三宅俊雄
表示
三宅 俊雄 | |
---|---|
生誕 |
1886年1月1日 日本 東京府 |
死没 | 1971年2月8日(85歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1905年 - 1939年 |
最終階級 | 陸軍中将 |
三宅 俊雄(みやけ としお、1886年(明治19年)1月1日[1] - 1971年(昭和46年)2月8日[1])は、大日本帝国陸軍軍人、陸軍司政長官。最終階級は陸軍中将。功四級[2]。
経歴
[編集]1886年(明治19年)に東京府で生まれた[1]。陸軍士官学校第17期、陸軍大学校第31期卒業[1]。1929年(昭和4年)8月1日、陸軍歩兵大佐進級と同時に丸亀連隊区司令官に着任した[2]。1930年(昭和5年)8月に歩兵第14連隊長(第12師団・歩兵第12旅団[3][4])に転じ[2]、1931年(昭和6年)8月に第11師団参謀長に就任した[2]。1932年(昭和7年)3月1日、第11師団は第一次上海事変に出動し、七了口への奇襲上陸を敢行した[5][6]。
1934年(昭和9年)3月5日、陸軍少将進級と同時に歩兵第15旅団長(第2師団[7][8][9])に着任し[1][10]、1936年(昭和11年)3月には陸軍戸山学校長に転じ[2]、1937年(昭和12年)8月に陸軍中将進級と同時に陸軍歩兵学校長に就任した[1][10]。1938年(昭和13年)6月に第104師団長に親補され[1]、張鼓峰事件勃発時には南満で待機していた[1]。ついで第21軍隷下に編入され[1]、広東攻略戦に出撃した[1]。同年11月17日に参謀本部附となり[1]、12月1日に待命[2]、12月28日に予備役に編入された[1]。1942年(昭和17年)7月3日に陸軍司政長官に任ぜられ[1][2]、8月1日からランポン州長官を務めた[11]。1944年(昭和19年)2月5日にパレンバン州長官に転じ[12]、終戦までその任にあった[12]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 外山操・森松俊夫 編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典 : 1868-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301217。
- 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。
- 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。
- 堀川惠子 著『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』講談社、2021年。ISBN 4065246342。