コンテンツにスキップ

マーカミア・ルテア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マーカミア属から転送)
マーカミア・ルテア
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク上群 superasterids
階級なし : キク類 asterids
階級なし : asterids I
: シソ目 Lamiales
: ノウゼンカズラ科 Bignoniaceae
: マーカミア属 Markhamia
: マーカミア・ルテア M. lutea
学名
Markhamia lutea (Benth.) K.Schum.[2]
シノニム
  • Dolichandrone hildebrandtii Baker[3]
  • Dolichandrone lutea (Benth.) & Hook.f. ex B.D.Jacks
  • Dolichandrone platycalyx Baker
  • Markhamia hildebrandtii (Baker) Sprague
  • Markhamia platycalyx (Baker) Sprague
  • Muenteria lutea (Benth.) Seem.
  • Spathodea lutea Benth.

マーカミア・ルテアMarkhamia lutea[4]ノウゼンカズラ科常緑高木である。西アフリカから東アフリカにかけて分布する(参照: #分布)。

分布

[編集]

コートジボワールガーナトーゴナイジェリアカメルーン赤道ギニアビオコ島)、ガボンコンゴ共和国コンゴ民主共和国中央アフリカ共和国南スーダンルワンダブルンジウガンダケニアタンザニアに分布し、タイにも移入されている[5]

生態

[編集]

ケニアでは(川沿いの)森林(跡地)に見られるが、恐らく植栽によると思われるものも見られる[6]

特徴

[編集]

高さ6-30メートルの高木で、樹皮は赤茶色で細かく裂け、古い樹幹には縦溝が走る[6]

葉は7-11枚の小葉を伴い、その葉脈腋は無毛か小さな毛の房が見られ、先鋭形である[6]

花は黄色で腋生か頂生の円錐花序で10センチメートル以下、花冠は長さ5-8センチメートルである[6]

果実は茶色く線形でねじれ、長さ40-80センチメートルとなる[6]

利用

[編集]

ケニアキクユ人は本種の挿し木を所有地内の細かい区割りを示したり、家屋敷の入り口に植えて木陰作りに利用したりするなどしてきた[7]。ケニア西部のルヒヤ語圏では様々な儀式に用いられる[8]

薬用

[編集]

東アフリカでは歯痛の際に樹皮を噛む、喉の病気の際には若芽か葉を噛んで液を飲む、目の悩み(特に結膜炎の場合)には若葉か葉を噛んでから患者の目に吹いてやるといった利用法が知られている[9]。近年の調査ではニエリ・カウンティのキクユ人で歯痛の場合に就寝前に樹皮を噛んで口をすすぐと答えた者もいる[10]

諸言語における呼称

[編集]

コートジボワール:

ガーナ:

ウガンダ:

ケニア:

マーカミア属

[編集]
マーカミア・オブツシフォリア
キバナツノノキ/キダチノウゼン
Markhamia zanzibarica

マーカミア属Markhamia Seem. ex Baill.)は5種が認められ、マーカミア・ルテアを含む4種はアフリカに生育するが、残り1種のみはアジアに見られる。マーカミア・ルテアを除く4種は以下の通りである[2]

脚注

[編集]
  1. ^ BGCI & IUCN SSC Global Tree Specialist Group (2019).
  2. ^ a b Ulloa et al. (2020).
  3. ^ E. C. Stuart Baker (1864–1944; 鳥類学者) もしくはジョン・ギルバート・ベイカー (1834–1920; 植物学者)
  4. ^ a b 坂﨑 (1998).
  5. ^ Hassler (2019).
  6. ^ a b c d e f g h i Beentje (1994).
  7. ^ a b Leakey (1977).
  8. ^ Shisanya (2017).
  9. ^ Kokwaro (1993).
  10. ^ Kamau et al. (2016:6).
  11. ^ a b c Kerharo & Bouquet (1950:227).
  12. ^ a b Irvine (1961).
  13. ^ a b c d e f g h i j Katende, Birnie & Tengnäs (2000).
  14. ^ a b c d e f Maundu & Tengnäs (2005).
  15. ^ Benson (1964).
  16. ^ Creider & Creider (2001).
  17. ^ Kokwaro & Johns (1998).
  18. ^ E. C. Stuart Baker (1864–1944; 鳥類学者) もしくはジョン・ギルバート・ベイカー (1834–1920; 植物学者)

参考文献

[編集]

フランス語:

英語:

英語・日本語:

日本語:

  • 坂﨑信之『日本で育つ 熱帯花木植栽事典』アボック社、1998年、888-9頁。
  • 米倉浩司、梶田忠 (2003-).「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info (データ編集日: 2012年5月11日。2020年2月28日閲覧。).

関連項目

[編集]