プロジェクト‐ノート:美少女ゲーム系/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:美少女ゲーム系で行ってください。 |
F&Cのホームページアドレスが変更となっています。Wikipedia内のリンクを置き換える必要はありますかね?それとも今後新しく追加する記事以降随時適用しますか? S.P 2005年6月4日 (土) 17:37 (UTC)
続・PS系ハードに移植された18禁作品について
[編集]カテゴリ付きのリダイレクトが機能するようになってるので、PS系ハードに移植された作品はリダイレクトにハードカテゴリ付きでいいと思うんですが、見たところ年代カテゴリも付いてしまってるようです。
例えばSHUFFLE! ON THE STAGE(2006-03-31 23:00:06(JST) by MiIta)では
#REDIRECT [[SHUFFLE!]]
[[Category:プレイステーション2用ソフト]]
[[Category:恋愛アドベンチャーゲーム]]
[[Category:2005年のコンピュータゲーム|しやつふるおんさすてえし]]
となってますが、一番最後の年代カテゴリまで要るかどうかは疑問。俺としてはそっちには付けずSHUFFLE!の方に2004年カテゴリを付ければいいと思う。--PiaCarrot 2006年5月1日 (月) 12:39 (UTC)
それでは、Canvas2のノートでの議論を引き継ぐ形で今後の方針について、議論を再開したいと思いますが「漫画がアニメ化された際のタイトル変更」のようなケースも同じ問題を抱えているので、この項を立てられたPiaCarrotさんも参加しておられる「ウィキプロジェクト フィクション」で広汎に議論すべきでしょうか? --あおみまきな 2007年11月7日 (水) 13:02 (UTC)
プロジェクトの適用についての議論
[編集]現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 18:44 (UTC)
Category:アダルトゲーム
[編集]Category:アダルトゲームにゲームタイトル以外の項目が増えてきたため、ゲームタイトルをCategory:アダルトゲームソフトとして分離した方がよさそうな気がします。(移動する数が多いので大変ですが)RiceCracker 2006年6月3日 (土) 14:37 (UTC)
- (賛成)私もちょうど同じことを考えていました。--♪♪♪ 2006年6月5日 (月) 10:18 (UTC)
- (賛成)でしょうね。もうちょっとしたら作業開始しましょうか。--PiaCarrot 2006年6月5日 (月) 10:25 (UTC)
異論もないようですので、Category:アダルトゲームソフトを作成しました。RiceCracker 2006年6月9日 (金) 12:16 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム/カテゴリと関連しますが、機種別はどうしましょうか?--PiaCarrot 2006年6月28日 (水) 11:05 (UTC)
テンプレ内のエンディング数のカウント基準について質問、およびそれに関する意見、ネタバレについて
[編集]テンプレ内にエンディング数の項目がありますが、各記事を見ると基準がバラバラかつ曖昧なのでどういう基準でカウントしたらいいのでしょうか?プロジェクト側で定義して下さいます様にお願いします。私が見た限りではおおむね攻略対象ヒロインの数をエンディング数としているようですが、以下についてはバラバラのようです。
- 攻略失敗(どのヒロインともエンディングが迎えずにゲームが終了するケース)
- トゥルーエンドとグッドエンド(一人のヒロインに複数エンディングがあるケース)
- ノーマルエンド(ヒロインと好結果にならなかったが一応物語としてはめでたしめでたしというケース)
- エクストラシナリオ等(後日談・おまけシナリオなどおおむねヒロインとのエンドを迎えた後追加されるシナリオ。また、このシナリオのクリアを以ってグランドフィナーレとするケース)
- バッドエンド(悲劇的な結末)
- その他(シナリオに章が設けられ、その区切りによるエンド)
- (以下は個人的意見)
「エンディングの数だけ示して内容は記載しない」という合意が出来れば別ですが、個人的な理想としてはテンプレートからエンディング数の項目を削除した方がいいと思います。理由は以下の通りです。
- エンディング数の提示そのものがネタバレの一種。(提示しているメーカーはほとんど無い事も留意するべきでしょう)
- テンプレートに組み込む事によって本文中のネタバレ記事の氾濫・著作物の引用過多を誘発する。
- カウント基準がはっきりしない記述は情報として不正確
- (以下ネタバレについて)
こう書くとネタバレの基準を提示した方がよいのでアダルトゲーム限定で基準を提示。多くのメーカーは公式サイト内に『著作権に関するガイドライン』『二次創作物に関するガイドライン』等の名称で基準を定めています。ただし、これは個人サイト・同人誌など、扱うのが個人で責任の所在が明確な場合の基準で、ウィキペディアのように不特定多数で一つの記事を生成する事を想定して定めていません。しかしながら一応は有力な指針ではあります。メーカーによって言い回しはまちまちですが要約すると以下の通りです。
- 画像は公式サイト内の画像のみ、メーカーの許可を得る・掲載先を明示する、メーカーが定めるテンプレートも貼る、など。外国語のウィキペディアでは無許可で貼っている記事もありますが真似すると間違いなく訴えられます。
- 音声・音楽・歌詞は掲載不可
ウィキペディアで一番使うのは文章ですが、それは以下の通りです。
- ネタバレ等を含む記事の場合未プレイの人が不用意に閲覧しないよう配慮する事、また目的がネタばらしでない事
- 引用は部分に限る
- 出典物とその著作権の帰属先を明記する事
- 18禁であることを配慮する事
