プロジェクト‐ノート:地球科学
Template:Infobox eruption
[編集]火山噴火の基礎情報テンプレート(Template:Infobox eruption)を、英語版 から翻訳しました。--180.61.127.79 2012年9月18日 (火) 05:05 (UTC)
Template:砕屑物と砕屑岩
[編集]Template:砕屑物と砕屑岩 を作成しました。--180.61.129.231 2012年9月21日 (金) 14:55 (UTC)
地質系統・年代の日本語名
[編集]2013年1月に日本地質学会の地質系統・年代の日本語記述ガイドラインが改訂されましたが、それにあわせて改名していくのが妥当でしょうか?前のガイドラインをもとにリィアキアンとキオゲキアンを改名しましたが、キオゲキアンがクライオジェニアンにエディアカラ紀がエディアカランになっています。その他のものも現在のウィキペディアの項目名と異なるものがいくつかありますので、検討する必要があるかもしれません。--Afaz(会話) 2013年5月4日 (土) 03:08 (UTC)
- 過去には色々異論も出ていましたが、正式に発表された以上、現在の記事名を新たなガイドラインに従って改名することに全く問題はないものと考えます。--森藍亭(会話) 2013年5月4日 (土) 13:10 (UTC)
- 報告 Wikipedia:改名提案に告知を行いました。1週間待って反応がなければ、コメント依頼への告知を行います。--森藍亭(会話) 2013年5月11日 (土) 09:19 (UTC)
- 報告 Wikipedia:コメント依頼に告知を行いました。--森藍亭(会話) 2013年5月19日 (日) 11:15 (UTC)
- 賛成 地質系統・年代の記事名については現時点での学術的な一定の基準に従って各記事で統一的な対応がとられることが望ましいと思いますので新たなガイドラインに従って順次移行してよいのではないでしょうか。将来的に他の記事からのリンクが張られることを考慮してみても、わざわざ旧基準のほうに合わせておく必要はないように思います。--Jizwf(会話) 2013年5月20日 (月) 19:08 (UTC)
- 情報 「地質時代」を元に、同記事の層序表の改訂が必要な項目、改名が必要な記事をピックアップし、以下の表にまとめました。現在作成されている記事の内、改名の必要なものは5件(表では太字で表示)あります。あと、カンブリア紀/系の世/統、期/階の大半には訳語がありません。--森藍亭(会話) 2013年6月4日 (火) 16:44 (UTC)
- 賛成 地質系統・年代の記事名については現時点での学術的な一定の基準に従って各記事で統一的な対応がとられることが望ましいと思いますので新たなガイドラインに従って順次移行してよいのではないでしょうか。将来的に他の記事からのリンクが張られることを考慮してみても、わざわざ旧基準のほうに合わせておく必要はないように思います。--Jizwf(会話) 2013年5月20日 (月) 19:08 (UTC)
代・紀 | 現在の記事名(紀・世) | 現在の記事名(期) | 新ガイドラインにおける名称 |
---|---|---|---|
第四紀 | イオニアン | 中期更新世 | |
ゲラシアン | ジェラシアン | ||
新第三紀 | バーディガリアン | バーディガニアン | |
白亜紀 | マストリヒシアン | マーストリヒチアン | |
アピチアン | アプチアン | ||
ジュラ紀 | バジョシアン | バッジョシアン | |
ペルム紀 | ロピンギアン | ローピンジアン | |
ウキアピンギアン | ウーチャーピンジアン | ||
ガダリューピアン | グアダルピアン | ||
カピタニアン | キャピタニアン | ||
ワーディアン | ウォーディアン | ||
キスラリアン | シスウラリアン | ||
アルチンスキアン | アーティンスキアン | ||
石炭紀 | ペンシルバニア紀 | ペンシルバニアン | |
グゼーリアン | グゼリアン | ||
カシモービアン | カシモビアン | ||
ミシシッピ紀 | ミシシッピアン | ||
サープクホビアン | サープコビアン | ||
トルネージアン | トルネーシアン | ||
デボン紀 | フラスニアン | フラニアン | |
ジベーチアン | ジベティアン | ||
ロッコビアン | ロッコヴィアン | ||
シルル紀 | プリドリ | プリドリアン | |
ラドロウ | ラドロビアン | ||
ゴースディアン | ゴースティアン | ||
ウェンロック | ウェンロキアン | ||
シェインウッディアン | シェイウッディアン | ||
ランドベリ | ランドベリアン | ||
オルドビス紀 | ヒルナンティアン | ヒルナンシアン | |
ダピンギアン | ダーピンジアン | ||
トレマドック | トレマドキアン | ||
フロンギアンを除くカンブリア紀の各世及び期には訳語なし。 |
代 | 現在の記事名 | 新ガイドラインにおける名称 |
---|---|---|
