八幡神社 (郡上市八幡町)
表示
八幡神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県郡上市八幡町小野1 |
位置 | 北緯35度45分08.1秒 東経136度57分47秒 / 北緯35.752250度 東経136.96306度 |
主祭神 | 誉田別命・菅原道真公 |
社格等 | 旧郷社 |
創建 | 伝承久2年 |
別名 | 小野八幡神社・小野天満宮 |
例祭 | 9月24・25日 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県郡上市に鎮座する、「郡上八幡」の地名の由来となった神社である。旧社格は郷社。地名より「小野八幡神社」と称され、また天満宮も祀っていることから「小野天満宮」とも呼ばれる。
毎年4月第3土・日曜日の春祭では、岸剱神社、日吉神社とともに大神楽競演が行われる。
祭神
[編集]由緒
[編集]社伝によると、鎌倉時代初期、順徳天皇の初夢に「都から北東の地で、人畜に危害をもたらす鷲がいる。これを退治しなさい。」との霊夢があり、直ちに藤原(鷲見)頼保を派遣したところ、美濃国厚見郡の長良川にたどり着いた頼保が、川上より「八幡」の文字が浮かび上がった鷲の羽を見つけ、この羽を持って上流へ向かい、鷲ヶ岳にてその鷲を退治し、長良川で見つけた「八幡」の羽を頼保が岩の間に差し込み、村人に祀るように伝えたのが始まりといい、また承久2年(1220年)に八幡大神を勧請したものとも伝える。
創建時の社殿は、現在の郡上八幡城の位置であったが、永禄2年(1559年)、遠藤盛数が郡上八幡城を築城の際、現在地に遷座し、以後同氏や歴代郡上藩主の崇敬を受けた。
末社
[編集]1社
文化財
[編集]岐阜県指定重要無形民俗文化財
- 小野八幡神社祭礼[1]