コンテンツにスキップ

八坂神社 (各務原市蘇原伊吹町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八坂神社
所在地 岐阜県各務原市蘇原伊吹町1丁目24番地
主祭神 須佐奈男尊
社格 白幣社[1]・旧村社
創建 寛永2年(1625年
テンプレートを表示

八坂神社(やさかじんじゃ)は、岐阜県各務原市蘇原伊吹町に鎮座する神社八坂神社)。

旧・各務郡伊吹村(現・蘇原伊吹町蘇原申子町蘇原青雲町蘇原寺島町蘇原花園町蘇原吉野町)の産土神である。

概要

[編集]

加佐美神社の二の宮として、寛永2年(1625年)に山城国八坂神社に勧請、伊吹村字寺島(現・蘇原寺島町)に創建。寛文12年(1672年)に現在地に移転[2]

かつては牛頭天王と称していたが、1868年明治元年)に八坂神社に改称。1919年大正8年)に村社となる[2]

1991年平成3年)に本殿、拝殿、境内社などを再建。その後拝殿が損傷し、2013年(平成25年)に再建された[2]

蘇原寺島町のかつての八坂神社の所在地には 正徳4年(1714年)に神明神社(通称:大神宮、伊勢屋)が創建されている。

祭神

[編集]

摂末社

[編集]
  • 神明社
  • 日吉社
  • 秋葉社
  • 愛宕社

境外社

[編集]
かつての八坂神社跡地

脚注

[編集]
  1. ^ 式内金幣社加佐美神社の栞
  2. ^ a b c d e 現地の「八坂神社御由緒」の案内板より

外部リンク

[編集]