が多いです。一番誤解が多い事ですが、メーカーは「ネタバレ自体」は禁止事項・著作権侵害とは考えていません。ネタバレなどをする事により引用過多になった場合に著作権侵害と考えています。なので、オチ・話の核心部分でなくとも長文に渡っての引用は著作権侵害と判断されますし、逆にネタバレを含んでいても作品の説明の為の必要最低限でメーカーの提示する他の条件も満たしていれば問題無いと判断されます。具体的にその基準はといいますと、あかべぇそふとつぅのように「1度につき20文字まで」という明確な基準を設けている所もありますが、大体は2~3行位(1事象を箇条書きで表現できる範囲)が許容範囲のようです。またネタバレにも幅があり、ネタのうちでも隠れキャラ(マニュアルや公式サイトで紹介されていないキャラ)の紹介などはメディア展開・続編製作などで隠れでなくなるので比較的許容されていますが、結末(オチ)の解説の記載などは悪質と判断されます(エンディング数を書くくらいまでは許容の範囲でしょうが)。引用箇所によっても幅があり、スペック的な部分の引用(タイトル名・発売日・値段・製作スタッフ、等)は「著作物説明の為の情報」であって、事実どおりに書いてあれば著作権侵害の要因とは見なさないようです(但しそればかりだとウィキペディアの「ウィキペディアはデーターベースではない」という部分に引っかかりますが)。
また、引用の判断基準がウィキペディア内では極端すぎ。たかだか28文字でオチにあたらない部分が類似したくらいではメーカーは著作権侵害とはとらえません。それで記事全体の削除依頼を出すのは異常。逆に「丸写しさえしなければよい」ものではなく、文章を組み替えただけ、言い回しをいじっただけは引用と判断されるという事を管理者様は理解しておくべきでしょう。
あと、加筆される際に注意が必要なのはメディア展開物の記載で、コンシューマー版ゲーム・漫画版・アニメ版といった物は当然ながら原作ゲームとは別の著作権が発生し、そちらの引用基準は原作よりも厳しい、展開物に関してトラブルになっても原作メーカーはタッチしない、という所が多いのでメディア別差異の説明に夢中になって著作権に抵触しないよう注意されたほうがいいでしょう。 --211.3.213.253 2006年10月10日 (火) 18:26 (UTC)
- なんかちと長々として読むのに時間がかかってますが、とりあえず私は実際にたどり着けるエンディングの数を基準にする派です(KID作品はプレイ統計でED数(達成数/全数)が出ててわかりやすいね)。ただそういったものがなくヒロイン人数で代用しているケースもありますね。(だからED数のところに「カウント可能な場合はその数、カウントができずヒロイン人数で代用する場合はetcに記述を」としてます)。
- EXシナリオについては私はカウントしてませんが、公式のED数に数えられていてカウントされるケースはあるような気がしますし(僕と、僕らの夏(DC)のEDリストがEX含んでたような)、グランドフィナーレ的な物を別カウントにしているケース(未来にキスを-Kiss the Future-の「+1」とか)もありますねぇ。後特殊なのがRemember11 -the age of infinity-で、これは2シナリオのED数をそれぞれ併記してます。--PiaCarrot 2006年10月11日 (水) 12:48 (UTC)
- ネタばれに関する方針はWikipedia:ネタばれに注意、引用に関する方針はWikipedia:引用のガイドラインにまとめられていますが、双方とも議論中の方針で、まだウィキペディア全体の見解とまでは行っていません。ただ、美少女ゲーム記事の場合もひとまずはこれに準拠しています。
- ネタばれが含まれる記事には、Template:ネタバレを貼るということで一応リスクを回避してはいるのですが、エンディング数がネタばれになるという指摘は真摯に受け止めなくては行けないと思います。本来基礎的な情報を記載するはずのテンプレにネタばれが入ってくるのはまずいですので。ただ、個人的な見解を言えば、これに関してはそれほど神経質になる必要はないと思いますし、判断基準についても、PiaCarrotさんのおっしゃるように、特殊なカウントをする場合はetc等に記載する、という方法でさして問題はないように思います。
- 引用に関しては、これまた難しい問題ですが、現在ウィキペディア日本語版が引用等に対してこれだけ強固な態度を取っているのは、法的リスクを最小限に抑えるためのようです。ウィキペディアは基本的にボランティアだけで成り立っている資金の少ないプロジェクトですので、万が一、ということを考えた上での方針です。ただ、確かに露骨なコピー&ペーストなどでないのなら、咎められることはそうはないというのも、また事実だと思います。--Post0(会話/履歴)2006年10月17日 (火) 14:46 (UTC)
議論が停止しているのでそろそろ表の告知タグを剥がしてもよいでしょうか?--チン珍種 2011年3月22日 (火) 05:41 (UTC)(追記)剥がしました--チン珍種 2011年3月28日 (月) 16:01 (UTC)
Template:美少女ゲーム系の統合
[編集]Template:美少女ゲーム家庭用とTemplate:美少女ゲーム系をTemplate:Infobox animangaへ統合することを提案しました。議論はTemplate‐ノート:美少女ゲーム系にてお願いします。--ふわふわ 2006年12月3日 (日) 06:43 (UTC)
アダルトゲームソフトのカテゴリ分割
[編集]ただいま、Category:アダルトゲームソフトの分割、およびその方法に関して、Category‐ノート:アダルトゲームソフトにおいて議論を行っています。関心のある方はぜひご覧下さい。--RiceCracker 2007年11月6日 (火) 14:05 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト フィクションからのお知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#ガイドラインについての議論再開において、ウィキペディア日本語版におけるフィクション関連の記事の執筆について改めて提案を行いました。よろしければご意見をお願いいたします。--shikai shaw 2007年11月27日 (火) 10:34 (UTC)
