半七捕物帳 (1979年のテレビドラマ)
表示
半七捕物帳(はんしちとりものちょう)は1979年4月3日から1979年9月25日までテレビ朝日で放送されたテレビドラマである。岡本綺堂による同名の時代小説を原作とする。
主演にはテレビ朝日版で1971年10月から1972年3月まで主人公を務めた平幹二朗に代わり、本作は歌舞伎俳優の七代目・尾上菊五郎を起用。お茶の間で人気ジャンルの「江戸の目明しを主人公とした捕物帳物」の時代劇だが、本作の特徴としては、活劇よりも筋立てを重視した推理劇指向の作風でありクライマックスが必ずしも主人公による大立ち回りではない(立ち回りが発生しない場合もある)ことや、事件そのものが解決しても何らかの禍根を残して物語が終わる場合が多いといった点がある。また捕物帳物で通例である「主人公をライバル視する目明し」も、レギュラーとしては登場しない。
2025年1月7日からBS松竹東急にて平日13:30 - 14:30に放送。
放送時間
[編集]- 毎週火曜21:00 - 21:54
キャスト
[編集]- 半七:尾上菊五郎
- お仙:名取裕子
- 熊蔵:下川辰平
- 松吉:坂東八十助
- 善八:森川正太
- おふじ:八木孝子
- 源次:小島三児
- 岡崎長四郎:長門勇
- おのぶ:人見ゆかり
- おたま:中條郷子
- およし:里見奈保
- 文字房:浜木綿子
- 吉五郎:松本幸四郎
スタッフ
[編集]- 原作:岡本綺堂
- 脚本:笠原和夫、安田公義、下飯坂菊馬、国弘威雄、広沢栄、村尾昭、服部佳、竹内勇太郎、津上忠、吉田義昭、村上元三
- 音楽:山下毅雄
- 監修:岸井良衛
- 主題歌
- ナレーター:黒沢良
- 殺陣:松尾玖治
- 協力:松竹株式会社演劇部
- プロデューサー:荻野隆史、矢島進、大塚貞夫
- 監督:安田公義、原田隆司、西山正輝、山下耕作、鈴木敏郎、山崎大助、山田達雄、小野田嘉幹、松尾昭典
- 制作:テレビ朝日、歌舞伎座テレビ
サブタイトル
[編集]話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | ゲスト |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 4月3日 | 異人の首 | 笠原和夫 | 安田公義 | 永島暎子、蟹江敬三、辻萬長、陶隆司、二見忠男 |
第2話 | 4月10日 | 刀傷 吉良の脇差 | 安田公義 | 原田隆司 | 中尾彬、池波志乃、鷲尾真知子、露原千草、内田稔 |
第3話 | 4月17日 | 矢がすりの女 | 下飯坂菊馬 | 西山正輝 | 野平ゆき、戸浦六宏、堀内正美 |
第4話 | 4月24日 | 大坂屋花鳥 | 山下耕作 | 吉行和子、天本英世、藤代佳子、長谷川弘、真家宏満、林啓子 | |
第5話 | 5月1日 | 人情廻り燈篭 | 国弘威雄 | 安田公義 | 荒谷公之、深江章喜 |
第6話 | 5月8日 | 河豚太鼓 | 下飯坂菊馬 | 山下耕作 | 松尾嘉代、三上真一郎 |
第7話 | 5月15日 | 唐人飴 | 笠原和夫 | 安田公義 | 新橋耐子、渡辺やよい |
第8話 | 5月22日 | 怪談津の国屋 | 広沢栄 | 原田隆司 | 夏純子、石田信之 |
第9話 | 5月29日 | 蟹のお角 | 村尾昭 | 山下耕作 | 野川由美子、入川保則 |
第10話 | 6月5日 | 張子の虎 | 服部佳 | 鈴木敏郎 | 赤座美代子、菅貫太郎、富川徹夫、新海百合子、有馬昌彦、市地洋子 |
第11話 | 6月12日 | お化け半鐘 | 広沢栄 | 安田公義 | 御木本伸介、市川男寅 |
第12話 | 6月19日 | 帯取の池 | 竹内勇太郎 | 原田隆司 | 本阿弥周子、結城しのぶ |
第13話 | 6月26日 | チャルゴロを聴く女 | 下飯坂菊馬 | 山下耕作 | 波乃久里子、金内喜久夫 |
第14話 | 7月3日 | 小女郎狐[1] | 鈴木敏郎 | 田島令子、柴田侊彦、加山麗子、内田喜郎、菅野直行、吉田義夫、山岡徹也 | |
第15話 | 7月10日 | かむろ蛇 | 安田公義 | 山崎大助 | ピーター、山本昌平、川口敦子、田中筆子、横山あきを |
第16話 | 7月17日 | 二人女房 | 下飯坂菊馬 | 山田達雄 | 長内美那子、藤木敬士、田口計、佐原健二、町田博子、高野浩之 |
第17話 | 7月24日 | 化け銀杏 | 津上忠 | 山崎大助 | 松山省二、津山登志子、左右田一平、増田順司、勝部演之、木田三千雄、奥村公延 |
第18話 | 7月31日 | 金の蝋燭 | 竹内勇太郎 | 西山正輝 | 根上淳、松木路子、島田順司、小林勝彦、加藤和夫 |
第19話 | 8月7日 | 湯屋の二階 | 笠原和夫 | 服部妙子、森次晃嗣、成川哲夫、高木二郎、高田直久、五味龍太郎、風戸佑介 | |
第20話 | 8月14日 | 槍突き無情 | 吉田義昭 | 山田達雄 | 長谷川明男、マキノ佐代子 |
第21話 | 8月21日 | 怪談おいてけ堀の女 | 下飯坂菊馬 | 小野田嘉幹 | 宮本信子、近藤洋介、山下毅雄 |
第22話 | 8月28日 | お照の父 | 服部佳 | 山崎大助 | 清水めぐみ、垂水悟郎、今井健二、鹿内孝、三條泰子、江幡高志、小俣尭 |
第23話 | 9月4日 | むらさき鯉 | 笠原和夫 | 小野田嘉幹 | 日色ともゑ、中野誠也、橋本功、織本順吉、原口剛、立原博、宗方奈実子 |
第24話 | 9月11日 | 闇からの声 | 村尾昭 | 松尾昭典 | 三林京子、伊達三郎、小原秀明、穂高稔、大村千吉 |
第25話 | 9月18日 | 十五夜御用心 | 下飯坂菊馬 | 樹木希林、佳那晃子、滝沢双、沖田駿一、長島隆一、玉村駿太郎、森章二、安田隆、真田五郎、金澤寿一、阿部渡、弘松三郎 | |
最終話 | 9月25日 | 歩兵の髪切り | 村上元三 | 山崎大助 | 中尾ミエ、佐藤充、林ゆたか、睦五郎、天草四郎、片桐竜次、伊藤豪、早川研吉、黒田福美、近江信行、小島光貴、津路清子 |
脚注
[編集]- ^ 「こじょろうぎつね」と読む
外部リンク
[編集]- BS松竹東急
テレビ朝日系 火曜21時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
半七捕物帳
(1979年版) |