原生代 | エディアカラ紀 | エディアカラン |
キオゲニアン | クライオジェニアン | |
始生代 | ネオアーキアン | 新始生代 |
メゾアーキアン | 中始生代 | |
パレオアーキアン | 古始生代 | |
イオアーキアン | 原始生代 |
- ありがとうございました。とくに反対意見がなかったので、5件について順次ガイドラインにあわせて改名していきましょう。--Afaz(会話) 2013年6月4日 (火) 22:41 (UTC)
- 始生代について、記述を修正しテンプレートも改訂しました。また、改名対象の5記事について、念のため改名提案の告知を行いました。--森藍亭(会話) 2013年6月6日 (木) 22:12 (UTC)
- 移動しました。--Afaz(会話) 2013年6月20日 (木) 00:52 (UTC)
- 改名作業お疲れ様です。改名に伴い、地質時代所収の地質年代表も改訂しました。--森藍亭(会話) 2013年6月21日 (金) 01:05 (UTC)
- 移動しました。--Afaz(会話) 2013年6月20日 (木) 00:52 (UTC)
- 始生代について、記述を修正しテンプレートも改訂しました。また、改名対象の5記事について、念のため改名提案の告知を行いました。--森藍亭(会話) 2013年6月6日 (木) 22:12 (UTC)
上掲作業の後、ICSが2013年1月に発表した国際年代層序表を受けて、日本地質学会のガイドラインが再度改訂されていましたので、「地質時代」所収の表を改訂しました。再度改名が必要な記事もありますが、それらについては逐次、確認しながら作業する方向でいかがでしょうか。--森藍亭(会話) 2014年3月1日 (土) 12:59 (UTC)
カテゴリ:谷の再編についての意見募集
[編集]利用者:FIRMVILLEさんにより、Category:谷から大量の記事をCategory:峡谷・渓谷(新設)へ移す編集が行われております。
手順が逆になりましたが、WP:MAINTAINCGにもとづき、合意形成をするためのご意見をいただきたいと思います。議論の場所はCategory‐ノート:峡谷・渓谷です。よろしくお願いいたします。--柒月例祭(会話) 2015年10月14日 (水) 13:17 (UTC)
一覧の一覧のメンテナンス依頼
[編集]こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#地球科学・地学の加筆・整理に関して、こちらのプロジェクトの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2017年4月8日 (土) 14:43 (UTC)
地球科学関連記事一覧を索引に改編する提案のお知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:一覧記事#分野別の関連記事の一覧を索引に改名してカテゴリにまとめる提案をしています。よろしければご参加ください。--Doraemonplus(会話) 2017年7月11日 (火) 08:53 (UTC)
「氷期」「氷河期」「氷河時代」の用語の違い
[編集]ノート:氷河期#「氷期」「氷河期」「氷河時代」の用語の違いについてにおいて、表題の通り、これらの用語の違いと記事名および記事内容の整理について専門的な見地からのご意見・ご提案を募集しています。地球科学系を専攻した皆様の参加を是非お待ちしております。--Doraemonplus(会話) 2017年8月19日 (土) 08:13 (UTC)
- 報告 所定の手続きを経て、氷河期は氷河時代に移動された後、氷河時代として全面改訂されましたことをご報告申し上げます。また、この場をお借りして、今回の議論や改訂にご協力くださいました諸氏に感謝の意を表します。--Doraemonplus(会話) 2017年11月21日 (火) 12:04 (UTC)
「水質」記事作成の提案
[編集]現在、「水質」(水文科学)に関する記述は存在せず、水質汚濁へのリダイレクトページとなっています。このため、
- リダイレクト(「水質」⇒「水質汚濁」)を解除
- 「水質」のページの記述を追加
を行いたく、リダイレクト先水質汚濁にて提案を行っています。「水質」のページの原案は利用者:郊外生活/sandboxをご覧ください。議論への参加にご協力いただければ幸いです。なお、この件へのご意見は
- 「水質」記事作成の提案そのものについて→ノート:水質汚濁
- 「水質」記事原案の内容について→
利用者‐会話:郊外生活/sandbox - 告知目的での、プロジェクト‐ノート:地球科学への記載について→このページ
までお寄せいただきますと助かります。よろしくお願いします。 --郊外生活(会話) 2017年9月2日 (土) 00:27 (UTC)
水質の独立記事を整備しました。これに伴い下書きページの整理を行うため、今後何かしらの問題がありましたら、本ページまたは水質ノートにてご意見をお願いしたく思います。 --郊外生活(会話) 2017年9月10日 (日) 08:00 (UTC)
