コンテンツにスキップ

ホーン機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中音域用ホーンスピーカー
ホーンスピーカーの作動原理

ホーン機構(ホーンきこう、Horn loudspeaker)は、スピーカーの特性を改良するために採用されるラッパ形の構造である。

技術特性

[編集]
  • 比較的低出力のアンプでも大きなゲインが得られる。
  • 広いダイナミックレンジを持つ。つまり小さい音から大音量まで再現できる。
  • 指向性を持つ。また、フラットな周波数特性を持つ、つまり不自然な音の強調がない。
  • 歴史的には、ホーン機構によって生み出された独特の音を「honkiness」という言い方で批評する意見もある。この音の特性の原因は、共振ではないかと考えられる。共振が発生すると、回路のインピーダンスにも影響を与える。金属性のホーンは、素材特性として唸り音を生み出す可能性がある。ポール・W・クリプシュ英語版によりファイバーグラスをホーン機構を使用したスピーカーが実用化され、これにより独特の音を緩和することができるようになった。さらに、クリプシュはトラクトリックス形状の中低域ホーンを実用化し、従来のホーンと比べて「honkiness」を減少させ、よりオープンな音が出せるようになった。