佐藤中陵
表示
佐藤 中陵(さとう ちゅうりょう、宝暦12年2月11日(1762年3月6日) - 嘉永元年6月6日(1848年7月6日))は、水戸藩の本草学者。名は成裕、字は子綽、通称は平三郎。中陵は号。別号は、温故斎、青莪堂。一字姓により滕成裕とも名乗った。
生涯
[編集]佐藤端義の子として江戸青山に生まれた。薩摩藩・白河藩・米沢藩・会津藩・備中松山藩・水戸藩に本草学をもって仕えた。水戸藩には、寛政11年(1799年)から水戸藩主文公に召され植物方として仕え、文政10年(1827年)には江戸奥方番となり、天保7年(1836年)からは水戸に勤務した。天保14年(1843年)には御次番列に進んで弘道館本草教授となった。水戸藩主徳川斉昭の命により『山海庶品』を編纂した。北海道を除く日本全国を巡る。
著書
[編集]- 『山海庶品(サンカイショホン)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 『飼籠鳥(カイコドリ)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 『和名鈔塞問』
- 『温故斎菌譜(オンコサイキンプ)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 『怪石志(カイセキシ)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 茨城新聞社編 『茨城県大百科事典』 茨城新聞社、1981年、465頁。