編集不備の修正 --郊外生活(会話) 2017年9月10日 (日) 08:03 (UTC)
Template:第三紀の廃止提案
[編集]Template‐ノート:第三紀にてTemplate:第三紀の廃止を提案しております。--切干大根(会話) 2020年1月30日 (木) 07:46 (UTC)
- 済 廃止としました。--切干大根(会話) 2020年2月19日 (水) 08:41 (UTC)
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年10月期)
[編集]当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事 (GA) の選考中です。選考締切日時は、下記より最大4週間延長される場合があります。
熱水噴出孔(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年10月25日 (日) 00:04 (UTC)
- 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
- 【記事概要】: 地熱で熱せられた水が噴出する大地の亀裂。地球外にも存在するとみられる。地球では、深海にもかかわらず熱水噴出孔周辺では多様な生物が生息。英語版からの翻訳加筆。
投票や査読コメント、お待ちしています。--ClerkPine (on behalf of ProfessorPine) 2020年10月14日 (水) 14:19 (UTC)
「Category:累層」の扱いについて意見募集
[編集]Category:累層についてです。このカテゴリには累層の記事もあれば、層群に関する記事も含まれているなどの状況であり、運用の修正を要するのではないかと考えています。Category‐ノート:累層#カテゴリの扱いについてで話題提起していますので、ご意見をいただけると幸いです。--郊外生活(会話) 2020年10月27日 (火) 00:51 (UTC)
- コメント 地層関係のカテゴリの構造修正に向けて提案を行っています。--郊外生活(会話) 2020年12月8日 (火) 16:50 (UTC)
LTA:HEATHROWからの編集依頼メールにご注意ください
[編集]最近、LTA:HEATHROWによって、他利用者にメールにて編集依頼を行い、編集を代行させるという手法が頻発しております(例1・例2)。
LTA:HEATHROW(と思われる利用者)から編集を依頼されても、対応しない様お願いします。 悪く言えばLTAの活動を手助けをする事になり、適切な対応とは言い難くなります。 対策としては、編集依頼はウィキメールなど非公開の場で行う必要はないため、会話ページで編集依頼をしてくださいとお願いしてください。 半保護ページであれば、半保護編集依頼を出す様お願いしてください。 LTA:HEATHROWが会話ページや半保護編集依頼で依頼している場合は、止めることができます。 万が一そうでないLTAでない利用者の場合は、会話ページ上で編集依頼のやりとりをされているだけなので、何も問題はないと考えます。--えのきだたもつ(会話) 2023年8月22日 (火) 13:54 (UTC)
記事「大陸」「大州」の内容刷新を提案中
[編集]ノート:大陸#この記事の方向性についてにおいて、記事「大陸」と「大州」の統合および内容刷新を提案中であることをお知らせします。--Doraemonplus(会話) 2024年3月7日 (木) 09:29 (UTC)
Infobox rockunitと地層概要について
[編集]Template:Infobox rockunitとTemplate:地層概要について,役割が重複しているように見受けられます.Template:Infobox rockunitが対象とするのは「地層など」ということなのでTemplate:地層概要よりも範囲が広いかもしれませんが,その場合でもTemplate:地層概要がTemplate:Infobox rockunitに完全に包含されてしまっているように思います.
Template:地層概要を日本国内の地層に用い,Template:Infobox rockunitを海外の地層に用いる,というようなざっくりとした暗黙の使い分けがなされているような印象を受けなくもありませんが,明言はされていません.過去に重複を理由としてTemplate:第三紀が廃止されましたが,今回の2つのテンプレートが共存しているのは単に利用者間の合意形成が追い付いていない(というよりも提案されていない)だけなのでしょうか?--ノボホショコロトソ(会話) 2024年4月24日 (水) 01:48 (UTC)
Template:地質時代 累代-代 時系列の廃止提案
[編集]Template:地質時代 累代-代 時系列の廃止提案を行っています。意見のある方はTemplate‐ノート:地質時代 累代-代 時系列にお願いします。おいしい窒素(会話) 2024年12月30日 (月) 10:14 (UTC)
- 廃止しました。おいしい窒素(会話) 2025年1月9日 (木) 13:43 (UTC)