Template:エロの改名について
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 性#テンプレートのリダイレクト解消についてにてTemplate:エロの改名提案があります。適切な名称を決定した後、リダイレクトになっているテンプレートのリンク元を全修正、リダイレクトを削除依頼する予定です。ご意見がありましたらお願いします。--Jump 2008年2月1日 (金) 01:20 (UTC)
確定事項化の提案
[編集]外部リンクについてトップページに限定する提案事項を確定事項に変更することを提案します。特にアダルトゲームの場合ゾーニングの観点からトップページ(年齢確認ページ)以外にリンクを張るのは望ましくないと考えます。取りあえず2週間待ちます。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月13日 (土) 07:25 (UTC)
- ( 賛成 )一応確認ですが、18禁レーベルのサイトであるかを問わずと言うことで良いですよね。--ARIEL(話 | 歴) 2008年9月14日 (日) 07:41 (UTC) 意見が判りやすいように修正 --ARIEL(話 | 歴) 2008年9月22日 (月) 18:55 (UTC)
- はい。18禁指定の有無を問わずにトップページ限定ということです。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月14日 (日) 07:48 (UTC)
- (コメント)提案段階の経緯を過去ログから確認したところ見つからなかったので教えていただきたいのですが、{{ゲームの注意|Adult}}で免責とするだけでは不充分としている根拠についてご教示いただけますでしょうか?後、年齢確認ページがない場合は
ゾーニングという根拠はなくなってしまうのですが、それでも作品トップではなくメーカートップ(というかブランドトップ?)限定ということでしょうか?--NISYAN 2008年9月14日 (日) 08:19 (UTC) なんか読み返すと文章のつながりが変でしたので消します--NISYAN 2008年9月14日 (日) 08:21 (UTC)- 大きく分けて三つ理由があります。いわゆるディープリンクの場合Wikipedia:外部リンクの選び方の基本的な考えの4の観点からは問題となることが多いのではと私は懸念します。アダルトゲームの場合トップページにリンクを貼るようブランド側が要請することがあります。(ミノリ等)また、ご指摘のテンプレートには外部リンクについての説明が無いので今回の場合テンプレートだけでは不十分だと思います。
- 年齢確認ページがない場合はブランドトップページ限定ということで。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月14日 (日) 09:03 (UTC)
- (賛成)(コメント)初めまして。Tako8といいます。賛成票を入れつつ、実対応についてコメントよりの質問があります。ブラントによっては、ブランドトップページに年齢確認ページがないもの、またブランドトップページに年齢確認ページがあるにもかかわらず、作品紹介ページへのリンクが同じトップページにある(すなわち年齢確認の意味がない)場合があります。この場合、「そんなページにしているブランド側の問題なので、残念ながらリンクは張らない(リンク除去)」という対応でよろしいでしょうか?とりあえず自分が担当した記事はこの対応をとりました。いわゆる「交通違反対応(他はともあれ自分は違反しないという対応)」ですが、一律他の記事でも状況確認のうえ対応となりますか?--Tako8 2008年9月21日 (日) 01:31 (UTC)
- 年齢確認ページがない場合はブランドトップページ限定ということで。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月14日 (日) 09:03 (UTC)
作表のためタブ戻します。 以下、アダルトゲームメーカー一覧よりブランドトップページの年齢確認状況を調査してみました。ご参考まで。--Tako8 2008年9月21日 (日) 04:23 (UTC)
ブランド | トップ年齢確認なし | 作品ページ年齢確認なし | 注釈 |
---|---|---|---|
13cm[1] | - | X | 「ふりフリ」へのリンク |
TEATIME[2] | X | X | - |
銀時計[3] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
Nail[4] | X | X | 携帯とPCの選択LINKがトップページ |
PSYCHO[5] | X | X | - |
オーガスト[6] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
cyc[7] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
ライアーソフト[8] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
colors(ヒュー)[9] | X | X | - |
Studio Mebius [10] | X | 注釈参照 | 現状は「SIN 黒朱鷺色の少女」がトップページ。 |
Littlewitch[11] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
ゆずソフト[12] | X | X | 18歳未満閲覧不可の表記あり |
ルーン[13] | X | X | - |
美蕾[14] | 注釈参照 | 注釈参照 | ブラウザCookie無効だと年齢認証が動作しない |
- >残念ながらリンクは張らない(リンク除去)という対応でよろしいでしょうか?
