コンテンツにスキップ

中尉丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中尉丞(ちゅういじょう)は、古代中国の前漢時代の紀元前104年までにあった官職である。首都警備をつかさどる中尉を補佐した。

解説

[編集]

中尉は秦から前漢にあった官職で、首都の巡回・警備を任務とし[1]、内外の戦争にも出征した。中尉丞は、中尉の補佐にあたり、定員は2人であった[1]。中尉は太初元年(紀元前104年)に執金吾と改称したため[1]、このとき中尉丞も執金吾丞と改称した。

これと別に、漢には諸侯王の国にも中尉があり、国の軍事・警察を統括した[2]。この中尉は太初元年の改革でも変更がなく、後の王朝でも様々な王国に置かれた。王国の中尉の配下については詳しい記述がなく、中尉丞についた人も知られないが、あった可能性はある。

中尉丞の人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『漢書』巻19上、百官公卿表第7上、中尉。『『漢書』百官公卿表訳注』103頁。
  2. ^ 後漢の制度について、『続漢書』百官志5(『後漢書』合本、早稲田文庫『後漢書』志2の568頁)。前漢については『史記』巻10、孝文本紀第10、即位前(ちくま学芸文庫『史記』1の301頁)などに個々の例が見える。詳しくは中尉 (古代中国)の項目を参照。
  3. ^ 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下。『『漢書』百官公卿表訳注』202頁。

参考文献

[編集]