和区から、旧瑞穂村と旧弥富村に相当する地域が瑞穂区に移る。

交通機関

[編集]

学校

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 旧・中根村の地区。残部は島野村、植田村、平針村と合併し天白村(現・名古屋市天白区など)となる。
  2. ^ 呼続駅 - 堀田駅間に存在した駅。1923年頃廃止。
  3. ^ 呼続駅 - 堀田駅間に存在した駅。1944年休止 1969年4月5日廃止。

出典

[編集]

関連項目

[編集]