- そのようにせざるを得ないと思います。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月21日 (日) 07:10 (UTC)
- ゲーム記事における外部リンクを除去するくらいまでならまあ許容範囲か(ゲームメーカー記事やゲームブランド記事から辿ることができるので)と思うのですが、ゲームメーカー記事やゲームブランド記事における外部リンクまで対象に(年齢認証が正しく動作しないなら)除去ということなら、ゲームメーカーやゲームブランドの存在自体の検証可能性を最も担保する外部リンクの除去ということになるので、それにはあまり賛成しづらいところです。賛成意見表明当初、本提案範囲は8.2ですが、より具体的にはゲーム記事(シリーズ含む、つまり10.1.1や10.1.2)を対象にしていると思っていましたが、「10.2メーカー記事用」も対象としているということであれば、意見を考え直すかもしれません。--NISYAN 2008年9月21日 (日) 07:50 (UTC)
- (反対)「リンクをブランドトップページ限定にする」というのは一応賛成できますが、「年齢確認機能が不十分な場合リンクは張ってはならない」というのは少し行き過ぎていると思います。リンクの横に「18禁」「18歳未満閲覧禁止」という注意書きを付しておけば十分ではないかと。--♪♪♪ 2008年9月21日 (日) 08:14 (UTC)
- (コメント)本件、外部リンクへの対応を厳密化してもしなくても、問題はのこりそうです。妥協点は見いだせますでしょうか?
- まず、私が提示したような、「年齢確認機能不十分」なサイトは少数ではありましょうから、これらのサイトには♪♪♪さんの言われるような注意喚起をしっかり追記してブランドトップページへリンクする対応とし、その他大多数の問題ないサイトへは「基本的に」外部リンクはブランドトップページをリンクする、という対応が現実的かなと思いますがいかがでしょうか?
- また、NISYANさんが懸念されます「10.2メーカー記事用」の外部リンクを含めた話となった場合については、「出典としての脚注に改める」、という、おはぐろさんが 2008年9月15日 (月) 12:52 (UTC)に回答された例外対応がありますが、はたして実作業は手間がかかりそうです。こちらも「より強い注意喚起」の追記が、現実解のように感じます。--Tako8 2008年9月21日 (日) 13:16 (UTC)
- 前半については賛同致します。後半の作業の手間に関しては半年から一年程度の比較的短期で作業完了と考えそれほど問題視していなかったのですが、甘い考えでしょうか。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月21日 (日) 15:44 (UTC)
- (反対)「リンクをブランドトップページ限定にする」というのは一応賛成できますが、「年齢確認機能が不十分な場合リンクは張ってはならない」というのは少し行き過ぎていると思います。リンクの横に「18禁」「18歳未満閲覧禁止」という注意書きを付しておけば十分ではないかと。--♪♪♪ 2008年9月21日 (日) 08:14 (UTC)
- ゲーム記事における外部リンクを除去するくらいまでならまあ許容範囲か(ゲームメーカー記事やゲームブランド記事から辿ることができるので)と思うのですが、ゲームメーカー記事やゲームブランド記事における外部リンクまで対象に(年齢認証が正しく動作しないなら)除去ということなら、ゲームメーカーやゲームブランドの存在自体の検証可能性を最も担保する外部リンクの除去ということになるので、それにはあまり賛成しづらいところです。賛成意見表明当初、本提案範囲は8.2ですが、より具体的にはゲーム記事(シリーズ含む、つまり10.1.1や10.1.2)を対象にしていると思っていましたが、「10.2メーカー記事用」も対象としているということであれば、意見を考え直すかもしれません。--NISYAN 2008年9月21日 (日) 07:50 (UTC)
- (賛成)改めて票を入れます。脇道に外れますが、出典目的で脚注等で公式サイト内(年齢確認ページ以降)に外部リンク参照している場合(公式サイト内のFAQ集とか、製作スタッフの開発日記等が公式サイト内にあるとかで、それらを出典として外部リンクするケースが推測されます)も、ゾーニングを強く言うのであれば同じ理由から外部リンクは外すべきな気もします。が、本提案は「外部リンクの節においては」の部分が対象だと思うので、本提案に絡めるかどうかはおはぐろ蜻蛉さんにお任せします。--NISYAN 2008年9月14日 (日) 09:36 (UTC)
- (コメント)も一つ質問(何度もすみません)。自分が関わっている記事(Close2U)をどう修正することになるかを見てたわけですが、ファンディスクを本体作品記事内に節分けして書いてある場合で、ファンディスクのブランドが本体作品のブランドと異なる場合は、両ブランドのトップへの外部リンクを併記するということでOKでしょうか?--NISYAN 2008年9月14日 (日) 09:55 (UTC)
- 出典の明記は検証可能性からもとても大切なことですので、脚注として{{ref}}{{/ref}}内に記述する場合は例外とすることを提案します。2番目に関してはおっしゃる通り両ブランドのトップへのリンク併記でいいと思います。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月15日 (月) 12:52 (UTC)
- (賛成)提案に賛成します。おはぐろ蜻蛉さんのおっしゃるとおり、メーカー側がリンク先を年齢認証のあるトップページにするように求めている点(例[15]、[16])、コンテンツ内へのリンクは、予告なくURLが変更されリンク切れになることがある点などの理由から支持します。
- ただ、本提案は18歳未満閲覧禁止のサイトに限った話だと思いますが、話を全年齢のサイトに広げたときに、Wikipedia:井戸端/subj/トップページ以外へのリンクが禁止されている外部ページのような議論をみるに、ウィキプロジェクトとしてどこまで強制力を待たせることができるのか? とは思いました。--ミルドレッド 2008年9月16日 (火) 15:56 (UTC)
- プロジェクトの冒頭文も読みましたが、強力な強制力を持たせることは難しいと思います。--おはぐろ蜻蛉 2008年9月21日 (日) 07:10 (UTC)
済 記載を確認しました。お疲れ様でした。 --ARIEL(話 / 歴) 2008年9月28日 (日) 00:59 (UTC)
テンプレートの修正
[編集]20090415に若干の修正を加えた。
- 脚注、参考文献の追加
- 出典の明記を促すことを狙って、脚注、参考文献を追加した。個人的には脚注、関連項目、参考文献の順は気持ち悪いが、Wikipedia:レイアウトの指針最新版(2009-04-03T10:45:59)に従った。
- 登場人物から登場キャラクターへ変更
- 上位プロジェクトに合わせた。また、人物以外の小動物、非生命体などの存在も考慮した。
- 補足説明
- 関連文書へのリンクなど。--おはぐろ蜻蛉 2009年4月15日 (水) 10:08 (UTC)
お知らせ
[編集]Wikipedia:ストーリー紹介の在り方についての解説素案が試験運用に入りました。個々の記事においてストーリー紹介を書く上で、このガイドラインに問題があるとお考えの方は、Wikipedia‐ノート:ストーリー紹介の在り方についての解説素案にご意見をお寄せください。--おーた 2009年5月25日 (月) 15:14 (UTC)
二人目からは声優にリンクしないとする理由に関して質問と提案
[編集]タイトル記事用のテンプレートの記述例の中に「二人目からは声優にリンクしない。」とありますが、その理由は何でしょうか?過去ログなどに目を通しましたが、これに関する記述が見つからなかったので、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。また、自分が知る限り「二人目からは声優にリンクしない。」を遵守している美少女ゲーム系のページは無く、個人的には遵守する必要性を感じないため、該当文の削除を提案致します。--アルトゥール 2009年5月26日 (火) 14:27 (UTC)
リンクについて、同一記事への多重リンクの是非につきまして 、Wikipedia:井戸端/過去ログ/2005年6月#リンクの慣習についてあたりを参照。同一の見出しの中で、何度も同じところへリンクする必要はないだろうとの考えです。--おはぐろ蜻蛉 2009年5月27日 (水) 11:16 (UTC)
- 私の場合は最初から「[[声優|声]]:[[榊原ゆい]]」のようなリンクは貼らず、単に「声:[[榊原ゆい]]」としていますけどね。--Hinadori(♪♪♪) 2009年5月27日 (水) 11:25 (UTC)
- お二方のコメントを読んで、「二人目からは声優にリンクしない」を「それぞれの声優のページにリンクしない」と勘違いしていた(Hinadoriさんの例を借りて言えば、二人目からは「声:[[榊原ゆい]]」ではなく「声:榊原ゆい」のようにする)ことに気付きました。つまらない質問と提案をして申し訳ありませんでした。--アルトゥール 2009年5月28日 (木) 10:54 (UTC)
メーカー一覧記事における同人サークルの記載可否の確認
[編集]おそらく一覧記事の制定に関わった方々がこちらにいらっしゃると思いますので、こちらにも記させていただきます。アダルトゲームメーカー一覧について、記事名を見るとメーカー一覧ですが、冒頭導入文(主にアダルトゲームを製作している企業及びブランドの一覧)から「商業ブランドであるか同人ブランドであるかを問わない」と理解してしまっていました。ノート(差分)で確認したところ、同人を含むとは読み取れない(差分)旨の指摘がありましたので、制定に深く関わる人がいらっしゃるであろうこちらの方にもご意見をいただきたく、こちらにも記させていただきました。制定時のことに詳しい方、また記載範囲や冒頭導入文をどうしていくのが適切であろうかという意見がありましたら、ノート:アダルトゲームメーカー一覧#記載条件の確認にコメントをお願いします。また、密接に関わり合いのある「Wikipedia:ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系/未筆メーカー」についても同様のことが言えると思いますが、合わせてコメントいただきたくお願い致します。--NISYAN 2009年7月20日 (月) 00:59 (UTC)
- (報告)IPさんお一人以外からとくにコメントが得られなかったことから、その方との協議の結果、同人を記載可とする旨を冒頭定義に含めたことをご報告申し上げます。--NISYAN 2009年10月25日 (日) 03:25 (UTC)
シリーズ統合記事のセクション名について
[編集]Wikipedia:ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系#シリーズ統合記事の場合ではセクション名の繰り返しを推奨していますがHelp:セクション#セクションの作成と番号付けによると同一ページでセクション名を使い回すのは好ましくないようです。--チン珍種 2009年10月3日 (土) 12:48 (UTC)
そもそも適用例として挙げられているNaturalシリーズもPiaキャロットへようこそ!!シリーズも現在では分割されており、繰り返しを行うスタイル自体が不適当なように思います。現行のテンプレートを
- 概要
- 歴史
- 共通する内容
- 各タイトルごとの内容
- スタッフの変遷
という風なスタイルへ改変することを提案します。--チン珍種 2011年3月22日 (火) 05:41 (UTC)
- (報告)意見が出そうにないので変更しました。--チン珍種 2011年3月28日 (月) 16:01 (UTC)
「ゲームエンジン」節の解説資料
[編集]「Template‐ノート:美少女ゲーム系」に投げようかとも思ったのですが、より人が多いであろうこちらに投げます。
本プロジェクトの対象範囲となる作品において、「Template:美少女ゲーム系」の「ゲームエンジン」節が記されていないゲームが多いので、ゲームエンジン節を補完するための情報を記した資料を作ってみました(「利用者:NISYAN/関与記事/スクリプトエンジンの判別方法」)。ゲームエンジン節を補完する際に要約欄を用いて資料へのリンクを貼っておけば、追従してゲームエンジン節を補完していただける人が現れるかも/新規投稿時に資料を参考にゲームエンジンを記載いただけるかも、と思っています。現状は利用者サブページに置いているわけですが、利用者ページ配下に置いた資料に要約欄でリンクすると利用者名が目立ってしまいますし、利用者ページの整理時にも削除し辛くなってしまうことから、どこかに別の場所、「Template‐ノート:美少女ゲーム系」配下のサブページあたり(「Template‐ノート:美少女ゲーム系/ゲームエンジン」とか)に置いておきたいと思っています。これについてご意見いただきたく存じます。
実は、元々この資料を標準記事空間に作成したのですが、削除依頼を経て削除されました。そこで指摘に挙がっているのが「独自研究」です。ある程度、独自研究であろうと思われる箇所は除去したつもりですが、《いや、記述されている内容の大半が独自研究だ》ということであれば、資料として適切でないということになるでしょうし、「Template‐ノート:美少女ゲーム系」配下のサブページに独自研究資料を置いておくのは不適切と言えるかもしれません。《一部であるが独自研究が混ざっている》ということであれば、編集除去で事足りるのかもしれません。そのあたりも考慮の上で、まず資料を「Template‐ノート:美少女ゲーム系」配下のサブページに置くということ自体への賛否と、その置き場所について、ご意見をいただきたく存じます。--NISYAN 2009年10月25日 (日) 03:25 (UTC)
ひとまず1週間経過し、とくに反対意見が出ていないことから、1段階進めさせていただきます。より具体的な内容として以下を提示するとともに、ご意見をお待ちします。2週間ほど(15日まで)待ち、とくに反対意見が出ないようでしたら、テンプレート配下への資料設置の旨、実施させていただきます。
- 配置場所 Template:美少女ゲーム系/doc/ゲームエンジン
- 上ではノートのサブページに書いてしまいましたが、Template配下で、さらに説明文書である/docの配下の場所となるようにしました。
- 誘導方法
- Template:美少女ゲーム系/docの「引数」節の「ゲームエンジン」と、同テンプレートの関連項目から、上記設置場所へのリンクを設けます。
- 内容
- 利用者:NISYAN/関与記事/スクリプトエンジンの判別方法を、冒頭導入文などだけ調整の上で転記することとします。但し、2週間の間にもう少し個別エンジンごとの説明が増えるかもしれません。
以上についてご意見いただきたく存じます。--NISYAN 2009年11月1日 (日) 15:24 (UTC)
- コメント アリスソフトのsystem系や、著名スクリプトエンジン(吉里吉里、NScripter)の利用をパッケージに謳っている場合を除いて、エンジンの判別を投稿者自身が行う事は削除依頼で指摘された「独自研究」に当たると考えます。なので、販売元から明確な提示があった場合(HPやパッケージ上に記載)に限り、利用可能とすべきではないでしょうか。また、質問になりますが、この項目を記載する必要性について、どうお考えなのでしょうか。『いたじゃん』のバグスクリプトや、『なないろ』、『みずいろ』の致命的なバグならば、閲覧者への注意を喚起すると言う意義があると思うのですが。--ARIEL(話 / 歴) 2009年11月3日 (火) 10:02 (UTC)
- コメントコメントいただきありがとうございます。まず必要性について。スクリプトエンジン(以下エンジンと略記)は機能や操作性を左右する重要な情報であると考えています。より具体的な話をするなら、例えばビジュアルアーツ系で用いられているエンジンは2000年頃にAVG32からRealLiveに変遷しているわけですが、記事「RealLive」に記されているように「動画再生機能を搭載」などの改善が図られているわけで、両者のエンジンを知っている読者であれば「この作品のエンジンがAVG32である/RealLiveである」といった情報によって「動画再生機能の有無」「どの程度重い」といった情報を得ることができます。オリジナル版はAVG32だが、リニューアル版はRealLiveのような場合もあるかもしれませんし、その情報から「リニューアル版は軽くなっている」と読み取れるかもしれません。そして、そういった情報を読者に提供することは有用であろうと私は考えています(そのエンジン名を見て重い軽いと判断するのは読者であって、執筆側からはあくまでエンジン名を示すのみですが)。
独自研究について。現状、個別エンジンの中で独自研究に当たると私が考えているのは「EntisGLS」「KScript Engine」「LC-ScriptEngine」くらいです。これらは除去しようと考えていました。概要節は独自研究色がありますが、これを残しておかないと「後で(私以外の)誰かが新しくエンジンを追加するときどうするの?どういう判断ができるなら追加のエンジンを記載していいの?」って話になるから書いてあるだけで、メンテを私一人でやるなら別段概要節は除去してもいいかなと思っています。
さて、ARIELさんがOKと考えているエンジンとの差異について説明しますが、「販売元から明確な提示があった場合」と判断できるかどうかの境界線が違うのかもしれません。例えば、実行ファイルのプロパティに記載されているというケースは「販売元から明確な提示がある」状況だと私は思っています。パッケージ上に記載という言葉からは、外箱や印刷されたマニュアル類でないとダメというニュアンスを感じるのですが、付属ファイルや実行ファイルプロパティとして販売元から提示されているケースについて、ダメとお考えでしょうか?私は、WP:OR#一次資料と二次資料にある《専門知識がなくとも分別のある大人であれば誰でもその正確性を簡単に検証できる》《分析、総合、解釈、評価にあたる主張を全く行わない》一次情報であり、それに基づく記載はOKだと考えています。まあさすがに実行ファイル中の文字列からエンジン固有文字列を見つける必要のある「EntisGLS」「KScript Engine」「LC-ScriptEngine」あたりは《専門知識》や《分析》に抵触する可能性があるので、前記のように除去しようと考えています。しかし、その他のエンジンについてはそういう部分に抵触することはないと考えています。なお、ARIELさんは《専門知識》に抵触すると考えているかもしれませんが、ゲームをインストールすることが出来、インストール時のFAQ的なトラブル(各ブランドのWeb上に記されている程度のこと)に対応でき、といった知識のある人というレベルを想定する限りは、抵触していないと私は考えています(学問系で記事理解に必要な最低限の専門知識が必要なのと同レベルの話かと)。それでも認識にまだ溝があるなら、具体的にどのエンジンについて独自研究であるかをお教えいただきたいです。
著名エンジンあたりの話がよく判らなかったです。≪アリスソフトのsystem系や、著名スクリプトエンジン(吉里吉里、NScripter)≫であるかどうかで判断が変わる要素があると思えないです。「アリスソフトSystem系の確認方法(の一つであるWeb公開)=F&C ADVWin32の確認方法」であり、どちらも自社ブランド向け、《販売元から明確な提示があった場合(HP……に記載)》に適合するわけで、「アリスソフトSystem系」と「F&C ADVWin32」の間で記載の可否を区別する理由が判りません。有名かどうかで分けたいのであれば、RealLiveは有名だと思うし、そもそも有名であるかという判断指標は独自研究的です。--NISYAN 2009年11月3日 (火) 22:25 (UTC)
- コメントコメントいただきありがとうございます。まず必要性について。スクリプトエンジン(以下エンジンと略記)は機能や操作性を左右する重要な情報であると考えています。より具体的な話をするなら、例えばビジュアルアーツ系で用いられているエンジンは2000年頃にAVG32からRealLiveに変遷しているわけですが、記事「RealLive」に記されているように「動画再生機能を搭載」などの改善が図られているわけで、両者のエンジンを知っている読者であれば「この作品のエンジンがAVG32である/RealLiveである」といった情報によって「動画再生機能の有無」「どの程度重い」といった情報を得ることができます。オリジナル版はAVG32だが、リニューアル版はRealLiveのような場合もあるかもしれませんし、その情報から「リニューアル版は軽くなっている」と読み取れるかもしれません。そして、そういった情報を読者に提供することは有用であろうと私は考えています(そのエンジン名を見て重い軽いと判断するのは読者であって、執筆側からはあくまでエンジン名を示すのみですが)。
1週間半ほど経過しましたが、(Wikipedia内で活動が見られる、前コメント者の)ARIELさんを含めてとくにご意見が出ていない様子です。ここを起点に改めて2週間ほど(29日まで)待つつもりですので、もし(記載反対を中心とした)ご意見がありましたらその期間中にお願い致します。(全体の方向性に)反対ないしは疑問の声がなければ、2週間経過の後に記載させていただく考えです。なお、概要節は除去、前記の通り「EntisGLS」「KScript Engine」「LC-ScriptEngine」は除去とするつもりです。--NISYAN 2009年11月15日 (日) 15:13 (UTC)
- 「Template:美少女ゲーム系/doc/ゲームエンジン」を作成したことをご報告申し上げます。尤も、ここで確認したかったのは説明文書作成自体に大きな反対がないかどうかの確認が主目的で、説明文書の将来的な存続が確認できたわけではないと考えています。もし、説明文書自体の存続に否定的な考えがあるとか、説明文書内の文言に独自研究が含まれているといった指摘がありましたら、「Template‐ノート:美少女ゲーム系/doc/ゲームエンジン」までご意見いただきたく存じます。なお、左記ノートに記させていただきましたが、そもそも論として{{美少女ゲーム系}}のスクリプトエンジン欄が不要だという指摘であれば、こちら(ウィキプロジェクトのノート)で節を分けて提起いただくのがより妥当だと考えています旨、お伝え申し上げます。--NISYAN 2009年12月2日 (水) 23:28 (UTC)
性的テンプレートの廃止議論のお知らせ
[編集]テンプレートにも表示されているためご存知の方も多いと思いますが、現在Wikipedia‐ノート:免責事項にて{{性的}}の廃止について議論を行っています。ご意見のある方はそちらまでお願いいたします。--Web comic 2009年12月9日 (水) 14:04 (UTC)
記事名に使用可能な文字
[編集]Wikipedia‐ノート:記事名の付け方#記事名に使用可能な文字とりあえずこちらに関係することなので貼っときます。
アダルトゲーム系項目の提案のお知らせ
[編集]2007年にアダルトゲームから分割された項目の統合を提案しました。意見のあるかたはノート:アダルトゲームまでお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2010年2月24日 (水) 11:50 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメとの混在について
[編集]のちにアニメ化された作品について、その情報も扱う記事の中で、特に表記に問題がないにも関わらずWikipedia:ウィキプロジェクト アニメのテンプレートを基にした細かい記号の修正がなされている記事が散見されました。
こういった、両者のプロジェクトに属する作品(アニメ作品との記事分割がされていないもの)についてはどちらのテンプレートを優先させるべきでしょうか?
やはりゲーム原作記事である以上、美少女ゲーム系のテンプレートへの差し戻しを行った方がよろしいのでしょうか? --2LF 2010年4月29日 (木) 13:16 (UTC)
- アニメPJより自己解決。「適用対象記事:編集合戦回避のため、できるだけ原作のないアニメ記事に適用する。」より⇒該当部分の差し戻しの敢行。--2LF 2010年5月14日 (金) 12:52 (UTC)
- コメント現在アニメPJにて、このような無意味な記号の編集合戦が起こらぬよう、問題提起させていただいております。 具体例:「声 : ○○○」を「声 - ○○○」など。
- 昨今では、ゲーム原作のアニメ化作品も少なくありませんので、両PJに属する記事も少なくないかと思いますが、向こうのPJの編集方針やアニメ化前から存在するゲーム原作記事を鑑みれば、基本こちらのPJが優先されることかと思われます。
- しかしながら、両方またはこちらのPJの存在を知らず、類似記事を参照しての無意味な記号の編集を行っている方が居るのが現状です。PJ自体にはなんら強制力も義務もないことは存じておりますが、かといって表記上問題のない記事で無意味に編集が繰り返されることは問題かと思います。(向こうのPJに表記統一されたため問題が発生した記事も中にはあります。「-」は声なしとするという注釈がある記事など)
- この件につきましてご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非とも議論にご参加いただけますようお願い申し上げます。 --2LF 2010年5月27日 (木) 14:18 (UTC)
ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ
[編集]先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。
- ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
- 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
- プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
- Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。
なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 14:18 (UTC)
ういんどみるとオーガスト関連記事への荒らし
[編集]IPの身で申し訳ないのですが、ういんどみるとオーガスト関連記事への荒らし行為が散発的ですが以前より継続しているので報告します。今さっきWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでも報告しました。投稿や記事の履歴を見ていただければ分かりますが、
最近荒らされた記事:
具体的な荒らし行為:
- ツナガル★バングルを「ツナガル★ハングル」に書き換え。
- べっかんこう・犬洞あんにてWP:BLPに反する中傷や悪戯。
- オーガストやバイナリィ・ポットでバイナリィ・ポットを黒歴史と悪戯(関連項目に「黒歴史」を加えるなど)。
- コットンソフトなど他のアダルトゲーム関連記事にも飛び火し始めています。
上記の荒らし行為を行ったユーザー:
- ログインユーザー
- 利用者:世界の合言葉は森(会話 / 投稿記録 / 記録) - 2007年に活動。一ヶ月ブロック。
- 利用者:ビカチュウ2(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:ピカチュウ3(会話 / 投稿記録 / 記録) - 2008年に活動。無期限ブロック。
- 利用者:課金獣ギウラス(会話 / 投稿記録 / 記録) - 2010年5月に活動。無期限ブロック。
- 利用者:蔑韓公(会話 / 投稿記録 / 記録) - 活動中。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名で報告。
- IPユーザー(最近)
以上荒らし行為のデータを整理してみました。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。--221.171.110.116 2010年8月19日 (木) 13:07 (UTC)
Category:美少女ゲーム の分割提案
[編集]Category:美少女ゲームのカテゴリに属する記事が1219件と非常に多数にのぼるためカテゴリを五十音別に分割すること、同時に同カテゴリにおいて年齢による購入規制のあるゲーム(いわゆるR18ゲーム)とそうでないゲームが混在する状況を改善すべくそれぞれ別のカテゴリで扱うことについて、Category‐ノート:美少女ゲームで提案を行っています。多数の方の議論参加をお待ちしています。--RiceCracker 2010年11月4日 (木) 14:01 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/Category:日本国外へ移植されたアダルトゲーム」のお知らせ
[編集]現在「Wikipedia:削除依頼/Category:日本国外へ移植されたアダルトゲーム」という削除依頼が提出されています。カテゴリは複数の記事に影響を与えるのに対し、カテゴリをウォッチリストに入れている人は少ないであろうという理由から、充分な告知となっていない可能性を考え、関連するプロジェクトとしてこちらにお知らせ目的でリンクしました。ご意見のある方は当該削除依頼へのコメントあるいは投票をお願いします。--NISYAN 2011年3月16日 (水) 00:42 (UTC)